重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ワードで見積書のフォーマットを作成しました。ところが、エクセルでないため、合計金額や消費税の自動計算が出来ません。
それで、エクセルにコピペしたのですが、文章の部分が、そのままコピーされず、横書きが縦になったり、文字列が表に入り込み、めちゃくちゃに表示されてしまいます。
ワードのままでも、エクセルに変換しても使い勝手がよければ、どちらでも良いのですが、ご助言、方法を伝授してください。
お願いします。

A 回答 (4件)

結論は既回答に出ていますが


表を挿入して、(下記例で「品名」以下)その表形式をの構成にすると、質問程度の計算ならできるでしょう。(余りこのコーナーの質問では出ないが。)
ワードの文書で、下記「品名」以下は、罫線ー表ー2列x10行の表にしました。表の罫線は線ナシを指定して、消せます。
このOKWAVE回答では、罫線が消えて見えませんが、私の例では、罫線ありになってます。
<以下ワード文書>
見積書

品名   価格
AA   1200
BB   1800
CC   1300



税のぞき計    4300
消費税      215
税込み    4515
「税のぞき計」の行の隣列の計数は
罫線ー計算式で =SUM(ABOVE)
「消費税」の行の隣列の計数は=SUM(ABOVE)*0.05
「税込み」の行の隣列の計数は=B8+B9
です。計算式を入れた各セルでSHIFT+F9を押すと{=SUM(ABOVE)}
など、{}付きの式が出るので、内実は、フィールドコードが設定されているようです。
(その同じセルを指定して、もう一度SHIFT+F9を押すと、結果の数字に戻ります)
ーー
計算式の設定のダイアロウグ画面で、セルの数字の書式の設定もできます(3桁ごとカンマなど)
表の各セルの中の配置の右詰めは、B列を範囲指定しておいて、「横線6本が右にそろったアイコン」をクリックして行う。
ーー
参考
http://azby.fmworld.net/usage/windows_tips/20060 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい方法、ありがとうございました。
私では計算式の意味がさっぱりですが、このまま入力すればよいのですね!これから早速作業に入ります。

お礼日時:2007/07/26 13:22

Wordでも四則計算は勿論、幾つかの関数も使用できます。



今回は、そのままWordで計算させることを考えてみてもよいのでは?

「Wordで表計算に挑戦!」
http://www.wanichan.com/pc/word2002/word08.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出来ないものと決め付けておりましたが、できるのですね。
参考にしてみたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/26 13:18

Wordでも「挿入」-「フィールド」を利用すれば計算はできますが、扱いづらいので、私は計算欄がある場合には、最初からEXCELを使うか、どうしてもWordでやる必要がある場合には、計算欄部分を「EXCELワークシートの挿入」を使ってEXCELを食い込ませています。



参考URL:http://www.rester-e.co.jp/res-w8.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にしながら勉強してみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/26 13:19

自分は見積書はいつもエクセルですね。

 見積もりミスをなくす為にも、稼動を軽減するためにも自動計算やデータ参照ってかなり有効ですから。(選択入力とかも便利だし、、、)

ワードで作成された量にもよりますが、最初からエクセルで作り直したほうが、あれこれ悩むよりも早いかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・。確かにそうですね。試行錯誤を丸二日していて、
もう煮詰まっています。
エクセルは使い慣れておらず、ついワードで作成したのですが、
間違いでした(>_<)  
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/26 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!