

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>昔の(FOMA4桁時代)のACアダプターは今のFOMAでは充電できないってことですか?
充電できるかできないかと言う点では充電可能です。
>できたとしても何か不都合があるのでしょうか?
たまに充電するくらいの使用頻度(臨時で友達に借りるなど)なら恐らく問題ないと思いますが、自宅や仕事場などで長期間(毎日を1年~2年など)充電する使用頻度の充電器としてはあまりお勧めできません。取り扱い説明書にもドコモ指定品以外の充電器を使用した場合は端末や電池パック、その他機器を漏液・発熱・破裂・発火・故障させる原因であることが記載されています。
以前、ドコモで故障業務担当していた時にメーカーが推奨していない他機種用の充電器を長期使用していたお客様は電池寿命が早かったりや本体の電源系統の故障が多かったと思います。充電器や電池の故障の場合はまだマシでしょうが(買い替え費用も安いので)、電気回路が故障して電話機本体の電源が2度と入らなくなったり、再起動を繰り返す故障も多いです。電話機の内部を開けると基板が黒く変色していたりするのでメーカー側でもわかります。
共通充電器の価格は945円です。電池代金よりも本体代金よりも修理代金よりも安いですし、機種変更してもずっとそのまま使えますので、故障しないか不安に思いながら使うより指定品で充電することをお勧めします。
適切なご回答ありがとうございました。
充電は可能だけど、900iからの方が共通使用になってるんで電圧とかの問題(漏液・発熱・破裂・発火・故障させる原因など)の心配がないってことなんですね?
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
初期のFOMA(P2101など型番の数字が4桁台)の頃の充電器(ACアダプタ)は全機種共通品になっていません。
FOMA初期の機種名が4桁台の頃のACアダプタの品番は「ACアダプタN01」や「ACアダプタP02」などバージョンの数字の前に製造元メーカーのイニシャルがある充電器です。実際の製造元もイニシャルどおり、各メーカーです(ACアダプタN02ならNEC製)。ドコモもメーカーもこのようなACアダプタは特定の機種での充電しか推奨していません。
FOMA900シリーズ以降に発売された充電器は、FOMA全機種共通のACアダプタとなっています。この頃からACアダプタの品番は「ACアダプタ01」や「ACアダプタ02」などとなっていてバージョンの数字(01や02など)の前にメーカーのイニシャル(N・P・F・D・SHなど)がない品番になっています(共通充電器なのでメーカー名が不要)。実際はパナソニック(商品コード[AAP5桁の数字])か富士通(商品コード[AAF5桁の数字])のどちらかが製造元です。また、ACアダプタ02からは海外兼用充電器になっていて、AC100V~240Vに対応しています。
旧ACアダプタ(共通ではない旧充電器)と現ACアダプタ(現行の全機種共通充電器)の違いは、充電の際の出力電圧を変えられる(可変式)かどうかと充電器側の差込口が強化されている点です。
差込口が強化されるようになったのは、900シリーズ頃からFOMA利用者が激増し、全機種共通になったので卓上ホルダを使用せず直接抜き挿しすることにより本体側の充電端子挿入部(I/Oコネクタ部)を破損する(ピンが折れる、変形して充電器が本体から抜けないなど)クレームが激増した為です(本体の修理代も8400円から2100円に改善されました)。これにより、ACアダプタの端子側も本体側のI/Oコネクタ部も強化されるようになりました。
充電器を全機種共通にしたのは、環境に優しい製品(=機種を変えても使える)を造っているという企業アピールとムーバの頃から充電器を共通化してほしいという要望があったからです。
また、電池(機種)により充電する際の電圧や電流が異なります(必ず、電池パックに定格○.○Vや○○○mAhと記載されています)ので、全機種共通充電器にするには可変式出力電圧の機能が必要です。
なので、全機種共通のACアダプタには充電器に挿入した際、電池にあった電圧を読み取る機能があるので出力電圧を電池に合わせて充電するので電池に負担がかかりにくくなっています。FOMAの機種であれば初期の頃の低電圧の機種にも、最近の多機能の機種にも電池に優しく充電できるようになっています。
旧ACアダプタは機種によって異なる出力電圧が可変式ではないので(特定の機種での仕様になっている為その機種の電池だけに合わせた電圧となっている)、その機種(電池)の電圧出力での充電しか考えられていません。一応、別の機種の電池の充電には適していませんが、充電することは可能です。但し、場合によっては電池に負担がかかるので、充電に時間がかかったり、電源が入らなくなったり、充電中に発熱するなど可能性もあり故障の原因になりますのでお勧めできません。
また、コンビニや携帯ショップ、カー用品店などで売られている非純正品の簡易充電器での充電でも同様の故障をするケースが多々あります。ドコモショップでの修理時にこれらの推奨されていない充電器(旧充電器で対象機種以外の充電や非純正品での充電)で充電した際に起こる故障は保障対象外となることがあります。
この回答への補足
解説ありがとうございます。
昔の(FOMA4桁時代)のACアダプターは今のFOMAでは充電できないってことですか?
