dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このサイトは入り口が二つ(okwebと教えて!goo)あるのですが、あなたはどちらから入りますか?
また、どうしてokweb(goo)なのですか?
変な質問ですみません。
どちらが多いのか?そして、どうしてokweb(goo)なのかを知りたいのです。

私は、okwebから入り利用をしています。
何故?は、最初に入ったのがokwebからだったので、以後ずうーっとそのままです。何度か気分転換でgooから入ったのですが、関東人の私には画面の色使いが(関東は濃い色が好き?)、合いませんでした。(gooの方ごめんなさい)これって私だけでしょうか?

A 回答 (21件中1~10件)

ちょっとだけ#5から再登場です。



この質問に辿り着く方法としては、他人の回答履歴からという方法もありますね。以前に、どなたかの回答履歴からOKWebカテゴリーを発見して驚いたと言われていたgooユーザーの方がいらっしゃいました。OKWebカテなのに、回答者の半分以上がgooユーザーという質問もありますよ。ちなみに、携帯の質問には回答してもgoo側では履歴に表示されませんが、「良回答あり」だけの表示にすると、該当の質問が表示されるようです。

あと、OKWebとgooの比率ですか。実は、私も大変に興味があるのですが、これを質問でしようというのは無茶だと思います。結局は、30件くらいで回答が頭打ちになるのではと勝手ながらに想像します。

ちなみに、OKWebユーザーとgooユーザーの見分け方というものが存在しまして、特殊な条件が必要ですが(ひとつは参考URLの最後の回答にもあるように登録日ですね)、個人的には1000人くらいのユーザーさんがどちらから利用しているのかは存じ上げています。この1000人くらいの中では、ややgooユーザーが多いような印象があるのですが、実際のところは複数登録している人がいたりして全くわからないですね。

それと、ODNのOKWebは色調がやや穏やかなので、私はもっぱらこちらを利用しています。また、gooもたまに見ていますのでご安心下さい。利用と閲覧は別の意味で使っていました。

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=300625
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クラストさん回答ありがとうございます。お礼が、大変遅れて申し訳御座いません。
okwebとgooが、全く同じでない理由は分かりませんが、okwebのokwebカテゴリーにTOPページから行けないのは何だか変な気がします。多分gooとの関連が在ると思うのですが。でもokwebカテゴリーで質問してくる人は、90%の確率でokwebの人のようですね。

最初の頃私は、何でこの質問がライフ(他にも在り)カテゴリーなの?と思うものが多数有りましたが、gooの方はokwebカテゴリーが無いのとokwebの人でもTOPページから質問をしようとするとokwebカテゴリーからの質問が出来ないのでこうなるのだと最近気づきました。

クラストさんも比率に興味が有るのですね。でも30件(人)での判断では難しいですし、この質問がokwebカテゴリーなのでgooの方ほ、ほんの一部の人しか観ていないようなので数値が偏っているようです。

複数登録はokwebの関連サイトの技術の森ではアドレス1つに1人の登録しか出来ないのですが、okwebは何故?複数登録が出来るのでしょう。

ODNのokwebは色調が少し違うだけで本家と変わらず使い易いですし、突然の「サーバーのメンテナンス中・・・」のときや動きが重い時はODNから利用すると便利です。ここの回答者の方からの伝授頂いた裏技です。
それでは、また質問の時はお願いします。(^^)/

お礼日時:2002/08/03 07:45

こんにちは50bellさん。


私はもっぱら教えて!gooユーザ。

のちのちOKWebの存在を知り、
そっちの方が楽しそうなシステムだったので
(今日のOKとか、最新のoshiete,kotaeruとか、OKWebカテゴリとか、トップページの情報の多さとか、全文でメール返信してくれるとか)
一度OKWebに登録してみたのですが、それでもやはりgooに戻ってまいりました。

gooだと、パスワード等を入力しないとログインできないので、
安心してブックマークに入れておくことができるのですが、
OKWebだと勝手にクッキー食べちゃって、パスワード入力しなくても自動ログインしてしまうんです。
家族とPCを共有しているので、うっかり見られちゃったりするのがちょいと気恥ずかしい。^^;
という訳で今はOKWebを抜け閲覧のみとし、質問・回答はgooのみでさせていただいています。
#ちなみにOKWebカテゴリも、gooからブックマークしてます。
http://oshiete1.goo.ne.jp/oshiete.php3?c=517

みなさんのご回答を拝見していると、このようなご指摘がないので、
もしかしたら私のログインの仕方がマズいのかもしれません???

