重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小動物のザリガニを飼育してますが、水を換えたいと思ってるのですが、水道水をそのまま使ったら良くないですよね。
バケツに水を張り、しばらく陽に照らしますが、その陽に照らす時間はどれぐらいでしょうか?
半日、2~3時間置けば、カルキ抜けるかな?

宜しくお願いします!!

A 回答 (4件)

水道水ならば、日に当てなくてもカルキは抜けます。


エビ類は、特に塩素に弱いので、最低でも36時間は時間をかけましょう。
本当は、48時間ほしいです。
急いでいる場合は、沸騰させればカルキは抜けます。
その後自然冷却した水でも構いません。

それと、ザリガニは良く食べる生き物です。
良く食べる生き物は、水を大量に汚します。
水が汚れると、ザリガニは病気になり死んでしまいます。
長期飼育を行なうならば、小型のフィルターを設置してあげた方が良いです。
フィルターがあれば、いつも、水がきれいな状態に保たれ、水が腐りません。
臭いも消えますよ。
参考になるページ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3208865.html

http://www.rva.ne.jp/shop/kotobuki/k41.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/28 13:41

塩素中和剤ハイポ…懐かしい名前だなあ。

他にも観賞魚屋さんにたくさんあります。液体のやつもありますよ。
ザリガニだったらそんなに大量の水は使わない…飼ってる数・容器にも依りますね…あぁ、そうですね、すいません。
少ない量ならば一度沸かした水で大丈夫です。ザリガニ茹でないでね…ウチの妻は沢蟹茹でちゃったもので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/28 13:42

基本的には半日でOKですが、その日の日照条件にも左右されますので、ホームセンターなどでカルキ抜き(約200円くらい)を購入しておけば、天気の良くない日でも対応できますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/28 13:42

カルキ抜きの薬があったと思います。


それを使うのが手っ取り早いですよ。

たしか、1日ぐらい置いた方が良かったように記憶してます。

あいまいですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2007/08/28 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!