
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
>Excel で公文書提出用資料を作りました
>断りたいのですが、
>「著作権」 又はその他、断るに値する権利は無いものでしょうか
どのような内容かは分かりませんが、「入札」に必要だったもので、「公文書提出」として、規定以外のデジタル文書が許されるかどうかは疑問です。「入札」に支障をきたすものなら、それは断れないとは思います。
それと、その製作物は、個人のものですか?
会社などで業務として作ったものなら、個人の意思で自由にならないはずです。
PDF は、ある意味、著作権と隣接する同一保持権の主張のために行うのであって、Excelでも、製作物は、著作権がある限りは、その同一保持権の主張は可能です。デジタル署名を入れればよいわけです。
それと、もし、気になるなら、役所の担当者から一筆、念書をもらうことです。
「入札に関わる他の一切の利用には用いないこと」「著作権者(会社)に了解なく配布等をしないこと」「改ざんしないこと」などです。
この回答への補足
説明不足の分、補足します
> 「入札」に必要だったもの < ・・・・・・・・・・ではなく
落札後、工事はすでに始まっており施工中また最終報告書として使うものです
> その製作物は、個人のもの < ・・・・・・・・・はい、個人事業主です
> デジタル署名を入れればよい < ・・・・・・・・・・については
勉強不足で申し訳ない、これから検索などして理解したいと思います
> Excelでも、製作物は、著作権がある限りは、
> その同一保持権の主張は可能です
知りたいことに正しくお答えくださり、ありがとうございました
さらに勉強を重ねたいと思います
No.4
- 回答日時:
>最も適したカテゴリーはどちらになると思われますか
著作権
公共工事 他の地公の状況
意匠権
>エクセルの資料に著作権があるか
形式的にはあるでしょう。ただ中身が問題。
>苦労して作ったものを真似されたくなくて
そんなに独自性のあるものですか。大いに疑問あり。
役所から公的に閲覧に出てしまうものですか。
計算式で出たセルを値に置き換えて、提出するのはどうですか。
世界の金融機関などで、第1線で活躍している方が、何々法とか何何の指標を発明したというようなもの(当然理数学の知識は駆使して)ならともかく、掛け算割り算とか図示の工夫の世界ではないのですか。工程管理・現場図面において、独自の意匠的工夫をしたのでしょうか。
頭を冷やしたら。
あなたが社長なら、ご自分の考えで行動をお取りになれるでしょう。そうでないなら社長や上司に聞いて、断るかどうか決められたら。
影響は会社に及ぶかも知れないから。
友人の手を借りて、かなりの
> 独自の意匠的工夫 < ・・・・・・・・・を施したものが出来ております
ただ
私の Excel の知識のない分がお二人に誤解を抱かせたようですね
No.3
- 回答日時:
全ての状況を知っているわけではありません。
限られた情報から私見を述べるなら、私はデータを渡すべきだと思います。
「当社独自の専用システムで作成したデータですから、汎用性が
なく、ソースファイルをお渡ししても開けないと思います。
止むを得ず、PDF でお渡しいたしました」
といった理由が通る状況であれば、なんとかなりそうけども。
著作権利の主張は、伝え方を間違うと
「(発注サイドの)立場を全く考えてくれない業者」
という評価を与えかねません。これは、あなた自身の問題だけで
済む話ではなく、全社的な評価において損失を受ける可能性が
あるということを意味します。
顧客のニーズ <--> 著作・権利の主張
今回は、どちらがより重要なのでしょうか?
失礼ですが、ご質問の文面からは「顧客の立場」という視点が
すっぽりと抜け落ちているように感じました。書いてないだけ
なのかもしれませんが...
顧客のニーズの裏側にあるものは?
特記仕様書に記載がない項目であるならば、断ることは可能です。
断るべきところは断るべきです。
しかし、権利の主張のみにとらわれず、あくまで好意的に顧客
(役所担当者)の立場を考慮した上で、慎重に対処された方が
良いでしょう。
なお、民間で言えば下請業者が当初契約になかったとしても、
ソースファイルが必要となり、契約外を承知のうえで提出を
求めたにも係わらず渋るようなら...前触れなく2度と発注
してもらえなくなるのが現実です。
工程管理はともかく、図面データは特に。
> 私はデータを渡すべきだと <
「渡すべきか、渡さぬべきか」 は、尋ねておりません
また
> 権利の主張のみにとらわれず <
自分の主張のみを押し通すつもりもありません
ただ
私の Excel の知識のない分がお二人に誤解を抱かせたようですね
No.1
- 回答日時:
ことわるとしたら、
「万が一にも改ざんされたら迷惑だ」
「文字化けしたら困る」
「Excel同士でもバージョンが違うとマクロや計算式の動作を保証できない」
「生のExcelデータを覗いて他の業務に流用される(←あってはならないこと)のが心配だ」
「PDFで読めるのに何が不満だ?引き合い時の条件書にExcelに限るなどとの指定はなかったのに後から言い出すのは卑怯だ(という意味のことを穏やかな口調で^^)」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拾得金の扱い
-
カクテルの著作権について
-
著作権は放棄しておりませんの意味
-
引用元のウェブ記事が消えた場合
-
ソープランドの新規参入は出来...
-
FC2動画アダルトは違法じゃない...
-
迷彩柄の著作権について
-
windowsの効果音の著作権
-
自作グッズの著作権についてで...
-
著作権を侵害してしまうことを...
-
【肖像権】既にSNSに公開してあ...
-
イラスト 著作権
-
ボカロの手描きPV(実況者様)を...
-
百人一首には著作権はあるの?
-
キューピーの著作権について
-
文章を引用するときの改行の仕...
-
印刷物納品後、クライアントか...
-
「Copyrightコピーライト」の年...
-
ディズニーの著作権
-
アメリカ(と日本)の政治家の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラブホ 出禁について
-
著作権は放棄しておりませんの意味
-
引用元のウェブ記事が消えた場合
-
どうして、バイト禁止 の高校が...
-
拾得金の扱い
-
「である」ことと「する」こと ...
-
有給って 個人の権利じゃないの...
-
カクテルの著作権について
-
生地柄の著作権
-
Excel 資料に著作権はある?
-
合唱曲の著作権について
-
セキュリティーがかかったPDFっ...
-
漁業権とは?
-
マーチンルーサーキング牧師の...
-
他社保有のソフトをうちの費用...
-
校歌の歌詞の変更について
-
教えてgooのオシエルって、過去...
-
義務は果たさずに、権利は主張...
-
幸せになる権利について。 人は...
-
ソープランドの新規参入は出来...
おすすめ情報