プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は静岡育ちなのですが、静岡県中東部では「富士山」が校歌に出てこない学校を探す方が難しいくらいです。
もちろん、私の母校の校歌にもしっかりと歌われています。

でも、東京の大学に入ったら、校歌には「山」はおろか「海」も「川」も出てきません。かろうじて「森」が出てくるだけです。
これは大学だからなのか、はたまた地域の環境からなのか、その違いに興味を覚えます。

で、皆さんにお聞きしたいのですが、母校の校歌にはどんな自然が歌われていましたか?
学校の所在地域も教えていただくと、ありがたいです。

宜しくお願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

こんにちは。



「緑豊かな」ですね。
小学校、中学校で出てきました。
千葉県です。
まさか「赤土が舞う」じゃ歌にできませんし。(笑)
小学校ではなぜか「いななく駒」が出てきました。
そういえば馬込(まごめ)という地名がありましたけど。
ただ、甲斐、木曽、南部・・・などのような馬の産地ではありません。
たまたま牧場があったのでしょうか?
でも私が在学当時には既に馬がいる牧場はなかったのですが・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

千葉県でも、「赤土が舞う」という歌詞の校歌は、さすがにありませんかね(笑)。

「緑豊かな」は、確かに校歌らしい言葉でいいですね。
「いななく駒」は、千葉県にあった御料牧場からきているのかもしれませんが、どうなんでしょうか。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/19 22:03

鹿児島市内の小中高を卒業しました。


いずれも学校も「桜島」「錦江湾(鹿児島湾)」が唄われていました。

たぶん、鹿児島県の桜島が見える場所にある学校の校歌は「桜島」が出てくると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数ヶ月前に、何十年ぶりに鹿児島に行きました。まさに「桜島」なくしては語れない土地というのが、実感されました。

「錦江湾」と併せて、いかにも校歌らしい自然といえるでしょうね。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/19 22:06

私の母校、大阪の進学校(府立高津高校)ですが、


校歌は作詞、作曲とも当時の在校生によるものです。
歌詞の一番は、

♪あー朝霧の立ち籠むる
  山の彼方を究むれば
  豊けき泉生命あり
  若き心はあこがれて
  真理の扉開かんと
  共に勤しむこの天地♪

学校は大阪の中心、天王寺区上町台地にあり、
校舎の屋上や教室の窓から遥か生駒山(640m)が眺められます。

作詞者は早朝、学校からこの生駒山を見ながら、
母校の校歌を作ったと思われます。

なお、作曲者はOBの大塚全章という現役のジャズピアニスト(関西ジャズ協会会長)ですが、
メロディがとても軽快で、愛される校歌として歌い継がれています。

参考URL:http://park11.wakwak.com/~kozu5/song.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大阪にとっての「山」は、「生駒山」なんですね。わざわざ固有名詞にしていないところが、かえって身近さを感じます。

これがプロの作詞家に頼んだら、絶対に「生駒山」としていたでしょうね。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/19 22:11

小学校の歌いだしは、「緑あふれる丘の上♪」


中学校の歌いだしも、「緑の丘に咲き誇る♪」

どちらも緑の丘が入っていました。
他にも、木の葉なども入っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

校歌が作られた頃の学校は、日本中殆どどこでも緑が溢れていたでしょうからね~
やはり、「緑」というのは自然を表す代表的な言葉でしょうね。

それにしても、小学校と中学校の歌い出しがそっくりとは・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/19 22:14

千葉市出身です。

学校は今で言うと千葉市稲毛区にあります。
出てきていましたよ、富士♪
小学校は一番は「松の林」、一番、二番は「海」「波」
そして、二番の歌いだしが「富士が見える」でした。
海といっても東京湾が遠くに見えるくらいですし、富士にいたっては、私が子供の頃でさえ、学校からは見えなかったなあ。
中学校は、やはり二番の歌いだしに「富士を見て」と出てきます。
高校は都内でしたが、be-quietさんと同じく山も海も川も出てきませんでした。大学も、かな。ただ、近くの名所?の「千鳥が淵」は歌詞にありましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へぇ~ 千葉県でも「富士」が出てきましたか!
まあ、東京あたりにも「富士」がつく地名がたくさん残っていますから、かなり昔なら千葉からも見えたんでしょうね。

「松の林」「海」「波」は、さすがに千葉県と言う感じですけどね。

大学は都心部が多いので、自然の言葉が少なくなるんでしょうか・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/19 22:18

東京都台東区立小学校です。



『水豊かなる隅田川、上野の森の風受けて・・・』

台東区の自然と言えば、隅田川と上野の山しかないので・・・

子供が激減したため数年前に廃校になりました。

現在はフランス人学校になっており、モデルみたいなスマートな男女生徒がゾロゾロ歩いています。

中学、高校、大学の校歌・・・まったく思い出せません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

台東区と言えば、やはり隅田川と上野の山なんですね~
そんな有名な自然が二つもあれば、十分でしょう(笑)。

廃校になってしまったのは、残念ですね。
今度は、中学、高校、大学の校歌を思い出して、大事にして下さい(笑)。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/19 22:25

神奈川県


小学校:






中・高校
品川
    • good
    • 0
この回答へのお礼

神奈川県には、坂が多いですからね~
空はともかくとして、松も丘も、象徴的ですし・・・

品川は、自然というか・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/19 22:29

こんにちは。



記憶が曖昧だったので、調べてみたら、卒業した小学校の校歌には、
虹・花・河・空などが歌われていました。(東海3県です。)

中学と高校と大学の校歌は、まったく思い出せません。
HPで調べてみたのですが、校歌が掲載されていませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

校歌って、結構忘れがちですからね。

「虹」が出てくるのは、珍しいかもしれませんね。
川も「河」というところに意味がありそうです。

同じ東海地方でも、静岡以外では「富士山」はそんなに出てこないでしょうね。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/19 22:32

小学校


空、木、川

中学校
空、風

高校
忘れました

小・中はことあるごとに歌わされたのでけっこう覚えていますが、高校は校歌なんてほとんど歌わなかったので・・・覚えてないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

空、木、川、風・・・
普通名詞の自然ということですね。

校歌には固有名詞の地名や山川なんかが出てくるものだと思っていましたが、そうではない校歌も多いようですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/19 22:35

小学校(横浜北部)


「緑」光、そよ風

中学校(横浜北部)
新設校に付、在校中には校歌無し(現在はある)横浜市歌で代用

高校(横浜北部)
「踏みしめて、踏みしめて、坂を登れば、山は立つ~」
高校は校歌らしくなく、3番まで歌わないと高校名が出てこない。(全3番)なので、校歌歌う場合は必ず3番まで歌う。
我が校が校歌歌うと周りがどよめくのが普通。えらく恥ずかしい・・・。

学校からは富士山はともかく、新宿高層ビルまで見えた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

緑、光は多そうですけど、そよ風は珍しいかもしれませんね。

「踏みしめて、踏みしめて、坂を登れば、山は立つ~」・・・体力が付きそうな高校ですね(笑)。
しかし、3番まで歌う方も聞いている方も、ちょっと困りますね~

ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/19 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!