電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今mixiなどを代表とするSNSの安全な利用法についてちょっと調べています。
しかし、ぁたし自身mixiをやっていないのでよく分からないんです。

何か良い情報が載っているサイトやmixiについての知識があったら
教えて下さい!!!!

A 回答 (4件)

mixi利用者です。


基本はインターネットのブログと同じ考え方です。不特定多数の人が閲覧できますので。
友人のみ、または友人の友人のみに公開を制限する事ができますが、注意点は何ら変わりません。個人情報を特定されるような事を書かないのが一番でしょう。
    • good
    • 0

基本的にはブログと同じと考えてますが、


ある程度公開情報を絞ることはできるので、それを意識すればいいのでは?

ということでNo.1、2よりは
多少性善説よりですが…。

方法のひとつとして。
・もともとの知り合いのみをマイミクにする。
・日記・個人情報の閲覧範囲をマイミクにする(全体公開に個人情報を特定できることを書かない)
・(閲覧範囲を限定してても)おおっぴらにできない話はmixiには書かない。
・個人情報がわかるようなコミュには参加しない。
・コミュに書き込むときは「よそ行き」を意識した書込にする。

とかであれば、ある程度「クローズな環境」にできるのではないかと。
もちろん、そのマイミクが情報を流したら…とかもあるので、過信は禁物ですが…。
過度に信頼せず、過度に警戒せずというのが一番楽しくやれる気がします。
とか、そのあたりは
    • good
    • 0

・個人情報を載せない。



・知り合いや近辺の写真を載せない。

・出身校など自分の身元や経歴がわかるコミュに入らない。


会員数が多くなりすぎたミクシィはもうSNSとしての
役目を果たせてないですもんねぇ。
    • good
    • 0

mixiの危険性について調べるといろいろと出てくるようです。


このページにたどり着いたかもしれませんが一応のせておきますね。
http://nextxp.net/archives/2006/05/mixi.html


mixiもSNSとして、友人からの招待からではないと入会できない
といういっぺん安全に見えるかのようなシステムでしたが
蓋をあければ偽のアカウントや複数のアカウントを作るなどといった
ことをする人もいて悪用する人もいるみたいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!