

OSはwindows XPです。
cipherを一度試しに使用してみて、問題なく実行できましたが
少し疑問があるので、どうぞ教えてください。
(あまりパソコンに詳しくありません。どうぞお許し下さい。)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/273di …
こちらのページの、操作方法の所にある説明書きですが
cipherのワイプ・オプションでは、ディスクの空き領域いっぱいにファイルを書き込むことによってディスクの内容を消去している。そのため、このコマンドを実行する場合にはなるべくたくさんのディスク領域を空けておく必要がある。中略・・・現実的には、OS自身がインストールされているドライブを消去するのではなく(使用中の領域は当然ながら消去できないので)、2台目以降のディスクとしてシステムに増設し、空のNTFSパーティションを新規作成して、そこを消去対象とするべきであろう。
こちらの意味が、よくわかりません。
私は、windowsを立ち上げてコマンド プロンプトから
C:\>cipher /w:ドライブ名:\
と入力し、実行したのですが、これが上記の方法で言われている
OS自身がインストールされているドライブを消去という事なので
しょうか?
私が操作した方法だと、実際にwindowsを立ち上げて使用している
状態なので、その使用中の領域は削除されていないという事が
上記に書かれているという事なのかなと思いました。
まずは、私の解釈が間違っているかどうか教えて頂けない
でしょうか?
宜しくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
確かに表現的に微妙ですね。
言いたいことは「消去対象となるのはディスクの空き領域部のみで既存ファイルがあるところは対象とならないので出来るだけ消すためには空き領域多くしてね」
というだけだと思います。
2台目以降のディスクとして増設し~の記述は、このOSが入っているHDDを別マシンに接続しcipherで消去すれば完全消去が可能なので機密保持が確実に行える
という事を言いたいのではないでしょうか。
PCが1台のみ等で上記のような方法が行えない場合に完全消去したいならCD起動するような専用ソフトを導入しろという事だと思います。
普通にOSが入ってるドライブの機密保持をしたければ
1) 不要ファイルを削除する
2) cipherで消す
という手順になると思います。
不要ファイルを探すのが大変だという場合は
1) OS再インストール(1パーティションだと楽?)
2) cipherで消す
でいいのではないでしょうか?
時間はかかりますが削除漏れがなくなるので安心です。
※もう少し厳密にやるなら専用ソフトか別マシン接続でのcipherだと思いますが普通ならこの方法でいいと思います。
(上記方法ではOSインストール部は1回しか上書きされないため)
OSの入っているドライブは通常C:ですが違う事もあります。
なので不明な場合はmsinfo32や環境変数等で調べてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
気付いたらドライブが増えてま...
-
ディスクの管理で未割当領域を...
-
「選択したベーシックディスク...
-
windows11 SSDの回復パーティシ...
-
win8DSP版を、インストール...
-
パーティションIDの変更方法を...
-
Windows2000SP4で127GBの壁...
-
Cドライブのパーティション削除...
-
MBRシステムの予約領域を変更す...
-
Cドライブ直下にフォルダを作っ...
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
Cドライブ直下へ新規ファイル作...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
バックアップの仕方を教えてく...
-
回復ドライブで再インストール...
-
WindowsでEXT3もしくはXFS形式...
-
MediaID.bin とは何ですか?
-
program file の中のcommon fil...
-
PCを初期化したんですけどずっ...
-
コンピューター名の変更による...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気付いたらドライブが増えてま...
-
ディスクの管理で未割当領域を...
-
WindowsXP32bit版が認識できるH...
-
NASはパーティションできますか?
-
Windows10 パーテーション分割...
-
ノートパソコンのSSDへの乗...
-
パーティションを切ったハード...
-
USBフラッシュメモリのCDドライ...
-
システムディスク
-
画像のディスク0パーティション...
-
500GBノートPCを250GBのSSDに換...
-
windows11 SSDの回復パーティシ...
-
システムパーティションの復旧?
-
リカバリー領域を利用して購入...
-
FDISKでパーティションが作成さ...
-
富士通 LIFEBOOK U772/G
-
ssdのクローンを作成しました。...
-
「選択したベーシックディスク...
-
Windowsのパソコンが容量不足だ...
-
RAIDを構築した上、パーティシ...
おすすめ情報