
私はエレキベースを始めて数年になりますが、1年ほど前からエレクトリック・アップライトベースも弾くようになりました。そして最近ジャズへの興味が高まり、ウッドベースへの購入も考えています。
ところで、私のアップライトベースには、3F、5F、7F、9F、12F~に相当する部分にポジションマークがついています(ARIA SWB04)。
正確な音程とタイトなリズムで演奏に集中するためにポジションマークはとても有効なのでは、完全にマークに頼らず耳で音程を確認しながら使うのであれば有用なのでは、と思うのですが、実際あまりウッドベースにポジションマークを付けているという話を聞きません。
そこで、
(1)ウッドベースにポジションマークを付けているミュージシャン(特にジャズ系)はいるのでしょうか?
(2)ポジションマークは購入(発注)する際に付けてもらえるものなのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくご回答お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> (1)ウッドベースにポジションマークを付けているミュージシャン(特にジャズ系)はいるのでしょうか?
東京事変の亀田さんは,12フレット位置にシールを貼ってましたね.あの人は,アップライト歴は短いらしく,初心者をしゃれてでしょう,若葉マークのシールでした.
Diana Krall の DVD で John Clayton が弾いていたベースは,ハイポジションにだけポジションマークの象嵌が指板面に施されていましたが,これは実用より意匠の問題でしょうか.
> (2)ポジションマークは購入(発注)する際に付けてもらえるものなのでしょうか。
もちろん加工賃を払えばなんでもやってもらえるでしょうけど,そうまでして付ける必要があるのかどうか.
私もエレアプを使ってますが,現在のメイン楽器にはポジションマークがありません.以前使っていた ものは Aria だったのでもちろんポジションマークがあり,切り替えた最初の頃はかなり困りました.そこで,3,5,7,12 の位置に,自分で小さいシールを貼りました.しばらくやって慣れてきたところで,3と7をまずはがし,さらに慣れたところで5もはがし,現在は12だけに残っています.ハイポジションは使用頻度が低いので馴染むのに時間がかかっていることと,そもそもハイポジションでは押弦位置に精度が要求されるために,これをはがせるのがいつになるのか,目処は立ちません (^^;
シールをはがすと,しばらくは歴然と音程が悪くなりますが,人間,慣れてくるから不思議なものです.それに演奏に集中すると左手なんか見なくなりませんか?
まだまだ初心者で、左手を見なくなるくらい根詰めた演奏をした経験がないのもので...^^;
でも「慣れ」って大事なのですね。マークなしでも、きっと楽器とカラダが一体化するくらいやってみれば、なんとかなるのでしょうね。
徐々にポジションの目印を少なくしていく..私と同じ楽器を使用された方のご意見ということで、大変参考になります。マークはハイフレットに限って検討し直してみます。
貴重なご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんわ。
ウッドを弾いてる者です。(1)の答えですが、私は実際にプロのJAZZミュージシャンのベースにポジションマークがついていたのを見たことがあります。
ついていたのは15フレット以上の高音域の場所でしたけど。
(2) 購入時にポジションマークですか。頼めばある程度の融通は利くと思いますよ。
ウッドで正確な音程で弾けるようになるためには、最初はチューナーを使うのがいいと思います。
他にも、もっとエレベに触れて正確な音程を憶えるというのもありだと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
15フレット以上..。12フレットより上をあまり弾くことのない私とはレベルが違い過ぎます..。
耳を鍛える方法として、他の楽器(キーボード等)の音に慣れるより、正確にチューニングされたエレキベースの音を聞き込むのも有効なのですね。是非試してみたいと思います。チューナーを使ったトレーニングも実践してみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホルンはHr。Hnは何?
-
私はトロンボーンという写真の...
-
空き缶で音階のでる楽器を作り...
-
「brassy」の意味を教えてください
-
ホルンで、Cの音でなにも押さな...
-
吹奏楽部の人数が100人を越える...
-
楽器のホーンとホルン 違いって...
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
-
ハイゼットトラック リア足回り...
-
フルートを購入したいのですが...
-
中の上と上の下の違いは?
-
楽器について
-
リードがすぐ割れてしまいます…
-
「トランペットを眺める黒人少...
-
テナーサックスの楽譜です。 こ...
-
ヤマハのチューナーマイクが反...
-
サックスの吹きすぎで唇が痛い...
-
YCL-27
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホルンはHr。Hnは何?
-
チューバを吹いていて音程が合...
-
「brassy」の意味を教えてください
-
ホルンの運指を教えてください
-
テンポとキーについて
-
ロータリートランペット用のマ...
-
なんで吹部の人は1stにこだわる...
-
吹奏楽部の人数が100人を越える...
-
高2女子です。トロンボーン吹い...
-
楽器のホーンとホルン 違いって...
-
楽器を吹いたことのない人がユ...
-
私はトロンボーンという写真の...
-
ユーフォニアムのチューニング...
-
私は吹奏楽部で楽器はトロンボ...
-
ホルンがやばい(難しい)曲
-
記譜上のホルンのEs管の音は、...
-
アルトサックスを吹いているの...
-
チューニング時の周波数について
-
大人になってから趣味でフレン...
-
オーケストラスコアの 1番左に...
おすすめ情報