dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

31歳独身女彼氏なしです。

昨日、3年前に別れた元カレから3年ぶりに電話があり、「結婚することになったから披露宴に出席して欲しい」と言われました。あまり気乗りはしなかったものの、せっかく招待客リストに入れてくれたのに断るのは悪いと思い、出席の旨を伝えました。でも、今日になってよく考えてみると、やっぱり出席するのは気が引けると思い始めました。
その理由は次のとおりです。

(1)とにかくひどい別れ方をしました。カレの浮気が発覚してそれが原因で別れたのです。その前にも二股をかけられたことがありました。カレは人生で一番好きになった人だけど、人生で一番私を傷つけた人です。精神的にボロボロになりました。すごく辛かったし、立ち直るのにも時間がかかりました。最近になってやっと「あれは過去のことだ、もう関係ない」と忘れることができたのに、披露宴に行って新婦と誓いのキスしてるとかなんか見せ付けられたら、辛いことを思い出して泣いてしまいそうです・・・・・。
(2)カレの家に遊びに行ったことが何回かあり、ご家族に会ったことがあるのです。結婚式に行ったら、カレのご家族にどんな顔をしてお会いしたらいいのか考えると胃が痛いです。
(3)新婦の気持ちを考えると気が引けます。ダンナの過去なんか気にしない!!という割り切った性格の女性ならいいのですが、一般的に新婦は新郎の元カノが披露宴にきたらイヤなんじゃないかなと思います。

まとめて言うと、元カレにもご家族にも新婦にも会いたくないです。
しかも元カレが新婦とデレデレしてるところなんか見たくないです。
負け犬女のやっかみかもしれませんが、これが正直な気持ちです。
そもそも、どういう理由で元カレが私を披露宴に招待するのか、まったく真意を計りかねます。学生時代のクラスメイトだったので、他のクラスメイトを招待する手前、私を招待したのでしょうか・・・(ちなみに私と元カレは社会人になってから付き合ったので、クラスメイトたちは私たちが付き合っていたことを知りません。仲良しグループだったので、私が出席しなければクラスメイトたちはなぜ私が出席していないのか不審に思う可能性があります。)

 披露宴は限られた予算と席数があるのですから、新郎新婦が「この人に祝福して欲しい!」と心から思う人を招待すべきだと思うし、招待される側も「心から祝福したい」と思う人が行くべきだと思うのです。
私は結婚したことがないのであまりよくわかりませんが・・・・・。

 断っていいものなのか。。。。それとも出席して、心を広くもって祝福すべきでしょうか。。。。。。悩んでいます。


 こういう経験された方、新郎・新婦・ご家族の立場からみたご意見など、いろいろお待ちしております。宜しくお願いします。
 
 

A 回答 (11件中1~10件)

質問者様が出席したくないのであれば、全く出席する必要はないです。

招待状はもう届きましたか?もしまだでしたら、招待状が届くのを待って、欠席として返信されたらいいと思います。簡単に「都合がつかなくなりました。すいません。」と一言書かれたらいいでしょう。特にあなたからお詫びの電話等をする必要はないですからね。

私は、元彼は無神経だと思います。あなたは別れてよかったのです。確かにココロの傷を癒すのには想像以上に時間がかかる事もあります。でもね、ご自分を情けなく思う必要もないですし、あなたは心の狭い方ではないですよ。

元彼との別れは、次にいい方とめぐり合うための別れなのですから。神様が仕組んだんですよ(笑)。私も以前(ずいぶん前ですが)友人にこう言われたんです。でも後でほんとにそうだと思いました。あの時の別れがなかったら、今の夫とは出会ってませんから。彼は、結婚して9年経った今でも、ほんとに結婚してよかったと思える人です。

質問者様には、まだまだこれから出会いがありますから。頑張ってくださいね。応援しています♪

この回答への補足

この質問にお応えくださった皆様へ (ご報告です)

 昨日、元カレに断りの電話をしました。なぜ私を招待したのかと聞きましたら、「学生時代の大事な仲間の一人として祝福してほしかった」と言っていました。私が気を悪くするかもしれないと思いつつ、出席するかしないかは私が決めたら良いことだから、とりあえず招待したという感じでした。

