
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
WMI(Windows Management Instrumentation)を使い Win32_ComputerSystemProduct IdentifyingNumberから得られそうです。
私の環境(EPSON DIRECT及びGateway いずれもWindows XP Pro SP2)で表示できました。なお、下のWSH VBScriptのコードは、WMIスクリプトを自動的に作り出すツールScriptomatic 2.0の結果を加工したものです。ダウンロードして試されるとよいですよ。今回、私はScriptomaticを使って幾つかのクラスを試し、それらしい結果からMSDNを調べました。
Win32_ComputerSystemProduct
http://msdn2.microsoft.com/EN-US/library/aa39410 …
Scriptomatic 2.0
http://www.microsoft.com/japan/technet/scriptcen …
-----
Const wbemFlagReturnImmediately = &h10
Const wbemFlagForwardOnly = &h20
strComputer = "."
Set objWMIService = GetObject("winmgmts:\\" & strComputer & "\root\CIMV2")
Set colItems = objWMIService.ExecQuery("SELECT * FROM Win32_ComputerSystemProduct", "WQL", _
wbemFlagReturnImmediately + wbemFlagForwardOnly)
For Each objItem In colItems
WScript.Echo "Caption: " & objItem.Caption
WScript.Echo "Description: " & objItem.Description
WScript.Echo "IdentifyingNumber: " & objItem.IdentifyingNumber
WScript.Echo "Name: " & objItem.Name
WScript.Echo "SKUNumber: " & objItem.SKUNumber
WScript.Echo "UUID: " & objItem.UUID
WScript.Echo "Vendor: " & objItem.Vendor
WScript.Echo "Version: " & objItem.Version
Next
-----
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽天市場 楽天でヘアトリートメントを買いました。 正規品と書いてあったので購入しましたが届いた商品見てみると偽 3 2022/09/28 23:31
- その他(Microsoft Office) 同じ番号に並び替え 1 2022/10/21 22:37
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 個別原価計算の当月製造間接予定配賦率 1 2022/03/29 07:16
- MySQL SQLで日付別のIDを生成するには 3 2022/10/09 10:34
- ノートパソコン パソコンを修理に出し、マザーボードが交換された場合 8 2022/11/09 22:37
- ポイントサービス・マイル E-TAXについて 2 2023/02/12 16:18
- Mac OS 2008年製のiMacの利用方法を教えてください。 1 2022/07/20 10:56
- 建設業・製造業 工場見学兼面接に行きました。ピッキングした部品を置いたら、それを組み立て作業の方々が製造に当たるので 7 2022/07/27 14:21
- 確定申告 確定申告自体が初めてのE-TAXについて 4 2023/02/12 19:32
- 統計学 この問題の答えとやり方を教えてください、(分布表などは調べてほしいです、) 2 2022/07/02 12:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「取得先」という表現について
-
Excel VBA:特定の文字列以降(...
-
EXCEL、マクロ-改ページ行番号...
-
コンビニで住民票を取得した場...
-
Yahoo! JAPAN IDを新規取得でき...
-
VBS「開いているページ」のURL...
-
【VBA】EXCELブックを開かずに...
-
Winsock(またはWinInet)でグ...
-
IPアドレスとMACアドレスを取得...
-
【C#】FindWindowExの使い方を...
-
ローカルのコンピュータ名を取...
-
curlで取得出来るデータの制限...
-
PHPを使って、別サイトの一部を...
-
vb6で、特定のフォルダを常時監...
-
VBAでできますか?
-
(Win32)ファイルパスから物理ド...
-
VBAでPDFファイルの文書のプロ...
-
ps3で久しぶりにCDの音楽情報取...
-
バッチファイルでPCのモデル名...
-
Dosブロンプトでtabを出力したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「取得先」という表現について
-
コンビニで住民票を取得した場...
-
Yahoo! JAPAN IDを新規取得でき...
-
EXCEL、マクロ-改ページ行番号...
-
Excel VBA:特定の文字列以降(...
-
VBS「開いているページ」のURL...
-
【C#】FindWindowExの使い方を...
-
ps3で久しぶりにCDの音楽情報取...
-
IPアドレスとMACアドレスを取得...
-
ローカルのコンピュータ名を取...
-
VBAでPDFのアクティブページ番...
-
VB.NETでボリュームを取得・設...
-
アメブロでテーマを指定したRSS...
-
DMMの動画を全件取得したのです...
-
(Win32)ファイルパスから物理ド...
-
【VBA】EXCELブックを開かずに...
-
各クライアントマシンのログイ...
-
VB or VBScriptでPCの製造番号...
-
format関数について
-
PHPを使って、別サイトの一部を...
おすすめ情報