重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の周りには、貯金が「趣味」という方も何人かおられます。
そこに1万円あったら、何か物品を購入する喜びよりも、貯金することのほうが満足感があるのだそうです。

努力や工夫もあると思いますが、私は私なりに努力・工夫をしているつもりなのです。が、結局、根本的に「今」しか見えていないのか、先のために貯金するという感覚じたいが どうも鈍いように思います。

ずばり、貯金の素晴らしさ、大切さ、また、趣味といえるくらいの方がいらっしゃったら、その楽しさや魅力、 苦労して貯金されている方も、その大事さや工夫のされかた、などなど、なんでもいいです。

小さいことから貯金をろくにしたことがなく、今も常にギリギリの生活で、このままではいけないと本当に焦っています。 
(30代主婦、子供小学生、夫の手取り28万くらい)

漠然とした質問ですみません。何か意識改革につながればいいなと・・・ 自分では病気ではないかと思うくらい浪費してしまいます。怖いです。

A 回答 (18件中11~18件)

お給料が入ったら、まず貯金をする!


残りのお金でやりくり。
毎月、けっこうくだらないものにお金を払っていると
思います。
だったら、毎月少しずつでも貯金をしてレジャーを
楽しんだ方がいいと思いません?
○○円貯まったら、その内の1割は自分へのご褒美
なんていうのでもいいと思うし。

この回答への補足

皆様へお礼や返答をかいているうちに、次々に新たな方からご回答を頂き、お返事においついておらず失礼してしまいすみません。

さて、

>毎月、けっこうくだらないものにお金を払っていると思います。

同感です。同感なのですが、実は、自分では、振り返ってみて「これは不要だった」と思う物がないんです。それは、気づいていない(私のパターンになっている)だけかも知れません。
できましたら、どういうところで、「くだらない出費だったな」と思われたことがありますか??

私も絶対に不要な出費をしているはずです。どれだろう・・・
(気づけないところが、すでにダメですね・・・)落ち込みます。。

補足日時:2007/07/19 10:52
    • good
    • 0

私は苦労して貯金をしているほうです。

。。
自分では無駄使いはしていない!!と思っているけれど・・・結果、家には無数の無駄なものが。。。。

さらに、数回の転職で、30代の今でも収入は高卒新卒程度。
で、「これではいけない!」と積立を始めたのはおととしから。
給料が振り込まれて、そのまま一定の金額が積立口座に振り返られるから、「それには絶対手をつけないぞ!」という意気込みさえあれば、勝手にお金が貯まっていきます。

それと、きちんとお金の出入りの帳面をつけて、1週間に使うお金を設定して、余ったら貯金箱に入れるようにしています。それはつい、1ヶ月前くらいから。
でも、余らせることがだんだん快感になってきていて、「あ、今週は219円余った!!」とか、ホント、ちーさーいお金なんですけど、透明の貯金箱にお金が貯まっていくのが愛おしいというか。。。(笑)。

今、年金問題が世間では勃発していて、30代の私らが年金を必要とするときまで、この制度は持つのだろうか・・・と心配があります。
今、私は働いて年金保険料を払っているけれど、別に、個人年金とかに加入しようかな~とか、も考えます。

贅沢はしなくていいけど(出来ればしたいけど。。。笑(本音))、せめて最低限の生活したいし、やはり「お金」はあったほうがいいですもん。

「今が楽しければ!」「今が満足できれば!」って思いもあるんですけど、やっぱ、ほんの少し先に自分がどうなっているか判らない時代ですから。

漠然とした回答でスミマセン。
でも、小さなこと、小さな金額からでいいんだと思いますよ。
で、時々、ごほうびで奮発するとき、とかあったりしても。
子供さんもいらっしゃるとのことですので、お金がますます必要になってくるし。。。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>余らせることがだんだん快感になってきていて、「あ、今週は219円余った!!」とか、
>ホント、ちーさーいお金なんですけど、透明の貯金箱にお金が貯まっていくのが愛おしいというか。。。(笑)。

「愛おしい」・・・ 素晴らしいです。先ほどの方にもありましたが、貯金箱に小さな額でいいから貯めてみるというのは、なんとなく楽しさがあって(そしてそれくらいなら現実問題、出来そうだし)これは早速取り入れられます。 もう今日からします!

ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/19 10:52

 貯蓄が趣味ってあまりいいことではないと思います。

目的なく貯めても何かの拍子にパァ~っと使いかねないし、お金に執着しそうだからです。
 それより「目的のための貯蓄」をおススメします。プチご褒美的な発想です。例えば年1回旅行に行こうと計画を立てて、月々負担にならない程度の額(給料の1割・・・だとキツイかな?)を違う口座に振り替えすると知らぬ間に年額12万は貯まります。貯まった金額はもちろん全額使わないのがコツです。旅行が終わったらまた新たな計画を立てる。つらくないと思いますよ。
 あとは、出来るだけ楽しく節約生活することですかね。旦那さんが職場に行くときジュースやお弁当は家から持参して、毎日「コンビニで買ったつもり○○円貯金」するとか。小銭でも意外に侮れないですよ。ちなみに私は常に500円玉のおつりをもらうように調整し、500円貯金をして10万貯めて旅行に行きました。

 「目的のために楽しく」が基本だと思いますよ。お互いがんばりましょうね。

この回答への補足

>(給料の1割・・・だとキツイかな?)