 私の感想では「恋人としての私にはひどいことをしたくせに、仲間としての私を失いたくないんだな。それって都合良すぎだよな」と思いました。

 そして、カレは私がどれだけ辛い思いをしてきたのか、あまりに想像力に欠けていると思いました。
 新婦さんやそのご家族にも私が元カノであることを何の説明もしておらず、「ばれたらどうするの?」と聞いたら何も答えてくれませんでした。「ばれなければいい」というかんじなのでしょう。
 「新婦さんや私に失礼だと思わなかったの?」と聞いても何も答えてくれませんでした。

 カレには「もうあなたは死んだものとして思ってきたし、これからもそう思っていくから、よろしく」と伝えて電話を切りました。
 
 カレはいかにも私を思いやっているような口ぶりでしたが、思い遣り方がピントずれまくりでした(これは昔からでした)。こんな馬鹿男と別れてよかったと思います。
 今まで辛かったけど、これからは前を見て生きていきます。

この欄でご回答いただいた皆様にはたくさんのアドバイスや励ましのお言葉を頂き、長い間、私を苦しめていたモヤモヤが少しずつ晴れていくようなかんじがしました。本当に感謝いたしております。ありがとうございました。

 この場をお借りしてお礼を申し上げます。
 
 
 
 

補足日時:2007/08/10 08:53
    • good
    • 2
この回答へのお礼

pink-pipi様
私の質問にお答えくださいまして、本当にありがとうございます。

pink-pipi様のやさしいお言葉に、思わず涙が出てしまいました。
招待状はまだ届いていません。
あの電話があって以来、本当にいろいろ思い悩んでいて、とても苦しいです。
 悔しい気持ち、恨みの気持ち、自分の情けなさ・・・・いろんな気持ちが交錯しています。
 
でも、こんなに落ち込んでばかりいても始まらないですから、これから素敵な人に出会ってpink-pipi様のような幸せな結婚ができるように頑張ろうと思います。
 温かいお返事をくださったこと、本当に感謝しております。

お礼日時:2007/08/08 19:35

こんばんは。



彼,非常識ですね。

私の友達にもいました。
元彼を呼んだ友達。正直,友達だったのにも関わらず
かなり引きました。なんで呼んでるの?と。


私は,彼があなたを呼ばなければならないほど,
友達が少ないのではないか,と考えました。

親しい仲間がいない,でも,数の調整のために誰かを呼ばなければ
いけない,そこであなたが上がってきたんだと思います。
いくら大学の友達だからと言っても,普通は呼ばないでしょ。
(失礼でごめんなさい)


浮気はするは,あなたを呼ぶくらい非常識で,
同性の友達が少ない,最低な男です。

別れてよかったと再認識し,
もうきれいさっぱり縁を切りませんか?

あなたもそのほうが楽になりますよ。

あなたを振った男です。
自分を認めなかった男なんかに
悩まされて,時間がもったいないです!!

「ごめん,もっと仲がいい子の披露宴の予定がはいっちゃった。」
という断り文句でいいと思います。

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hahahappy様
私の質問にお応えくださり、本当にありがとうございます。
 やはり、カレは非常識ですよね。
 
>あなたを振った男です。
 実は、別れを切り出したのは私の方なのです。あまりにも信用できなくなったので、耐えられなくなったのです。それにカレは肝心なことや自分の都合が悪いことは、私から切り出さないと何も言ってくれない人でしたから、私から別れを切り出さないといけないのだろうと思ったのです。別れたいと言ったとき、カレは別れたくない、やり直したいと私を引き止めました。でも、もう何度やり直しても苦しむのは私の方だろうと思ったので、思い切って別れました。ですから、カレの方は私を振ったという認識がないと思います。私は私で振ったという認識はありません。カレは自分が振られた被害者だと思っているのでしょう。だから平気で披露宴に私を招待できるのでしょう。悲しいことですけどね。

さらに、補足をすると、過去に私と二股をかけた相手女性も招待していると思います(あくまで予想ですが・・・)。なぜなら、その女性はカレのサークル仲間の一人だからです。その女性にも、もちろん会いたくありません。

hahahappy様のおっしゃるとおり、あんな男に悩まされるなんて時間の無駄ですね。がんばりますね!!

