
敦賀港から苫小牧まで新日本海フェリーを使って車と一緒に移動するのですが、敦賀港にはだいたい何時ごろに着けばいいのでしょうか?
出港は午前1時15分でHPには出港の90分前には来なければならないと書いてありますが、これでは遅いのでしょうか?
また車持込なのですが車検証が必要との事ですが、これはコピーをとられるのでしょうか?
またはこちらからコピーを持参しなければならないのでしょうか?
コピーが必要であれば、コンビニでコピーしなければならないので・・
もうひとつなのですが、早めに到着した場合車を一時駐車場に止めると思いますが、積み込みまでずっと車にいなければならないのでしょうか?
HPを見てもそこら辺が書いていないのでよろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
敦賀からの新日本海フェリーは、ここ数年、毎年のように乗っています。
まず、今の敦賀ターミナルは市街地から離れた新港ですから、近所にはコンビニどころか商店も民家もほとんどありません。買い物は市街地まで戻ることになりますので、最低でも20分は見てください。基本はターミナルに行く前に買い物は済ますです。
車検証はすでに出てますように、確認だけですからコピーは必要ないです。私は、いつも自動車ディーラーが入れてくれたカバーに入れたまま持参してます。
敦賀ターミナルの場合は、ターミナルビルの真正面に乗船手続きの間止める一時駐車場と、乗船待機場の2ヶ所あります。一時駐車場と待機場が別れていないフェリーターミナルは多いですから、皆さん待機場に車を先に入れて乗船手続きをする前提でご回答のようですが、一時駐車場に入れて手搗きを済ませ、ターミナルを離れても構いません。ただ、早く手続きを済ますメリットはありませんから、どこかに買い物に行きたいなら、それを済ませてからターミナルに行ったほうが、時間とガソリンの節約になります。
車を積み込む順序ですが、通常の場合、新日本海フェリーでは1階甲板と2回甲板の2ヶ所同時に乗船下船ができますので、2回にトレーラーの荷台部分だけを積んで、それが一段落したら、乗用車と順序が多いです。トラックは2階とは無関係に1階に積むケースが多いです。予約の割合によって、乗用車も1階だったり、トラックも2階にきたりしますけど。
乗船手続き時に「今日の乗船開始は○時○分頃の予定ですので、それまでに車にお戻り下さい」と言われ、その時間にはターミナルに放送で「乗用車の方は車にお戻り下さい」と案内があります。今の季節だと車は暑いですから、一時待機場に停めてもターミナルで涼んでいた方がいいですよ。案内の時間までに戻れば、他の人に迷惑をかけることはありません。ただ、乗船時刻が変更になった場合は館内放送での案内ですから、それの聞き逃しのないように。あと、同行者がいる場合、車で乗船できるのは運転者だけで、同行者はターミナルから徒歩での乗船になります。
深夜出航の直行便では、乗用車は可能な限り早く乗船できるように案内するようです。私は、敦賀からの場合、朝出航の寄港便の利用が多いものですから、直行便の乗船開始時刻はよく覚えていませんが、舞鶴では1時間から1時間半ぐらい前から乗船が始まりますので、敦賀でも0時前後には乗船が始まるかもしれません。
経験されている方のご投稿ありがとうございます!
やはり先に買い物を済ませてから手続きですね~
ではターミナルには11時ぐらいには着いた方がよさそうですね
No.8
- 回答日時:
#6です。
補足します。どちらから来られるか存じませんが、もしも高速で来て、敦賀ICから直行のご予定なら、インターからフェリーターミナルの間には、コンビニなどの買い物が出来るお店はなかったと思います。高速のSA/PAか高速に乗る前に買い物をしておいた方が良いです。グーグルマップによれば、一番近いコンビニは国道8号線をターミナルへの交差点から市街地と反対側に1キロほど行ったローソンのようですから、ここならターミナルまで5分もかからないですね。高速を降りてからコンビニに行くなら、市街地にいくよりもこちらの方が良さそうです。
あと、船内に持って上がる荷物と車に置いておく荷物を分けて準備をしておくと便利ですよ。私の場合、1回分の着替えと船内用のラフな服、洗面用具と暇つぶし用の本やパソコンなどを一つのバッグにまとめて作っておきます。
No.7
- 回答日時:
バイクで何度かその便を愛用してます。
旧8号線で市街地まで行けばファミマがありますのでいつも買い込んでます。
でも片道数kmなので10分くらいだった気がします。
フェリー初めてと見受けられます。
・フェリーは出航すると車両甲板には戻れなくなりますので、必ず必要な荷物は持って船内に移動するように。
・靴よりもスリッパ等に履き替えて船室に移動した方が便利です。
・朝食はバイキングで、乗り場で前売り券を買うと100円お得。
・夕食は、バイキングの残りを一皿いくらで取って食べる。はっきり言って割高ですので、
朝バイキング、昼と夜はコンビニのパンというのが定番でした。
・甲板にジャグジーがあるので水着があると便利(更衣室もあり)
経験されている方のご投稿ありがとうございます!
フェリーは徒歩では苫小牧ー敦賀間を乗ったことはあるのですが、車の持ち込みは初めてで徒歩の場合と勝手が違うので・・
ご回答ありがとうございました!!
No.5
- 回答日時:
補足
> そういえば一時駐車場に止めた時点でコンビに行く等移動はダメなんでしょうか?
ドライバーなしで一時駐車場に勝手な場所に
車を放置しない方がいいですよ.
