
今年、初めてコミケに行きます。(17、18日)
カタログを購入してチェックもしましたが、特に気になるのが
行列に関してです。何分地方人なので長時間の行列に慣れて
いません。それなのにここでは何をするにも行列、行列、行列の
ようで・・・(鬱) 今現在、時間配分が一番の気がかりです。
そこで・・・
1、大井町からりんかい線を利用する予定ですが、大井町にコイン
ロッカーはありますか? 浜松町にあるのは知っていますが
大井町には行ったことがないので・・・
2、入場にはどれくらい時間がかかりますか?
因みに会場に到着するのは開始時間の10時過ぎ頃です。
3、企業(西)とサークル(東)どちらから先に行った方が
効率がいいでしょうか?(限定、先着品関係なく)
また企業の場合、17日に商品が完売しても18日に
同じ商品は販売されるのでしょうか?(限定、先着品除く)
4、トイレも行列とのこと・・・(汗) 場所にもよるのでしょうが
だいたい時間はどのくらいかかるでしょうか?
コミケは初めてでも、ビッグサイトには行ったことはあります。
ルート、Suica利用、熱さ(雨天)対策、宅配、食事等は
一通り確認しているつもりですが、ほかに何か時間がかかることや
注意する点があれば教えていただけると助かります。
折角参加する機会に恵まれたので後悔しないためにも、できる
準備(心構え)はして行きたいと考えています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.
この期間に駅コインロッカーを使うには「前日の夜の終電前に、コインロッカー前で空きが出るまで待つ」しかありません。これは大井町駅に限った事ではありません。
つまり「朝になってからでは手遅れ。駅コインロッカーは諦めるしかない」って事です。
2.
一番混む3日目の場合、10時に会場に着くと、一般行列の最後尾は「夢の大橋」
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.47.15.3 …
を越えた先になる場合があります。
初日、2日目なら、10時頃の一般入場列の最後尾は、夢の大橋の手前辺りだと思われます。初日なら11時半頃、2日目なら12時頃、会場内に入れるでしょう。
初日や2日目は12時少し過ぎにフリー入場になる(一般入場行列が無くなる)ので、10時に来た場合はフリー入場になる30分前に会場に入れる、と言う事です。
なので、10時に来ても12時過ぎに来ても、入れる時刻は30分しか違いません。10時に来ても屋外で1時間半近く並ぶだけ損なので、フリー入場になる12時過ぎに来た方が良いでしょう。
3.
混雑が予想される特定の企業ブースの場合、行列は「地上のトラックヤードから始まって、屋上までのスロープを4階分上がって、屋上まで出たら屋上を埋め尽くす折り畳まれた行列が続いてて」と言う状態です。
企業の行列はブースごとに作るので、行列が交差してたり並行してたりで、うっかりすると「隣の、目的と違うブースの行列」に並び間違ったりします。
なお、ある知人は「3日間とも始発で行って、開場と同時に速攻で企業(西)に行って、ある企業ブースの長蛇の列に並んで、買えたのが午後3時、と言うのを3日間」繰り返しました。
もし、狙ってる企業ブースが「地上のトラックヤードから行列が始まるブース」の場合、12時に並び始めると「並んでる間に閉会の4時になって、なにも買えずに行列に並んだだけで終了」になります。
あと、売り切れに関しては、企業によりバラバラで
・持って来た分が1日目か2日目に全部売り切れたら、売り切れた時点で終了。次の日は無し。
・1日目、2日目、3日目で売る数を決めていて、その日の分が売り切れても、次の日に同じ物を売る。
のどちらなのかは「当日、行ってみないと判らない」です。
場合によっては「1、2、3日目ごとに売る数を決めていたが、2日目の途中で、3日目の分も全部売っちゃう事にした」なんて事も起きます。
更に「1日目はこれ、2日目はこっち、3日目にはあれ」と、3日間で売り物の内容が違う、なんてパターンもあったりします。
企業の特定ブースを狙うなら「始発で来る」か「始発が走る前、始発組が会場に着く前にタクシーで会場に行く」くらいの努力が必要です。
「初コミケで西館企業」は「かなり無謀」な気がします。
と言っても、東のサークルのうち、シャッター前に配置されていて行列が屋外のトラックヤードに作られるサークルの場合、企業の特定ブースと殆ど変わらず、場合によっては「並んだだけで買えずに閉会」になります。
例えば「行列が東1ホールから東3ホールまで行って、そっから折り返して東2ホールまで」なんてのに12時頃に並んだら、確実に買えずに終ります。
4.