え、え、!? そうだ、これをおききするのを忘れていました

一般にお給料の何割くらいを貯金するのが一般常識(!?)なのでしょうか? 28万円程度の月給の家庭の場合、どんなものでしょうか?? もちろん個人差はがあるのは当然ですが、理想的にはどんなものでしょうか??

補足日時:2007/07/19 10:46
    • good
    • 0

まずは「貯金する」ということがどういうものか知ることが一番ですね。


私も貯金するより使う方が多かったです。
「貯金」するきっかけは結婚することが決まってから、今までの中で一番真剣に貯金しました。
その私でも「貯金っておもしろいかも・・・」と感じたことを1つ。
500円玉の貯金をしてみてください。これが私的には非常に分かりやすかった。
よく缶の貯金箱が売ってますよね?!これに500円玉だけ入れていくんです。
少しずつ重くなっていくのを感じると、もうちょっとって思ってくるんです。
貯まった時それを開けて自分で数える楽しみも実感しました。
少しずつでいいんです。貯金をする癖をつけていって、貯める苦しみより楽しみを見つけてみてください。
そうすると自然と貯金するようになると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>少しずつでいいんです。貯金をする癖をつけていって、貯める苦しみより楽しみを見つけてみてください。

素晴らしいアドバイスをありがとうございます。
少しずつからはじめてみればいいんですよね。苦しみより楽しみの部分をみつけ、喜びという感覚を味わうことが出来れば、貯金に前向きになれるかも知れませんね。

500円玉の具体的な貯金方法のアドバイスもありがとうございます。
2000円札貯金を先月してみたのですが、それでは額が大きすぎて、生活費に貧窮してしまい、結局つかってしまいました。。。

癖をつけるようにもっていこうと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/19 10:45

>今も常にギリギリの生活で、このままではいけないと本当に焦っています。

 
>自分では病気ではないかと思うくらい浪費してしまいます。怖いです。
となっていますが、浪費してしまうのでギリギリなのですか?
それとも、もともと収入が少ないからなのか?

今、家計簿付けていますか。これは重要で無駄が色々見えてきて効果があると言えます。
更に貯蓄ができない。旦那さんは会社員ですか。給与から引いて貰い貯金をしては如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

即座のご回答ありがとうございます。

>浪費してしまうのでギリギリなのですか?
>それとも、もともと収入が少ないからなのか?

正直、両方だと思います。

夫は会社員とはまた違います。少し特殊な職業で、研究員です。もともとはお給料のよいところなのですが、今の30代以下の人たちから一気に給与体系が変わり 極端に少なくなっています。 

家は持ち家ですのでローンはありませんが、維持費(税もふくめて)など多少かかります。

お礼日時:2007/07/19 12:13

「必要な物は買う、


 欲しい物は我慢する」

小さい頃から親に口を酸っぱくして
言われ続けた言葉です。


ずっと小さい頃からお年玉などを貯めていたおかげもあり、
手取り15万程度の社会人2年目で貯金が200万円を超えました。
(一般的に多いのかどうかは分かりませんが満足しています。)

それを親に貸して、住宅ローンに充ててもらいました。
一括返済した事で利子が50万ほど浮いたそうです。
少しですが親に恩返しが出来て、貯金していてよかったなぁと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「必要な物は買う、欲しい物は我慢する」

ほぉ・・・なるほど・・・ こういう考え方すらしたことありませんでした。必要かどうか。ほしいだけなのか。うーん。
その我慢ができるかどうかが問題ではありますが、何か目標でもあればいいのかしら・・・

ありがとうございます。貴重なご意見をありがとうございます。

お礼日時:2007/07/19 10:42

いくら毎月貯金しますか?


三万円ですか?あ~僧ですか、、、、
じゃ、今月からだんなさんの給料は25万円に
為ってしまいました。
あ~なんとかやりくりするしかないですね、、、。
三万円は貯金、確実に貯金。
毎日千円節約。具体的にどこに無駄があるか、かいてないんで
わかんないですが、家賃はおそらく削れないんで、
食費、タバコ、おやつ、、、
家族に現状を話して、協力をしてもらってください。
後、献立をたてて買い物、出なく、安いものかって
其の食材で料理、で、ずいぶん節約できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温かいアドバイスありがとうございます。
家族に協力をもとめる・・・ この辺に「貯金ができない悩み」の根源があるのかも・・・ というのは、家族は(夫も娘も)お金を使わないタイプで、しかも趣味もこれといってなく、本当にふたりともお金を使いません。 私ひとりがお金を使っているのです。私こそが犯人です・・・
夫に申し訳ないです。私のような浪費家を妻にしなければ、今頃貯金がたまっていただろうに、お金のことで気をもむこともなかっただろうに、とすごく申し訳ないです。反省しています。反省しているのにいざ、どうすれば変われるのか分からなくて こちらで質問させて頂きました。

ご回答、ありがたく思います。がんばります。ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/22 00:26

こんにちは。


うちの環境に似ています。

「病気」だと認識された方が良いと思います。

いきなり病院に行くのもなんなので、どういう時にお金を使いたくなるかを整理してみると良いと思います。きっと共通する何かがあるはずです。

それを解決するために心療内科(できればカウンセリング付き)を受診されたら良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

浪費やさんは やはり一種の病気でしょうか。。
そういう人にたいしてカウンセリングをおこなってくれるクリニックがあるのですね。 それは心強いです。 

病院もですが、極端な話、催眠術とかで洗脳してほしいくらいです。
「あなたは貯金したくなる、したくなる~~~ 物を買うのはバカらしい~~~やめなさいーー」など・・・

貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/19 10:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!