
初めて質問させていただきます。
CTなどから取り込んだSTLデータをサーフェスデータに変換したいのですが方法がわかりません。逆ならば見つけることができたのですが。。。
デジタイザーではなく、CTで画像を取り込むのが条件で、ソリッドデータを得るところまでは来たのですが、次のステップで必要とされるのがサーフェスデータなのです。
研究で、新たにSolidWorksを使うことになったのですが、全く畑違いで途方に暮れています。基本的な知識も不十分なので失礼かとは思いましたが、非常に困っているうえに時間もないため質問させていただきました。
どなたかどうかご指導をお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「オフセットサーフェス」でどこの面でも構わないので、1つの面を選択して、オフセット距離「10mm」程度でオフセット面を作成します。
その後に「面削除」で、元の面を取り除いて、ソリッドボディから1面欠落した、空洞のサーフェスボディを作ります。
最初の「オフセットサーフェス」でオフセット距離を「0mm」に変更します。
この段階で見た目は元のソリッドボディと同じですが、2つのサーフェスボディになります。
2つのサーフェスボディを「編み合わせ」でソリッドにならないようにできたと思います。
SolidWorksを触りながらじゃないので、コマンド名が怪しいですけど、上記の方法で、おそらくできると思います。
試してみてください。
No.2
- 回答日時:
SLDASMファイルを、SLDPRT形式で保存するときに、
『外側の面』をチェックすれば、
サーフェスとして保存できます。
SLDPRT形式のファイルを、
ダミーのASM形式のファイルに取り込んで
改めて面だけをPRTで保存すれば可能です。
STLファイルなら
[ファイル]→[開く]で、ファイル形式をSTL
オプション項目で『サーフェスボディ』を選択すれば
直接サーフェス形式で読み込めます。
ただ、ソリッドワークスは、
あくまでソリッドモデラですから、
加工などはソリッドモデルの状態で行った方が
サーフェス欠け等に悩まされずに済みます。
この回答への補足
試してみたところ、サーフェス面が多すぎるためグラフィックスボディ
で、というメッセージが出てしまいます。この場合は元のデータが重すぎるので不可能ということでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイル形式について
-
図面をベクターからAUTOCADへ又...
-
SolidWorks 2006にて、このファ...
-
BINファイル→BMPファイルへの変...
-
JWW-CADでDXF変換後の線が連動...
-
autoicadの変換で「引数が正し...
-
zrdのファイルをJWCADで観覧及...
-
CAD、ベクターワークスについて...
-
変換方法
-
ベクターワークスからイラスト...
-
AutoCADファイル .dwgから.dxf...
-
dwgを直接mi(ME10)ファイルに変...
-
Excel2HTMLについて
-
VectorWorks(Mac)とJW-CAD(Win)...
-
拡張子.dddとDXFとEDMICS
-
PDF化について
-
Excelで、国際委電話番号表示を...
-
PDFをエクセルに変換するのに ...
-
アクセスを開けるフリーソフト...
-
DXF形式の図面をJw-cadで開くこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
zrdのファイルをJWCADで観覧及...
-
ファイル形式について
-
ソリッドからサーフェスへ変換
-
ベクターワークスからイラスト...
-
SolidWorks 2006にて、このファ...
-
拡張子.dddとDXFとEDMICS
-
JWW-CADでDXF変換後の線が連動...
-
PDF化について
-
アタッチ解除ができなくて困っ...
-
CATIAのCGRデータを、ACISまた...
-
図面をベクターからAUTOCADへ又...
-
dwgを直接mi(ME10)ファイルに変...
-
CAD、ベクターワークスについて...
-
IGESやSTEPのファイルをDXFへ変...
-
autoicadの変換で「引数が正し...
-
P21をAutoCADへ変換
-
Vector Worksのファイルが開け...
-
ベクターのファイルが開けない
-
DXFファイルを開くフリーソフト...
-
CR5000(ver15?)で作成した回路図
おすすめ情報