女子トイレは長時間の行列を覚悟しましょう。尿意を感じてから行ったのでは手遅れで、公衆の面前で失禁する事になります。「あ。何か、今から30分後くらいに来そうだ」と思った時点でトイレに向かいましょう。
一般入場行列の場合、トイレの為に行列を抜けて元の位置に戻れるのは「列が動かない、開場前の10時まで」です。
開場の10時を過ぎると一般入場行列は「いきなり動き出して、いきなり止まる」の繰り返しです。
列が不定期に動くため、単独で並んでいる場合、トイレの為に行列を抜けたら最後尾に並び直しになります。
知り合いと一緒に並んでいる場合、列が不定期に動いても知り合いが目印になり、トイレの為に行列を抜けても元の位置に戻れます(けど、もし、知り合いを見失った場合は最後尾へGOです)
単独で並んでいる場合で下手に荷物を置いたままトイレに行くと、荷物が放置されたまま行列が動き、放置された荷物は動いた行列に踏み潰されます。過去、一般行列に踏み潰されてコナゴナになった「携帯電話の残骸」を何個か目撃してます。
会場内に入った後の、サークルごとの行列、企業ブースごとの行列では、行列を抜けたら元の位置には戻れません。知り合いが一緒に並んでいてもダメ、横入り禁止なのでトイレから帰ったら最後尾に並び直しです。
出来れば「初コミケは、前に行った事がある人と一緒に」が良いです。一般入場行列でトイレに抜けても、荷物とかを見ていてもらえますし行列に戻りやすいです。
熱中症対策、脱水症状対策だけは忘れずに。
No.2
- 回答日時:
こんばんは
1.コインロッカーですが、質問者以外の大勢の参加者もみんな同じことを考えていると認識しておいて下さい。
特に大井町駅は、JR京浜東北線、東急線からりんかい線に乗り換えるターミナル駅です。
神奈川県や東京西部方面からの参加者がビッグサイトに向かうルートにあたります。
かなりの人が大井町駅を利用すると考えておいて下さい。
私も昔、コミケ終了後にすぐ帰省する予定でいましたが空きロッカーがなく、
帰省の荷物を持ちながらコミケに参加した経験があります。
2.10時過ぎに来るのであれば、いっそのこと11時過ぎに到着するようにした方がいいです。
おそらくほぼ待ち時間無しで、列の最後尾に付いて行進するだけで入場出来るはずです。
3.どのサークルに行くのかによります。
基本的に午前中は一旦西に行くと東には行けないものと考えておいて下さい。
それくらいこの間の人の流れがすさまじいです。
また企業ブースに関しては、用意した個数だけの販売が基本です。
例え初日でも売り切れたらそれまでというものが多いと思います。
4.トイレですが、質問者の方が女性ならば、行列は覚悟しておいて下さい。
私は男なので女性の列は経験がないのですが、まあ、20~30分でも大丈夫なくらい余裕を持って行って下さい。
男性であれば、大でなければ、それほど気にする行列にはならないと思います。
夏コミはとにかく、行列よりも暑さと日差し対策が全てです。
帽子着用と、断続的な水分補給は必須です。
特にここ最近、東京は連日35度前後の猛暑が続いています。
あと食事はお昼時は大混雑です。
比較的回転がいいのは、西と東の間にある洋食レストランの日比谷松本楼あたりでしょうか。
またsuicaですが、この3月から東京の電車は、JRと私鉄でICカードの相互運用が始まっています。
suicaは切符を買う行列に並ぶ必要がないので非常に便利ですが、
東京以外では電子マネーとしか使えません。
東京に来て購入した後、東京を出る時に最寄のJRの駅で返却するのがよろしいでしょう。
あとsuicaは事前チャージが必要ですので、まあ、コミケ期間中ですと、
2000円~3000円程度チャージしておけば大丈夫でしょう。
あまりの人の多さと、館内のこの世のものとは思えない蒸し暑さに負けないで