お返事くださったこと、心より感謝したします。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/06 22:56

絶対行かないほうがいいと思います。



第一、元カノを式に招待する神経を疑います。

新婦の立場でも元カノが招待されていたらかなりイヤだし、
元カノも複雑な気持ちになるのはわかりきっていることじゃないですか。
人の気持ちを何も考えてない男性ですね。
まあそういう男性と結婚しなくてよかったですよね。

心を広く持つとか持たないの問題じゃありません。
出席しないことが相手の女性への思いやりであり、マナーだと
私は思います。

欠席する理由なんていくらでもつけられますよね。
仕事があって、とかなんでもいいじゃないですか。
どう考えても出るべきじゃないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

airiairi17様
私の質問にお応えくださいまして、本当にありがとうございます。

元カレが私を披露宴に招待するなんて想像すらしていなかったし、普通に考えたらありえないことなので、私を招待しなければならない特別な理由が何かあるのかなと考えいました。でも、考えてもわからなかったし、納得がいかなかったのです。
 結婚式の招待を受けたら、よほどのことがない限り断るのはマナー違反だと思っていましたが、今回は「よほどのこと」にあてはまりますよね。

>出席しないことが相手の女性への思いやりであり、マナーだと私は思います

私もそう思います。そもそも、こんな根本的なことに関しての新婦さんへの思いやりやマナーなんて新郎が一番気をつけなくてはいけないことなのに、なんで私がこんなことで、新婦さんへの思いやりを考えて悩まなくてはいけないのか・・・。出席者の新婦さんに対してのマナーって「白い洋服を着たらいけない」とかっていうレベルなはずなのに。こういう状況を生み出している新郎ってどうなんだろうって思いました。
ほんとに別れてよかったです。

お返事くださったこと、心より感謝いたします。
 

お礼日時:2007/08/06 15:12

随分と酷い男です.お嫁さんに対しても失礼だし,出席者全員から変な目で見られます.


出席したら,貴女も同類となってしまいます.
常識ある人なら呼びもしませんし,出席もしません.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

simakawa様
私の質問にお応えくださいまして、ありがとうございます。
私と元カレのことを知っているのは元カレのご家族だけだと思います。
他の出席者は知らないので、私を呼んでも差し支えないと元カレは思ったのでしょう。それにしても、私を招待するのは非常識ですよね。

お返事くださったこと、感謝しております。

お礼日時:2007/08/06 14:46

誘う男の気持ちがあまりに非常識。


結婚を遊びか日常の延長くらいにしか思ってないんでしょうね。
結婚は人生の一大転機です。そんな大切なイベントで元カノを招待なんて訳が判りません。
貴女にどんな感情の変化が現れようと、大人の女として出席は絶対してはいけません。
新婦に貴女の姿を見せることが最も失礼で酷い仕打ちになってしまうのです。
そんな事も気付かない新郎ってどれだけ馬鹿なんでしょうね。
それに貴女の心を広くもって「祝福する気持ち」ってのもよく判りません。これを機会に家族ぐるみで付き合っていくつもりなら別ですが・・・。
その男の気持ちはズバリ!過去の女を並べて「俺はこんなにモテルんだ」的な発想です。
電報で「元カノを招待するなんて、人を馬鹿にするのも程ほどに。」って書いて送ってあげるのが、新婦への本当の餞だったりして・・・。(過激かな)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tora7974様
私の質問にお応えくださって、本当にありがとうございます。
元カレとは家族ぐるみで付き合うつもりなど毛頭ありません。それどころか二度と会いたくありません。

>それに貴女の心を広くもって「祝福する気持ち」ってのもよく判りません

 私は3年も経ったのに、元彼に対してわだかまりを持っている自分を情けなく思っているのです。元カレは結婚して、しかも私を招待するっていうことは、過去に私との間に起こったことなど、もうなんとも思っていないのでしょう。それなのに、私は今こうして元カレのことでこんなにも悩んで苦しんでいる・・・・その状況がとても悔しいし、自分の心の狭さに嫌気が差しているのです。もっと心にゆとりを持って元カレにも新婦さんにも「おめでとう!」と言うべきなんじゃないかと思うのです。。ですから、この質問をしたとき「もう過去のことなんだからウジウジ考えないで祝福してあげるべきなのでは?」というご意見があるのではないかと想像していました。

>「元カノを招待するなんて、人を馬鹿にするのも程ほどに。」
確かに、人を馬鹿にしてますよね。私のことも新婦さんのことも馬鹿にしてます。元カレが何を考えているのかわかりません。

お返事くださったこと、心よりお礼申し上げます。


 

 

お礼日時:2007/08/06 14:39

断るべきです!