この回答への補足

この場をお借りいたしまして回答頂いた皆さんに改めて御礼申し上げます。
2002/8/27 1:00にて締め切りさせていただきます。
ポイントは予想がほぼ正解でしたクラストさんに差し上げます。凄い解析力と予想でした。
それとgooから回答して頂いた皆さんにポイントを差し上げたいのですが、ポイントが足りないのでお許しを。
また今度カテゴリーを変えて質問してみたいと思います。
少し時間が出来たら質問をしますのでそのときは、また回答をお願いいたします。

補足日時:2002/08/27 00:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

aonekoさん回答ありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ございません。
gooの方なのですね。
「OKWebだと勝手にクッキー食べちゃって」これだとokwebは食いしん坊みたいですね。(^o^)
家族とPCを共有ということは皆さんでokwebやgooに参加しているのでしょうか?でもメールはどうしているのかな・・?
gooからブックマークしてokwebですか。他のgooユーザーの方もokwebカテゴリを何らかの手段で登録して観ているようです。
aonekoさん次回も回答をお願いします。(^^)/

お礼日時:2002/08/21 01:22

私は教えて!gooからです。


目に優しい、検索しやすい、メールのチェックがしやすいという理由です。
しかしOKWEBのほうが補足とお礼の区別が見やすいと思います。
退会する気はありますが、引っ越す気はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

psychopathさん回答ありがとうございます。
使い方や使う時にどこに重点を置くかでgooかokwebに分かれるようですね。
gooからこの質問を閲覧したのではなくokwebでpsychopathさんは見つけられたようですね。
「退会する気はありますが、引っ越す気はありません」って引っ越してまでは利用しないのでそのときは退会すると言うことなのですか。
また違う質問のときは回答をお願いします。
お礼が遅れて申し訳有りませんでした。

お礼日時:2002/08/03 07:55

今晩は。



私はOKユーザーです。
私はもともと携帯サイトからアクセスしていたユーザーでして。他の方もおっしゃていましたが、携帯に対応しているのはOKの方だけなんですよね。
そして、PCを買った時に新しく登録しなおして(携帯サイトの時と同じユーザー名を使えるのですが)、今に至ります。
慣れたせいか、OKの方が見やすいですね。gooの方がシンプルで目には優しい気がするんですが、見慣れていないせいか補足・お礼の見分けがつきにくい気がします。でも、gooの方から閲覧だけはすることありますよ(もともとロムしている事の方が多いのですが)。

ところで、全くの余談ですが、携帯版サイトの方はインターネット版に比べるとかなり使いにくい気がします…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pleasure97さん回答ありがとうございます。
二刀流の次は三刀流の出現です。「私はたこじゃない」って聞こえて来そうですが。
okwebは補足・お礼の区別がし易いのですが、字が小さいようです。
私も携帯から使おうと思ったことが有るのですが、使い方が分かり難いのとカテゴリーが、足りないので使っていません。
okwebの人が大半を占めているのは使い易さが指示されているようですね。
それでは、また(^_^)/。

お礼日時:2002/07/19 06:36

ありゃりゃ…gooユーザーは肩身が狭いですか?(おっと、独り言のようですみません。


私は両方です♪
gooもOKも利用しております。

最初は「教えて!goo」から入って、その後「OKWeb」を知ったわけですが、gooには無いカテゴリーがあると知り、OKのほうも登録しました。
普段メインはgooを利用しています。
OKで回答する時は、基本的に携帯カテゴリーのみです。(ここだけはgooから回答出来ないので)
あと、自分が関与していない、問い合わせを管理者様へする時は、もっぱらOKのほうでさせていただいています。(個人的に何故かOK管理者様のほうが好きなので(*^^*))

何故、完全に乗り換えないかと言いますと、こちらのハンドルネームで、良くして頂いている会員さんもおられますし、私自身、こちらのハンドルネームのほうが親しみがあるからなのですね。
それと、gooの画面に慣れているから、と、検索がgooのほうがしやすいので。←これは私がロムラーゆえ…なのかもしれませんが(^^;)
(OKはTOPページか、カテゴリー別のTOPページにいかないと、検索が出来ないので…。gooはどの質問でも、画面上部に検索欄がありますから。)

