重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

メモ帳に書いたテキストファイルを6件と、エクセルで作った表2件をひとつのフォルダに入れてデスクトップに置いています。
最近そのフォルダをダブルクリックして開いたところ、一覧表示されたファイル名の文字色が黒から青に変わっていました。その内のひとつのメモ帳ファイル名だけは黒字のままです。
それぞれのファイルを開いてみましたが、中味に異常は無く、本文のフォント色も黒で変わりありません。
原因は何でしょうか。べつに支障は無いのですが何となく気持ちがわるいので元の黒い字に戻したいのですがどうすればいいでしょう。
マイドキュメントに保存しているフォルダにはこういう現象は起こっていません。

A 回答 (3件)

まず、黒字に戻す方法ですが、


そのファイルを右クリックして、プロパティの[詳細設定]で[圧縮属性または暗号化属性の内容を圧縮してディスク領域を節約する]のチェックを外すと戻ります。

ファイル名が青字になっていたのは、Windows XP でファイルを圧縮してサイズを小さくする「NTFS圧縮」が行われたからで、フォルダオプション[表示]タブ の項目[暗号化や圧縮されたNTFSファイルをカラーで表示する]にチェックが入っていると(圧縮属性を示す)青字になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

戻りました!
分かりやすく教えてくださって、ほんとに有難うございました。

お礼日時:2007/08/09 09:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変参考になるサイトを教えていただいてうれしいです。
いろいろ勉強になりそうなので、「お気に入り」にしました。

お礼日時:2007/08/09 09:55

最近デスククリーンアップとかしたりしませんでしたか?


ファイル名が青いのは「圧縮ファイル」を表しています(ちなみに緑は暗号化ファイル)。
利用面で実害ありませんから、そのまま放置でも構いませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば1週間ほど前、ディスククリーンアップしました。
ファイルが圧縮されたわけですね。過去にも何度かディスククリーンアップはしましたが、こういう現象をみたのは初めてだったので、もしかしてウイルス?とか不安になっていました。
これですっきりしました。
素早く回答していただいてほんとに有難うございました。

お礼日時:2007/08/09 09:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!