dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8月16日に伊勢方面へ旅行する予定のものです。
京都駅まで大阪方面から新幹線で乗り入れ、
京都駅で近鉄特急(賢島行き)に乗り換える予定なのですが、
乗り継ぎに最低徒歩何分必要なのか駅構内の地図を見ても
よく分かりませんでした。

JR新幹線(上り)ホーム-近鉄特急(賢島行き)ホーム間で
どのくらいの時間が必要なのか教えていただけないでしょうか。
今のところ所要10分をみています。無理がありますでしょうか。

ちなみに乗り継ぎのために走ることができませんので、
徒歩で行った場合の最低所要時間をよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

 京都駅での「新幹線-近鉄間」の乗換ですが、徒歩の場合(特別な条件が無ければ)


10分もあれば充分乗換が出来ると思います。大型の「JR時刻表」に掲載されている
「主要駅のご案内」の京都駅部分を見ると、新幹線と近鉄(近畿日本鉄道)の標準乗換時分
が「10分」と掲載されています。この標準乗換時分と言うのは、ホームの端からホームの端
までをゆっくり歩いた時間に若干の余裕を加算した時刻です。今回の場合ですと、
新幹線ホームの端から近鉄のホームの端までゆっくり歩くとおよそ10分あれば大丈夫と言う
事です。(構内を迷った場合やエレベーターや切符購入の待ち時間などは別です)
 新幹線改札口(中央口)と近鉄改札口(八条中央口間)は正面で向かい合っており
見える距離です。この改札口同士であれば1~2分もあれば大丈夫です。私個人の経験で
あれば、5分もあればのりかえが出来ています(近鉄線の切符はあらかじめ用意)

 しかし、京都から伊勢方面へ特急を利用されるのであれば、標準乗換時分にさらに5分程度の
余裕を加算して15分確保される方が良いと思います。と言うのも、京都から伊勢方面ですと
2時間前後(志摩方面までだと3時間弱)かかりますが、質問者さんが乗車予定の8/16は
車内販売はありません。(10:15発の特急であれば飲み物の自動販売機はあります)ですので、
飲み物やなどはあらかじめ用意(購入)する必要があります。近鉄京都駅ですと、
特急は発着する1番乗り場にはコンビニ(am/pm)や売店がありそこで買い物をする事が
出来ます。
 そこでの買い物時間を考慮すると、乗り換え時分には15分程度確保されたほうが良いと思います。

参考までに各社の構内案内図のアドレスです。
JR東海
 http://www.jr-central.co.jp/services.nsf/station …
近鉄
 http://www.kintetsu.co.jp/soukatsu/kounai/kyoto. …
(JR西日本の物については、No.4の方の本回答文を参照して下さい)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
「標準乗換時分」というものがあるのですね。
大変参考になりました。
また、明日は近鉄に車内販売が無いことを教えていただきまして
感謝しております。あやうく手ぶらで乗るとこでした。
余裕を持って乗り換えに15分確保することにしました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/08/15 21:30

あ・・・7号車のドアから出て(目の前が下りエスカレーターです)、


近鉄の自動改札に「スルっと関西」のカードを突っ込み、電車に飛び
乗るまで1分の記録を持ってますが(笑)

確かにルートとしては遠回りですが、近鉄への乗換でこれほど分かり
やすい駅はありません。新幹線の新大阪よりの改札を出れば、目の前
・・・と言っても100mくらい先ですが・・・に、近鉄特急が止まって
いるのが見えますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
電車に乗るまでに1分ですか!!凄いですね。
では迷わなければ距離的には大したことないということなのですね。
大変参考になりました。
おっしゃるとおり、乗り換えが簡単なのでこのルートにしました。
思惑がバレバレですね。
新大阪よりの改札を出れば良いのですね。
降りるとき気に留めます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/08/15 21:27

>京都駅まで大阪方面から新幹線で乗り入れ、



少し遠廻り的なルートのようですね。

京都駅構内図を貼り付けておきます。

http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=06 …

http://www.doconavi.com/shinkansen/tokaido/konai …

どちらの地図も下の方に新幹線改札口と近鉄改札口があります。

新幹線改札口と近鉄改札口が向かい合っている場所もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、本当にありがとうございました。
少し遠回りですし費用も高くなりますが、乗り換えが少なくすむので、
今回このルートを選ぶことにしました。
ご紹介いただいた地図は、私では探し当てることができなかったものなので
大変助かりました。
また解説いただきまして感謝しております。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/08/15 21:24

既に近鉄の切符をお持ちなら走って最速3分です。


新幹線ホームの階から1階降り(2階=弁当や土産物を売っているお店のフロア)、
大阪方向に向くと乗り換えの改札があります。そのまま改札を通り過ぎてまっすぐの
所に近鉄の改札が見えています。この2改札間は50mほどです。
近鉄の改札を通ると正面が3番線(特急専用)です。
新幹線を降りる時に階段の近くのドアから降りることを意識したほうがいいでしょう。
また間違って地上階に降りないように注意しましょう。
私は7分連絡の電車に近鉄の切符を買って乗り換えた記録を持っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問後すぐに回答くださいまして本当にありがとうございました。
すぐ確認していたのですが、お盆や旅準備でバタバタしており、
なかなかお礼が出来ずにいました。
申し訳ありませんでした。
近鉄は3番線が特急専用なのですね。
地図で確認することができました。
ありがとうございました。
当日余裕を持って行動できそうです。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/15 21:22

新幹線の何号車かで違ってきますが 中央改札を出れば 10分で十分です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速返事くださいまして本当にありがとうございました。
すぐ確認したのですが、お盆やら旅準備やらでバタバタしておりなかなか返事が出来ずにいました。
申し訳ありませんでした。
余裕を持って15分の乗り換え時間を確保することにしました。

お礼日時:2007/08/15 21:19

10分程度見ておられるなら大丈夫だと思います。


構内を知っている人間だと5分以内で行けます。

距離的にはそんなないですが、新幹線乗り場が広いのと、出口が分かりにくいのがネックですね。
あくまで近鉄の乗り場までの話です。切符を買う時間、
乗り換えの時間は考慮されておりませんのでご自分で調整してください。

できればもう少し余裕を持たれた方が、旅のストレス軽減になるかと思います。まあ、15分あれば問題ないと思いますよ。参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問後、すぐに回答くださって本当にありがとうございました。
すぐに見ていたのですが、お盆やら旅準備やらでばたばたしており、
返事できずにおりました。
申し訳ございません。
明日伊勢へ参ります。
Qoo1985さんがおっしゃるよう、15分の乗り換え時間を確保しました。
これで安心して旅立てそうです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/08/15 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!