他の方も仰っていますが、
披露宴に新郎新婦の異性の友人なんて呼びません。
異性でも、職場の仲間や学生時代からの仲間全員ならば招待しますが、
プライベートでの付き合いがある
異性の個人を招待するなんて非常識です。
新郎のご家族に会った事があるなら、尚更です。
誰が新婦に口を滑らすか分からないですよ。
新婦は勿論の事、その親族に対しても失礼です。
万が一、tanpopo51さんが元カノだとばれたら
大変な事になりますよ。新婦が気にしない人だったとしても、
その親族も同じような考えだとは限りません。
その場ではばれなくても、いつばれるか分かりませんし。
仕事など理由に欠席するのが無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

konohakono様
私の質問にお応えくださり、本当にありがとうございます。
 元カレとは学生時代のグループ仲間です。単純に考えると、グループ仲間を招待するから、私を招待したのだと思います。
結婚式の招待客リストを作るときって新郎新婦がいろいろ悩みながら考えるんだと思います(私は経験がないので想像ですが・・・。)そうやって一生懸命作った招待客リストに入れてくれたのだから、断るのは失礼という固定概念を持っていました。それに、元カレが電話してきたとき、まさか披露宴の招待だとは夢にも思っていませんでした。(元カレが電話してきたこと自体、何事かと思いました)。ですから、披露宴に来て欲しいといわれた瞬間、面食らってしまい、条件反射的に「あ、はい」と言ってしまいました。でも、電話を切って落ち着いてよく考えてみると、腑に落ちないことだらけなのです。今まで招待された結婚式は本当に祝福したいって思える式ばっかりだったので、迷わず出席していたのですが、今回のようなケースは初めてです。断ることが失礼だとばかり思っていましたが、出席することが失礼な場合もありますよね。

お返事くださったこと、とても感謝しております。

お礼日時:2007/08/06 13:53

なにより質問者さまに対して、そして新婦、新婦側のご家族やご親戚に対してあまりにも失礼ですよね。

考えられません。おっしゃるように、もし当時仲の良かったクラスメイトを皆招待しているのだとしたら、質問者さまだけ呼ばないのもおかしいというか、周りにおかしいと思われて色々説明しなければならなくなるのでとりあえず招待したとしか思えません。

私なら欠席します。悲しい思いをしてまで義理で出席する必要なんかありませんよ! 周りに説明を求められた時にもし彼が困るとしても自業自得ですし、彼が負うべき責任だと思います。

そんな男性と早めに別れられて良かったですよね。きっと質問者さまに合った人と出会うための別れだったんだと思います。そんな男のために悩むことなんかないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ikaihsot様
私の質問にお応えくださいまして、本当にありがとうございます。
温かいお言葉、大変嬉しく涙が出る思いです。
ikaihsot様のおっしゃるとおり、新婦側の方々は私と元カレのことを何も知らないとはいえ、やはり失礼だと思いました。元カレがどんなことを考えて私を招待したのかは知りませんが、新婦側の人たちにとってみれば、不快なことには変わりありませんものね。結婚式の写真とかビデオって一生大切にするものなのに、そこに元カノが映っているなんておかしいです。私も映りたくありません。
 元カレは相変わらず自分のことしか考えていない人だと思いました。

お返事くださったこと、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
 

お礼日時:2007/08/06 13:17

あなたの元彼氏という方の非常識さに言葉を失います。



まず、どのような関係であってもプライベートの「女友達」というのは、新郎側では呼ばないことが常識です。
勿論逆に新婦側で「男友達」は呼ばないものです。
ましてや、その関係が元恋人同士というのであれば、もはや論外です。
不思議なのは、新郎から考えても、目出度い披露宴の席で、元恋人が酔った勢いなどで過去に付き合っていた頃の爆弾発言でもされたらどうしようとか考えるものですが、どうなのでしょうか。