できたとしても何か不都合があるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 電話機の充電器がこわれ、他の電話機の充電器を使おうと思いますが、メーカーは同じパイオニアで出力電圧と 2 2023/05/12 15:35
- バッテリー・充電器・電池 車用のスマホの充電器で自動でホルダーが開閉して スマホを固定して充電も行う便利な物があります。 知人 1 2023/06/04 18:31
- バッテリー・充電器・電池 USB充電器が壊れました、よく壊れるのですがその原因について 6 2022/07/20 13:18
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 スカルキャンディのヘッドフォンを使っています。 ヘッドフォンの充電器を無くしてしまいました。 百均で 2 2022/09/05 23:14
- Mac OS 【USB-Cの充電】2本差しすると高速充電になる?故障の原因になる? 2 2022/08/08 09:38
- バッテリー・充電器・電池 スマホを充電器で充電しながら使用 すると視力が低下しますか? 私は今迄、スマホを充電器で充電しながら 8 2022/08/13 20:23
- 携帯型ゲーム機 Nintendo Switchの充電器について。 純正品の充電器が接触不良か断線で 充電しにくい状態 3 2022/11/13 12:11
- その他(AV機器・カメラ) ★バッテリーの内部抵抗についてお尋ねします 7 2023/02/16 15:39
- バッテリー・充電器・電池 AA乾電池について教えてください 5 2022/11/07 22:50
- バッテリー・充電器・電池 iPhoneの通常のUSBケーブル 5V 1A用にを、5V2AのUSB充電器に使用して充電しても、急 5 2023/08/03 20:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
携帯電話にも慣らし運転が必要?
-
携帯電話の電池寿命について
-
ガラケーの電池ロック。過充電...
-
携帯の電池パックはDOCOMOショ...
-
携帯電話の外部充電バッテリー...
-
ドコモアクオスフォン SH12c 充...
-
壊れる前に質問します docomo M...
-
バッテリーの充電について
-
電池の寿命について
-
今、SH903iを使っているんですが
-
スマホの充電器について
-
緊急用充電器などで空の充電池...
-
galaxy s3
-
Xperia Z3 コンパクト の充電に...
-
外国へ旅行に行って携帯使えな...
-
ACアダプターは、共通ではない...
-
これは故障?
-
ドコモのFOMAの電池パックはほ...
-
携帯の電池について
-
携帯電話の充電器がまた充電し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガラケーのらくらくホンの充電...
-
ガラケーの電池ロック。過充電...
-
FOMA 充電停止アイコン
-
充電中の携帯電話の操作
-
携帯電話の電池残量が突然無く...
-
携帯電話の充電器がまた充電し...
-
タブレットが充電しながらじゃ...
-
スマートフォン何故か充電でき...
-
充電のパーセント数値上がらず。
-
充電中スマホの画面が消えません
-
どうなってるの?
-
充電について
-
SH900iの充電器
-
FOMA 補助充電アダプタ 01 につ...
-
お友達宅でのゲーム機の充電
-
買ったばかりの純正充電器のラ...
-
電池について
-
FOMAの充電器はいつから共...
-
docomoのoptims LTEについて
-
携帯電話は何時ごろ充電器に置...
おすすめ情報