
缶スプレーでのヘルメットの塗装にチャレンジしています。
半ヘルの単色塗りです
1.下地つくり(耐水ペーパ600番で磨き)
2・サーフェサー 重ね塗り
3.磨き(耐水ペーパ1000番で磨き)
4.本塗り 重ね塗り
5.磨き(耐水ペーパ1000番で磨き)
↑ここまで終了
6.クリアー重ね塗り
7.仕上げ磨き
とりあえず、以上の工程まで終わったのですが
(間違ってるかもしれませんが・・)
5でさらに細かいペーパーで完全に
磨ききったあとにクリアーを塗るのか
1000番の磨きのあとでクリアーを重ね塗りして
最後に頑張って磨くのかがよくわかりません。
知ってる方いましたら教えてくださいませ。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以前、フルフェイスの塗装にチャレンジしました。
工程は間違ってないでしょう。
下地つくりも、耐水ペーパー600番くらいで水をつけながら全体を磨かれたんですね。
このときは、表面のクリアがおおむね落ちるぐらいです。
サーフェイサーを塗る。(最近は白いものも有るようですが・・・)
そして、メイン塗料の拭きつけ。
乾いた後に、1000番くらいのペーパーで表面のツヤを落とします。
次に2液性ウレタンクリアスプレーを使い、クリアで仕上げます。
2液性を使わない場合は、クリアを最低でも5回は塗ったほうがいいですよ。
私は2液ウレタンで、ツヤツヤのテカテカになりました。
乾燥は約2週間、できれば完全乾燥の1ヶ月くらいは丁寧に扱いましょう。
サフェィサーを吹いて磨きを繰り返し、傷などが無くなったら塗装ですが、
このとき、手の脂などの汚れは塗装面に付かなかったでしょうね?(笑)
汚れが付くとそこだけ弱くなり、剥がれの原因にもなり、見た目も悪くなることもあります。
クリアーを塗ったら、後はもうペーパー掛けの必要は有りません。
ご希望の塗装面が得られますように。(笑)
本塗り後、1000番のペーパで磨いたら
クリアーに入ってよいのですね???
2液性ウレタンクリアスプレー高かったので
普通のやつです・・・
早速チャレンジします。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
缶スプレー塗装の工程として、特に問題ないかと思います。
複数色やステッカーを貼る等、色の境目に段差が出る場合以外は
神経質に磨く必要もないかと思いますが、
都度磨いていくと後工程が楽になるので、良い心がけと感じます。
プロは塗料皮膜で艶を出し、手間のかかる磨き工程をなるべく
省こうとします。時間単価の都合等、総体的な理由で。
缶スプレーは皮膜が薄いため、普通に塗っただけで艶を確保
するのは難しいかと思います。
時間をかけて複数回磨くことは最終的に仕上がりを
綺麗にする為に必要です。
手間をかければかけるほど、綺麗に仕上がります。
缶スプレーでも十分鏡面仕上げが可能です。
皮膜の確保と艶出し、耐色性において、
仕上げのクリアーはウレタンをオススメします。
納得いくまで頑張ってください。
詳しい説明ありがとうございます。
実は作業は完了したのですが、あまりツヤ、ピカな状態には
なりませんでした・・・
本塗りでの重ね塗りが足らなかったのか、原因はよくわかりませんが
次回はもっとがんばろうと思います。
No.3
- 回答日時:
質問と関係ありませんが、数年前の夏にヘルメットのペイントをしました。
われながらキレイに仕上がったのですが4回目のクリアを吹いて乾燥中の事です。(確か私はクリア×4回吹いたはず)ヘルメットにハエが2匹ついた状態で固まっていました。(汗)ハエを取り除きましたが、よく見るとショッキングピンクのヘルメットにはハエの足がついたまま・・・・
夏の塗装には注意し下さい。
キレイに仕上がるといいですネ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 塗装後の艶 3 2022/04/15 10:23
- 車検・修理・メンテナンス 車のタッチペンのクリアーはどのタイミングで使いますか? カラー塗布→クリアー研磨 カラー塗布→研磨→ 2 2022/06/23 20:32
- 車検・修理・メンテナンス 黒い車なので飛石が酷く目立つのでタッチペンで塗料を盛り上げて塗り一日乾かしましたそれで耐水ペーパーの 6 2022/07/03 12:49
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラを作って20年いまだに納得がいく作品が作れません。作ってくうちにだんだん上達ところか下手にな 2 2023/03/19 22:40
- 車検・修理・メンテナンス 車の塗装について。 リアウイング?スポイラー?の日焼けにより塗装がベロベロに剥がれたのでスプレー缶で 5 2022/05/01 19:04
- カスタマイズ(車) クリヤー塗装後の磨き作業 2 2022/05/18 10:57
- カスタマイズ(車) クリア層下の変色補修 2 2022/05/09 17:11
- 国産車 車のボディの塗装後の研磨について 4 2023/01/07 14:41
- 車検・修理・メンテナンス 缶スプレー塗装後、クリアー塗装しました。 クリアー塗装が薄く吹き付けられた箇所の曇りが 取れません。 2 2022/06/11 15:26
- 車検・修理・メンテナンス DIY塗装のパテの境い目 2 2022/06/07 08:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オリジナル塗装の上からプラサ...
-
アルコールやベンジンで塗装は...
-
アルミホイールの剥がれについ...
-
塗装のウレタンクリアについて...
-
塗装面にパーツクリーナーを吹...
-
ケーブルラックについて
-
再塗装時の足付けについて質問...
-
研磨剤ピカールについて
-
多少のザラザラの上にクリア塗...
-
ピカピカのクロムメッキをくす...
-
助けてください!ウレタンクリ...
-
バイクの塗装
-
プラスチックに剥離剤を使って...
-
自作ステッカーの上からクリア...
-
塗装やり直し
-
アルミホイールの腐食をサンド...
-
自家塗装 ムラが目立たない色
-
車の内装について。
-
リタッチのペンの失敗について
-
FRP素材の裏側を滑らかのす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルミホイールの剥がれについ...
-
再塗装時の足付けについて質問...
-
オリジナル塗装の上からプラサ...
-
塗装面にパーツクリーナーを吹...
-
ピカピカのクロムメッキをくす...
-
助けてください!ウレタンクリ...
-
【ヘルメット】艶消しブラック...
-
ケーブルラックについて
-
多少のザラザラの上にクリア塗...
-
アルコールやベンジンで塗装は...
-
塗装のウレタンクリアについて...
-
強力両面テープを剥がす方法を...
-
自作ステッカーの上からクリア...
-
バイクのエンジンが黒なってい...
-
研磨剤ピカールについて
-
カーボンの寿命
-
木製食器に塗られているウレタ...
-
アルミホイールの腐食をサンド...
-
白ゲルコート仕上げ FRP
-
車のアルミホイールの白サビ除...
おすすめ情報