ただ、自分の経験を一つ話しておくと、実は僕も披露宴に自分の元カノが来ていました。
ただし、それは「新婦の友人」としてです。
別に独身の頃に二人の友達の間を股にかけていたとか言うのではなく、次のような流れがあったのです。

元カノの方(以後Aさんと書きます)とお付き合いさせていただいていた。

その当時、Aさんがある会合で最近知り合い始めたというドジな女性の話をされるが、馬鹿な女がいるものだと笑い話としてだけ聞いていた。

あることがきっかけで、Aさんと別れることになった(僕が振った形になりました)。

Aさんと別れてから、約一年経ってから今の妻と出会い、お付き合いを始めた。

付き合い始めてしばらくしてから、今の妻が当時Aさんが行っていたという会合に行っていることを知った。

余り気にしてはいなかったが、披露宴の話になったときに、妻が友人として招待したい一人としてAさんの名前を出した。

仕事や学校での友人でもなく、その会合に行っているからと呼ぶのも失礼じゃないか、とか学校時代の友人も呼ぶからもうそんなに呼ばなくてもいいじゃないか、とか遠まわしに説得するも見事に失敗。
そのときの妻の一言は「だって、あなたのことを話していたら、『結婚するときは是非呼んでね』って言われているんだから呼ばないと失礼なの」と。

まあ、このような状況もありえますが、あなたのほうから辞退するのがいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

manpukutei様
私の質問にお応えくださいまして、本当にありがとうございます。
 私は昔から女の子扱いされないキャラで、男友達も多かったので、男女間の友情は普通にあり得ると思っています。過去に、新郎の友人に女性が来ている結婚式を見たことありますし、私も去年、クラスメイトの結婚式があって私は新郎の友人として出席しました。実は、そのとき元カレも友人として招待されてました。私は気まずかったのですが、お互い社会人ですから、場の空気を壊さぬよう普通に振る舞いました。そのときに、私たちのわだかまりはもう消えたと元カレは勘違いしてしまったのかもしれません。一般的に傷つけられた方より、傷つけた方がサッサと忘れて開き直ってしまいますからね。

お返事してくださったこと、心よりお礼申し上げます。

お礼日時:2007/08/06 12:53

あなたがどうしても出席してお祝いしたいのであればよいと思いますが、そうでなければ断るのが当然です。


3年ぶりに連絡して来て、披露宴に出てくれって、同性に対してでも失礼ですよ。ましてや元彼女なんて、相手の女性にも失礼だし、その男性は何を考えてるんだろう・・・・常識を疑ってしまします。断るべきだと思いますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

hondafc様
私の質問にお応えくださいまして、本当にありがとうございます。
 正直、心から祝福する気持ちにはなれません。「私はあんなに苦しんでようやく立ち直ったのに、あなたはもう結婚して幸せになるなんて・・・。」という気持ちがあります。こんなことを思うなんて、ひがみっぽくて、度量が小さくて自分でもイヤです。過去にとらわれず、あっけらかんと「よかったね、おめでとう!」と言えるようになりたいのに・・・って思います。カレの常識を疑うのと同時に、自分の器の小ささにも悩んでいます。
お返事くださったこと、とても感謝しております。

お礼日時:2007/08/06 12:43

質問者さんも書いてるとおり、披露宴ってお祝いの場だから、自分が嫌な気持ちになりそうだったら欠席して良いですよ。

悩むくらいなら欠席しちゃえ!

31にもなれば、仕事の都合や家庭の都合で他にも一人や二人欠席する人いますよ。披露宴でクラス全員がそろうほうが珍しいんじゃないのかな。クラスメイトたちも何とも思わないですよ。

あなたに声をかけた元彼の真意は分からないけど、新婦は元カノ来てるって知ったら嫌だろうと思うなぁ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jin_shang 様
私の質問にお応えくださいまして、本当にありがとうございます。
 私も3年も前のこととはいえ、新婦さんは良い気はしないんじゃないかと思います。私自身もイヤですし。
 カレは3年も経ったからもうお互いのシコリはなくなったと思ってるのかもしれませんけどね。
お返事くださったこと、嬉しく思っております。

お礼日時:2007/08/06 12:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!