dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いがずっとMacを使っているのですが、Mac+Firefox/Thunderbirdを使えば、ウィルスはほとんど入ってこない、と言っていました。私は現在Windows XP SP2 + Norton Antivirus + Firefox/Thunderbirdですが、会社から、個人のパソコンでもWinny(及びWinnyを使用しているようなソフト)を使用するなと通告が出ているので、もし、Macがウィルスに強いのであれば、ネット用に小さいのを買おうかとも思いましたが、一説には大して変わらないとも聞き、迷っています。

特に最近、iPodを買ってiTunesをダウンロードしたため、とても心配です。やたらに出会い系のメールが増えたのも気になります(Yahoo!のドメインです)。

どなたか体験談やMacのウィルス事情について教えていただければ嬉しいです。

お願いします。

A 回答 (2件)

この件に関しては過去ログに沢山情報が有ります。


検索してみて下さい。

基本的にはMacで感染するウィルスは皆無です。
ウィルスに強いと云うより「無い」に近いのです。
実際は無いとは云いませんが、探しても入手出来るかどうかも解らないほどです。
これは元々ウィルスを作る人たちは愉快犯なので、シェアが5%にも満たないMacを狙っても徒労に終わる可能性が非常に高いからです。
Windowsユーザーの方の中にはMacのセキュリティが高いなんて妄想だと云う人もいますが、私の知る限りここ10年内にMacがウィルス被害にあい、問題になった事など聞いた事がありません。
私自身も十数年甘々のセキュリティで会社と自宅で使用していますが、全く被害や、それらしい不具合を起こした事など一度も有りません。
但し、過信は禁物です。
最低限のセキュリティくらいはやっておいた方が精神的にも安心でしょう。
※90年代前半にフロッピーやMO経由でautostartと云うウィルスが唯一有名。

但し、Macでは利用出来ないHPも有りますし、GyaoなどDRM(デジタル著作権管理)付きのWMファイルは再生出来ませんので、その辺の不都合は考えておいて下さい。

出会い系などのスパムメールはMacやWindowsは殆ど関係ありません。
メールアドレスさえ持っていれば、誰にでも来ますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

シェアが5%ですか。随分と少ないのは驚きでした。これでは被害が出ても楽しくないでしょうね。

Macの利用できないHPがあることは知りませんでした。。。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/06 21:02

> ウィルスはほとんど入ってこない


のではなくて「入ってきても感染しないだけ」です。
ウィルスの大部分は「Windowsで動作する設計」になっているので、規格の違うMacに入っても動作できないってだけです。
ぶっちゃけた話「ウィルスに強い」のではなく「ウィルス(製作者)に見向きもされていない」ってのが正確な表現です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「感染しない」の意味だったんですね。多分、私が話しを正確に捉えてなかったのかも。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/06 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!