dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PHONETIC関数で、漢字のふり仮名の変換はできない。
下記の操作で、漢字のふり仮名の変換はできない。変換方法がありますか?
ご存知の方は教えて頂けないでしょうか?

1. 秀丸で商品名を入力する。
2. 入力された商品名をAに張り付きとします。
3. BにPHONETIC関数を入力します。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

Excelという前提で回答します。

マクロでSetPhoneticを使うので、Excel2000(以上?)が必要です。

>1.秀丸で商品名を入力する。
>2.入力された商品名をAに張り付きとします。
ここまでは実行します。

A列に入力した商品名を選択した状態で下記マクロを実行します。ふりがなを隣のB列に書き出します。
セットされたふりがなは人間の目で確認する必要があるでしょう。
SetPhoneticは幸子が『サチコ』か『ユキコ』か判定できません。

ツール→マクロ→Visual Basic Editor でVBE画面に移り、挿入→標準モジュール で標準モジュールを挿入します。出てきたコードウインドウに下記マクロをコピーして貼り付けます。

Public Sub SetFurigana()
  Dim rg As Range

  For Each rg In Selection
    rg.SetPhonetic
    rg.Offset(0, 1) = Application.Phonetic(rg)
  Next
End Sub
    • good
    • 1
この回答へのお礼

nishi6 殿
返事して頂いて、ありがとうございます。以前、MicrosoftのHPに調べましたが
または、問い合わせしましたが回答は得られなかった。教えて頂いたマクロを作って、実行しました。素晴らしい結果が得られました。PHONETICの関数まで影響がでました。本当にどうも、ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/20 15:06

Phonetic関数はコピーと貼りつけに関して


(1)同一シートのセルから他セルにコピーしたとき。
  =Phonetic(c1)でカナが出る。
(2)ワードで漢字を出し、エクセルのセルに貼りつけたとき。
  例えば隣のセルに=Phonetic(c1)を入れる。-->漢字が出る。
  (カナが出ない)
  メモ帳でも同じ。
(3)秀丸エディターの漢字をエクセルにコピーしても、かな漢字
  変換の入力プロセス記録をエクセルへもってこれない。
(4)最近初めて気がついたのですが、ツール-マクロ記録をセットし て、セルに例えば「近藤」と入力して、マクロ記録をみたら、
  ActiveCell.FormulaR1C1 = "近藤"
ActiveCell.Characters(1, 2).PhoneticCharacters = "コンドウ"
 となっていました。この後半があるおかげで、別セル(または同一セ ル上部振り仮名)に、振り仮名が取り出せると言うことらしい。 
 ついでに、セルに「あおい」とひらがなを入れて無変換のままだと、
 「・・・.PhoneticCharacters =  」はマクロ記録に出てきません。
エクセルのバージョンは2000です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返事して頂いて、ありがとうございます。PHONETICでカタカナかフリガナを変換すると以前(98)からあったようです。それれも、Microsoftさんは仕様というか?
imogasiさんの経験は役に立ちます。どうも、ありがとうございます。

お礼日時:2002/07/20 15:17

PHONETIC関数はセルに入力される際のひらがなの情報を表示します


漢字を自動的に読んでそれを表示するものではありません
また、振り仮名の情報はエクセルで新たに入力した文字データに対してだけです、他のアプリケーションで作成してコピーしても振り仮名は表示されません
ですから秀丸で入力してセルにコピーした場合、入力した漢字のひらがな
は引き継がれませんので
PHONETIC関数の結果は漢字のままとなります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんなに早くて、返事して頂いて、どうもありがとうございます。
引き続き、チャレンジします。

お礼日時:2002/07/20 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!