dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわー。いきなりですけどフォトショップの(なんでもなんですけど)背景画像で何色でもいいからべた塗りにするとのっぺりとした感じが
どうしてもでますよね。プラグインをあまり使わずにそののっぺりかんをなくす方法ってなんかないですかね?
よい技術を持ってる方おしえてください。

A 回答 (4件)

んー、例えばグレースケールノイズ+ガウスぼかし、とか


テクスチャ+エンボスとか、コントラストの低い雲模様1とか、

ほぼ単色に見える加工、は可能ですけど、
> べた塗り感をださずに一色で塗ること
は無理ですね。難しいを通り越して。

だって「ベタ塗り」=「1色で塗るコト」ですから。(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよねー、やっぱし無理ですか。
と、いうことは発見すればすごいっちゅーことですよねー。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/07/26 19:55

たぶん、上にくる画像の加工が甘いんじゃないか、と思います。


のっぺり感、というのは確かに感じ方の個人差にもよるかと思いますが、
様々なポスターなど見ていると、背景色が1色だけれども、のっぺり、とは
感じない、という事はわかりますよね?

それは、ひとえに上にくる画像の切り抜きだとかの技術がしっかりしている、という事ではないかと。。。。

例えば、人物の写真が上にきて、その下は1色、という場合に、人物の切り抜きをベジェツールを使用せずに、単純な色の指定だけで切り抜いたものだと、どうしてもシェイプが固かったり、ジャギ入ったりして、必要以上に背景色が強調されてしまいます。

なので、私は上にくる画像なり写真なりをきちんと切り抜く事をオススメします。

見当違いだったらごめんなさい。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

> と、いうことは発見すればすごいっちゅーことですよねー。



いえ、違います。発見できない、とゆーコトです。

ベタ塗り、とは“1色で塗るコト”なんです。
コレをアナタは「のっぺりしてる」と感じる、ってコトです。
よって、アナタの感じ方が変わらぬ限り、
ベタ塗り、とはアナタにとって“のっぺりしたモノ”なんです。

コレは「定義」の問題です。
    • good
    • 0

ベタ塗り=のっぺり感



であるなら、ベタ塗りしなければ良いのでは?

ベタ塗りをしたアトで最低限のプラグイン使用で云々
より遙かに近道な気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、だけどなんといいますか。
べた塗り感をださずに一色で塗ることはできるのかなとおもったんですよ。
よくわかんないですかね?やっぱ難しいでしょうか?

お礼日時:2002/07/26 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!