dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DocomoのN-01Bを2010年3月末に購入し、ずっと普通に使用していました。

夫婦で同じ機種を同時に購入し、妻が使っていた方に充電しづらい症状が出始め、
自分が使っていた方で充電して電池パックを取り替えて凌いでいたのですが、
今度は自分のも充電できなくなってしまいました。

すぐにDocomoショップに修理を依頼したのですが、
充電端子に破損があり、基盤に直結している部分なので全損扱い。
2台とも水濡れシートが反応していたのですが、水に落とした記憶はないと言ったら、
汗かいて通話したり、温度差による結露でも水濡れ反応が出ることがある、とのことでした。
10年くらいDocomoの携帯を使っていて、一度も水濡れ故障なんて無かったので、
購入時の保険には入っていませんでした。

結局、このままお使いしていただくしかありません、という結論で、
たった10ヶ月の使用で修理不可能といわれて、壊れた端末がそのまま戻ってきました。

戻ってきたところで、充電できない携帯をどうやって使えというのでしょうか。


5万円もする端末が1年未満で2台同時に同じ症状で故障し、
通常使用で反応してしまうような水濡れ反応があったせいで
修理も交換もしてもらえない。

正直、今すぐにでも解約してやりたい気持ちでいっぱいなのですが、
本体の割賦が2台あわせて7万円くらい残っていて、一括ではとても払えない金額です。

他の機種を購入しても、1年以上壊れた端末の代金を払い続けることになるので、
なんとかして使えるようにしたいのです。


なにか良い解決方法はないものでしょうか?

A 回答 (9件)

どうやっても(クレードルやケーブルを使って)端末本体で充電できないのであれば、バッテリ単体で充電するしかないです。



たとえば自分が保険として持っている物
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82 …

3.7[V]系(3.6も)のリチウムイオン電池を単体で充電出来ます。
電源はパソコン等のUSBから取るか単三電池です。(あるいはコンセントからUSB電源を作るアダプタを使用)
デジカメのバッテリを数回充電しましたが、特に問題は無く、満充電を検出し自動で停止します。
他にも単体充電器はあると思いますが。

充電中は携帯電話が使えなくなるので、バッテリも1つ追加購入しておくと良いでしょう。
ただし、メーカ指定の充電器では無いので、バッテリトラブルに関しては自己責任となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおお!
まさにこんな物がないだろうかと望んでいたのです!
やはり存在しているのですね・・・
ショップで、電池単体で充電できるようなツールはないのか聞いてみたのですが、
ないですねー、と言われてしまったので、半ば諦めていました!

ややチープそうな印象は受けますが、当面はこれがあればなんとかなりそうです!
ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/18 23:11

残念ながら、takatsukiさんの希望される結果は非常に難しいと思います。



ACアダプターを直接つないで充電する場合、無意識に受け口側に力が加わってしまう事が有ります。
また、ACアダプター側のプラグ端子に汗や、水気が付いたりしますと腐食となり、それを携帯側に差す事により携帯側にも腐食・錆びが広がる事もまま有ります。 卓上ホルダー使用時の方ですと、説明書の内容からホルダーセットする時に上から「ガンッ!」と置いたり、同じく汗や水気(手が濡れても同じ)が付着した手で触れたりしますと、端子の破損・腐食が発生します。
だんだんに現象が出て来たようですので、この事が始まりでは?

水濡れ検知シートも、携帯が組立て構造ですので、操作する手が濡れたり、湿気を帯びている状態ですとかみ合わせの隙間から内部に浸透していく事が有ります。メーカーは水濡れシートが反応した物は信頼性が無い為該当基板の一式交換となります。1mm位の部品の下が腐食していても修理者は見つける事など出来ません。表面は既に乾いているでしょうし、、。 また、メーカーは通信事業者(ドコモ)へ納めていますので、苦情はドコモとショップが受けます。メーカーは対応はしません。

※防水仕様でも埃が挟まり、キャップの隙間から染み込む事も有ります。過信は禁物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普段から何気なく持ち歩いて使ってる携帯ですが、
やっぱり精密機械なんですね・・・
改めて思い知りました。
これからの梅雨や夏場には特に気をつけたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/18 23:05

この機種を使っているわけではないので、見当違いかもしれませんが、オプションで充電機能付USBケーブルというのもありますが、こういうものを使っても充電できないでしょうか?