がんばって下さいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マンガ・コミック コミケについて質問です。 来月のコミケにどうしても行きたいんです。 とらのあなでリストバンドの参加証 1 2023/07/13 01:55
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- 新幹線 日本旅行が発売する「バリ得」という 指定されたこだま号の自由席しか乗れない 商品があります。 前後の 3 2023/04/02 09:35
- 関西 京都、大阪一人旅のルートについて。 一泊二日で関東から遊びに行く予定で、 10:30京都駅着、ホテル 4 2023/02/10 10:39
- 楽天市場 先程のにありがとうございます。ご入金の確認できました。 早速出荷の準備を行いますので、ご安心ください 1 2022/12/21 11:07
- 関東 長文です。 初めて1人で飛行機に乗ることになりました…。 しかも人生初の東京行きです。 普段はJRに 3 2022/06/29 14:50
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本のダイヤ改正で今後行われそうなことは何ですか? 1 2022/07/24 12:30
- その他(ビジネス・キャリア) 事業復活支援金の事前確認での売上高チェックについて 2 2022/03/26 13:47
- タクシー 大阪駅の桜通口のタクシー乗り場まで、詳しい方お願い致します 5 2022/04/27 10:13
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの起動、利用について、使用期間を設定する方法 3 2023/08/06 21:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特急って飛び乗って車内で切符...
-
小田急線 新宿発 下り 17時半...
-
環球影城
-
新丸子・武蔵小杉・元住吉について
-
千代田線から東武線の乗り換え
-
東京都の町田市と八王子市は、...
-
朝の京急で比較的空いている車両
-
千葉の佐倉市から都内まで 毎回...
-
横浜と川崎はどっちが都内へア...
-
最寄り駅の書き方
-
蓮田駅の混雑状況
-
熊谷での待ち合わせ場所、食事...
-
横浜:どの区まで船の汽笛は聞...
-
平日朝のマリンライナー(高松⇒...
-
川崎市多摩区登戸近郊のホーム...
-
トヨタ自動車に通勤するのにお...
-
平日朝の武蔵野線の混雑具合に...
-
電車で鎌倉まで行きたいです
-
横浜アリーナから横浜中華街ま...
-
兵庫県(明石)と神奈川(横浜)の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特急って飛び乗って車内で切符...
-
朝の京急で比較的空いている車両
-
小田急線 新宿発 下り 17時半...
-
トヨタ自動車に通勤するのにお...
-
平日朝の武蔵野線の混雑具合に...
-
湘南新宿ラインの混み具合(熊...
-
2時間以上かけて通勤されている方
-
最寄り駅の書き方
-
帰宅ラッシュについて。東京駅...
-
湘南新宿ライン平日の混み具合...
-
平日朝の小田急線(下り)は混...
-
平日朝のマリンライナー(高松⇒...
-
電車で鎌倉まで行きたいです
-
横浜と川崎はどっちが都内へア...
-
通勤時に根岸線の磯子駅・根岸...
-
ラッシュ時、八王子駅乗車で中...
-
【街の雰囲気】大船・東戸塚・...
-
朝9:00の東急東横線の日吉発...
-
田園都市線から半蔵門線への渋...
-
埼玉(大宮)から電車で行ける海...
おすすめ情報