じきにその辺,車の列でいっぱいになりますから.
下の人も言ってますが,一度列に並んじゃうと,もう
身動きとれません.
どこかで時間つぶしたきゃ,手続き後,港からいったん退却し,
また時間が近くなったら戻ってくればいいんですよ
> 些細なことですが、車検証はみなさんケースごともって行きますか?
> それとも紙だけ持っていきますか?
自分は紙だけです
あと,積載する順番が
トラック,車,バイク
バイク,車,トラック
など会社によって違うようです.一番早い順に載れればいいですが,
会社によっては,バイク,トラックの後になることもあります.
(新日本フェリーがその順なのかは,把握していません)
No.4
- 回答日時:
>一時駐車場に止めたらもう車で移動することは不可能なのでしょうか?
無理です。
駐車場のように一台一台出入りできる訳ではなく、隙間無く並べさせられるので。
止めて、後ろに車が止まったらもう出られません。
なので、一台の運転手が遅れただけで後ろの車全てが動かせないため、非難轟々なのです。
実際には、ちょっとずつバックしたり切り替えして、追い越して行きますが。
見送り客用の駐車場なら出入りできますから、早めに着いたならそこに止めて乗船手続きだけして、買い物してから待機場所に止めるという手もありますけどね。
基本的には、先に買い物は済ませたほうがいいでしょう。
No.3
- 回答日時:
>出港は午前1時15分でHPには出港の90分前には・・・・これでは遅いのでしょうか?
混み具合にもよって違いますが、フェリーに乗る場合は既にチケットを持っていたとしても、乗船名簿を書いて提出するなど窓口での手続きが必要です。
またチケットを持っていない人がその場で購入したりと結構時間がかかります。
その辺を踏まえて90分前とアナウンスされています。
もちろんそれよりも遅くなっても載せてはくれますが、あわただしくなります。
>また車持込なのですが車検証が必要との事ですが、・・・・コピーを持参しなければならないのでしょうか?
乗船名簿を提出する際に提示を求められることがあるので、窓口までもっていけば大丈夫です。コピーは要りません。
>早めに到着した場合・・・・ずっと車にいなければならないのでしょうか?
早めに就いた場合には、手続き時に何時位から船積みを始めるのか伝えられると思いますので、それまでは車外(ターミナルの売店など)にいても大丈夫です。
積み込み開始時に車に戻るように放送があると思います。
あまり遅れると船積みを後回しにされるかも知れません。
早めに乗船すれば、お風呂に入るなど適当に時間はつぶせるでしょう。
そうですね。余裕を持って行動したいと思います。
些細なことですが、車検証はみなさんケースごともって行きますか?
それとも紙だけ持っていきますか?
あとは敦賀港の近くにコンビニはありますか?
No.2
- 回答日時:
コピーはとりません。
全長などを確認するだけです。
大きさで値段が変りますから。
到着時間は、早めの方がいいかも。
乗れないわけではないです。
もうちょっと遅くても乗れる場合もあります。
でも、慌てて行くのも何だし。
待機場に車を止めたら、建物の待合所にいればいいです。乗船するときにはアナウンスがあります。
早めにターミナルに着いて、早めに並んで、乗船が始まってから車に戻ると、後ろで並んで待っている人から「てめー何やってんだ光線」をビシバシと浴びますので注意。
敦賀からは乗ったこと無いですが、長距離フェリー一般として回答しました。
早速のご回答ありがとうございます。
>早めにターミナルに着いて、早めに並んで、乗船が始まってから車に戻ると、後ろで並んで待っている人から「てめー何やってんだ光線」をビシバシと浴びますので注意。
いや~怖いですね^_^; 気をつけます!!
ちなみに一時駐車場に止めたらもう車で移動することは不可能なのでしょうか?
駐車場に止める前に必要な物資を買い込んだ方がいいのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
フェリーの一般論ですが
車検証は窓口で確認するだけです
コピーは不要
> 出港は午前1時15分でHPには出港の90分前には来なければならないと書いてありますが、これでは遅いのでしょうか?
船から見ていると,けっこうギリギリまで待ってますよ
さすがに,10分前とか,数分前には,車積載用のデッキを
持ち上げるので,アウトかも知れませんね
> もうひとつなのですが、早めに到着した場合車を一時駐車場に止めると思いますが、積み込みまでずっと車にいなければならないのでしょうか?
そんなことはありません.車の積載時間までに車に
戻っていればいいんですよ
じきに車の誘導が始まります.
自分はいつも,窓口がガラガラのものすごい早い時間にいって
手続きを終え,1時間ぐらい前まで港の近くのコンビニや
本屋で時間つぶしてます.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
片目が生まれつき見えません。 ...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
一家で一台
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
サンシェードは銀色 絵柄 ど...
-
燃料漏れの修繕にかかる費用は...
-
車内に、未開封の缶ジュースを4...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
車のウィンドウのパタパタ畳め...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
黄色いセンターラインって追い...
-
CDの車内放置はマズイですか?
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
車助手席下から水漏れなんです...
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
群馬県安中市を知ってる人はど...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
軽自動車の低級?
-
パッシングは交通ルール違反?
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
車に乗ってる人に聞きます
-
車で欲しい性能って何がある?
-
兄が頭おかしいんです。
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
スポーティーな走りとは?
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の下取り価格について教えて...
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
車のわからないことは否定?
-
生きていても辛いです。 こんに...
おすすめ情報