もっとも、そういう方法が使えるなら、ドコモショップで教えてくれそうなものですが。
ちなみに、水濡れに関して言いますと、最近はよくある防水の携帯でも、効果があるのは水道水や真水だけで、汗もだめなようです。
汗がだめだということを明記しているのは、ソフトバンクモバイルのサイトだけですが、他のキャリアも同じだろうと思います。今後のために多少はお役に立つことかもしれないと思い、書き込ませていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基盤が壊れているみたいなので、おそらくダメだろうと思います・・・
多分、修理の項目にもあるんじゃないでしょうか。

それにしても、防水でも汗とかダメなんですね・・・
もっと耐久性高くして欲しいものです。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/18 23:03

はじめまして♪



水没しなくても、あるんですよ。 
私は温室内で作業も有る為、過去に経験が有ります。
(バケツの水にドボン!って事もありましたが、、)

赤と白の模様がピンクに混じっていると、ドコモではなくて、製造メーカーが修理拒否するんだそうです。

無線機なので、万が一余計な電波を出すと電波法違反となるため、故障時は電波を出さない、(同時に受信しない)ようにしたり、リュームイオンバッテリーって、充電時のコントロールが正しく無いと、発火や爆発で人命に関わるそうですので、異常時には最初に充電出来なくするようです。

(過去に、SONYの電池工場で製品チェック中に電池の爆発でお亡くなりに成ったと言うニュース報道が有ります。)


ドコモショップとしての対応は、実際、そんなもんでしょう。
残金が消化するまで、ネットオークション等で同型機や、まぁ、FOMA機なら大丈夫でしょうから、中古品を利用するのはどうでしょうか?

私も過去に901isが壊れて、ネットオークションの中古で903iをしばらく利用した時期が有ります。(到着後、除菌ナプキンで丁寧にフキフキしてから利用しましたけれどね、苦笑)

ちなみに、今は01Aを利用してますが、ドコモショップには901isを持って行って機種変しましたよ。(保証は付けましたぁ~)

それにしても、2台ともって、聴いた事ありませんね。 ほんと~に、運が悪かったんでしょう。

でも、考え方次第です。2台のケータイが壊れるなんて、普通は無いので、家族に降り掛かる不幸を、ケータイが被ってくれて、大病や事故から逃れたのかもしれませんよ。

そうそう、電池にとって最も悪いのは水や塩分等のショートで、次が電池無しなのに、何度も起動を繰り返す事で規定以上の使い切り状態です。温度も影響しますが、まぁ大抵は内部回路で制限してくれますから、そこまで考えなくても良いでしょう。

修理に関しては、販売店で全てのメーカー機種に同じ規定を設けていますので、もしかするとNECが対応してくれる可能性は捨てきれません。(でも、有償ですし、2台もって事でしょうから、問い合わせてみて、経費が中古購入とどちらが良いかは、自分で判断してくださいね)

手軽に持ち歩くケータイですが、無線機と言う電波法と、小型高容量のバッテリの危険性が有ったという現実だけは是非ご理解ください。

FOMAカードを入れ替えれば、他社のケータイも利用可能です。(カードの色で制限が有るので、緑、白などを確認してからの方が良いですよ)

少なくとも、最新機種を新規購入は、かなり経費的に不利ですので、いろいろな方法を検討してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水濡れ反応は水没でしか出ないものかと思ってました・・・
でも、家族のための不幸を被ってくれたなら、名誉の戦死として庭に葬っておこうと思います(笑

少しポジティブな方向に考えられました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/18 22:59

他に良い知恵がない場合、ダメで元々ということであれば一度別のDOCOMOショップで相談してみてはいかがでしょうか。


もしかしたら良いアドバイスをもらえるかもしれません。

充電はどういう方法でしていますか?
「充電端子に破損があり」ということは、その破損している充電端子を使わなければ充電できるのかもしれません。
充電方法はACアダプタ(充電器)を直接接続する方法と、卓上アダプタを使う方法があります。
それぞれ充電する端子が違います。
一つの充電端子だけが破損しているだけなら、もう一方の充電端子が使えるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妻が行った店舗とは違うショップに持って行きましたが、同じ対応でした。
卓上アダプタの点検も修理の際に項目であるそうなので、
おそらくそちらも充電できない状態だったのだと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/18 22:56

〉戻ってきたところで、充電できない携帯をどうやって使えというのでしょうか。



卓上ホルダで充電すれば良いのでは?
税込630円だし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ショップに持っていった際に試してもらいましたが、充電できませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/18 22:53

2台とも同じ症状で故障は、納得いかないですよね。



中古の携帯を探してみてはどうでしょうか?別な機種でもシムカード交換で使えるのでは?

後は、NECに直接電話してみる。運が良ければ、対応策が出るかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電池パックがN-16なので、それが使える機種を探してみようと思います。
メーカーは、ドコモに全てお任せしています、って対応しかしてくれないそうです・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/18 22:53

有料修理や有料交換は出来なかったのかな?


あとは、機種変更をする。
もしくは、中古の携帯を買い足す。
でもお金はそれなりにかかると思うけど...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全損なので、有償だと本体代が丸々かかる、とのことでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/18 22:49

まあないでしょう


保険に入っていないのが致命的です。
やれることとしては死に物狂いで修理の勉強して
自分で直すことですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分で修理する発想はありませんでした。
勉強してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/18 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!