私も生まれも育ちも関東ですが、個人的には、gooの画面構成のほうが好きです。(システムはOKのほうが好きですけど)
OKのほうだと、オレンジが目にキツくて(x_x) お礼や補足も字が小さいので、慣れません。
どちらがいいかー?は個人的な好みの問題ですので、あまりお気にされることはないと思いますよ。(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yayupuu3さん回答ありがとうございます。
ついに現れた二刀流の達人って感じですかね。
両方の美味しいところを上手く食べているそんなかんじです。
「どちらがいいかー?は個人的な好みの問題ですので、あまりお気にされることはないと思いますよ」
そうなんですが、比率的にどんなものかと思いまして・・・
yayupuu3さんは、何と読むのですか?okwebカテゴリーで回答を受付中ですのでよろしくお願いします。

お礼日時:2002/07/19 01:12

教えて!gooユーザがkyonnさんしかいらっしゃらずに、肩身が狭そうに見えてしまったので、私もお邪魔します^^ゞ



教えて!gooユーザです。
回答内容は、kyonnさんとすべて同文です^^;。(生まれも関東というところだけ違うけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

endersgameさん回答ありがとうございます。
肩身が狭い思いをさせてしまい申し訳ございません。okwebカテゴリーから質問するとgooから見るのは、ほぼ無理なようですね。
それでも数名の方から、回答を頂いております。
今度はカテゴリーを変えて同じ質問をしてみようと思っています。
そのときは、またいらっしゃってください。

お礼日時:2002/07/19 01:01

ごーまるべるさん、こんばんは~。


僕は関西生まれ、関西育ち、関西在住のOKWebユーザーです。

>関東は濃い色が好き?
これには最初???でした。
ちょっときつめの配色は、よその地方の人から見たら”大阪人が気に入りそう”って思われてるんとちゃうか~?て思ってました。
僕は大阪人じゃないですけど、なれるとOKの方が一目で質問かお礼・補足か、回答か分かるのでいいですね♪

ではでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ライトハウスさん回答ありがとうございます。(私の質問フル出場ですね打率10.0です)
>関東は濃い色が好き?「 これには最初???でした」あっはっはー(^Q^)濃い色に掛けてこんな風に言ってみたのですが、皆さん意外と分かって頂けたようですが、そう思っているのは私だけでしょうか?
「大阪人が気に入りそう」なるほどそう観ると今度は関西人好みがokwebになるわけですね。
今度はそーっと質問して(消える魔球でも投げようかな?)打率を7割5分にして見せますよ!
それではまた。 おっといけない今度は逢わないように・・・・。

お礼日時:2002/07/19 00:52

あまり、関係ないかも知れないですが一応再回答です。



Q/処で中国地方(partsさんの処)はうどんの汁はこいですか?

A/そんなに濃くはないかな。まあ、濃いのも店によってはありますけど、底は見えることが多いと思いますね。
濃いといえばラーメンは豚骨が近いので白濁のを食べることが多いですね。これが、ラーメンでは好物です。

全く質問からそれた解答でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

partsさん再回答ありがとうございます。
皆さんの回答を見る限り関西・関東等とは関係は無いようですね。
そういえば以前ロシアから質問が在ったのですが、海外の人はどちらでしょうか?
それでは(^.^)/。

お礼日時:2002/07/19 00:36

わたしも、#12の意見に賛成です。

「教えてグー」のカテゴリー一覧に、ここのカテゴリーはなく、グーの側からこの質問を読むことができません。携帯の質問も読めません。

参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/jsp/oshiete_list.jsp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jun95さん回答ありがとうございます。
okwebのカテゴリーは分かり難いようですね。特にgooの人には。
でもokwebでもTOPページから質問をしようとすると選択するカテゴリーにokwebは無いのです。ですから良くあるカテゴリー間違いのように見える質問は、gooの人の場合も有りますしokwebの人の場合のもあるようです。
ご指摘ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/19 00:27

No.#9のdeadlineです。

No.11の方の回答読んで気づいたんですが、

>どちらが多いのか?そして、どうしてokweb(goo)なのかを知りたいのです。

カテゴリーが『OKWeb』では、『教えて!goo』側からの回答は限られるのでは?『教えて!goo』ユーザーの方の中にはこのカテゴリーの存在を知らない人の方が多いと思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

deadlineさん再回答ありがとうございます。
そうなのですこの質問はokwebの人が見る確率が高いので平等な回答になっていないようなのです。そこで今度はカテゴリーを変えてもう一度質問をしてみようと思います。
それと「どちらが多いのか?」ではなく比率的にどのくらい、なのかに訂正いたします。
ご指摘ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/18 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!