人生で一番思い出に残ってる靴

はじめまして。30代の女性です。
除籍謄本のコピーが見つかりました。
先祖代々の供養を兼ねまして家系図をエクセルで作成しました。
そこで疑問があります。
私の祖父は(長男)の弟と妹がいます。
弟は次男妹は二女と書かれていました。
よく考えると長女の存在が書かれていませんでした。
昔のことなので書き忘れがあるのかどうかわかりませんがどうぞ詳しい方がおられたら教えていただきたいのです。
お願いいたします。

A 回答 (4件)

> 昔のことなので書き忘れがあるのかどうかわかりませんが



 「書き忘れ」ではなく「書き外し」です。
 昔はパソコンがなかったので、戸籍を編成する際の文字の記入は役所の人の手書きでした。でも手書きは面倒ですよね? ということで死亡や分籍などで新戸籍編成の時点で既に除籍となった人については、元の戸籍から書きうつすことを省略していたのです。

この回答への補足

purity_mvさんありがとうございます。「書き外し」ですか。まだまだわからないことばかりです。
長女が記載されずに二女からということもありうるということですね。

補足日時:2007/08/19 21:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/19 22:07

> 長女が記載されずに二女からということもありうるということですね。



 具体的にいうと、昔は今みたいに子供が当たり前のように育つ訳ではなかったのです。つまり長女が次女よりも先に死亡し、その後戸籍を改編する場合、既に死亡している長女に関しては新戸籍には記載がなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

purity_mvさん 回答ありがとうございました。
家系図をよく見てみると生後6ヶ月ほどで亡くなったりした子供がたくさんいます。血族結婚?がほとんどでしたので病弱だったのでしょうか?
長女が次女よりも先に死亡し、その後戸籍を改編する場合、既に死亡している長女に関しては新戸籍には記載がなくなることに驚きました。

お礼日時:2007/08/20 21:23

  「ANo.1」の「musokunin」です。


  「前戸主」が「あなたの祖父の父」で「戸主」が「あなたの祖父」でしたら、「あなたの父」は、「何十人兄弟の末っ子」でしたら、「何十何男」と「男子の順位を示して」「あなたの父」を表示し、「二男」や「二女」は、「あなたの父の上から二番目の兄、姉」となります。「母」とあれば、それは「あなたの祖父の母」です。
  戸主が「あなたの父」なら、その「父」として、「あなたの祖父」が記されてゐます。そこに書かれた、「母、弟、妹」は、「あなたの父から見た、母、弟、妹」で、「妻」は、「あなたの父の妻」となります。「妻ノ■」の人物の、「父」は、何と書いてありますか。その記載も、參考になります。妻の欄の記事も詳しく讀むと良いでせう。「妻」が、籍を入れる前の籍が書いてありますから、その管轄の役所へ、戸籍謄本や、除籍謄本を請求して、お調べになるのが良いでせう。除籍簿は、一定の期間が過ぎると廢棄されますから、祖先を溯つて調べるには、一日でも早く、手續をして、除籍謄本を取り寄せることをお奨めします。
  自分の旦那寺や、祖先の旦那寺で、過去帳を見せて貰ふ、親戚に昔の話を聽く、古い時代の祖先の出身地や活動地域の樣子を調べるなどで、色々な事實が判明します。まづ、あなた御自身の戸籍謄本、あなたの父母の戸籍謄本と、順に溯り、調べるのが良いでせう。

参考URL:http://yonosyobou.ld.infoseek.co.jp/higasikawa/
    • good
    • 0

  件の除籍謄本の「戸主」もしくは「筆頭者」は誰ですか。

「祖父」には子が何人、ゐましたか。兄弟姉妹は何人ゐましたか。戸籍に書かれた「長男、弟、妹」などは、「戸主」からの關係ですから、戸主となり新しい戸籍が作られた時點で、死亡してゐる人は、新しい戸籍には記載されないと思ひます。
  「私の祖父は(長男)の弟と妹がいます」とは、あなたが確認してゐる範圍で、祖父に弟と妹がゐたといふことですか。その場合、「祖父」が戸主の戸籍には、「弟何何」、「妹何々」と書かれ、「戸主」の子に就いては、「二男」、「二女」、「養子」などと書かれると思ひます。
  戸籍の最初の記述に、戸籍作成の事由、もしくは經緯が書かれてゐます。その記述も參考になるでせう。

この回答への補足

musokuninさんありがとうございます。
戸主は祖父です。
私の父に祖父の兄弟を確認しても「わからない」の一点張りです。
確かに父は何十人兄弟の末っ子ですので「わからない」のか「語りたがらない」のかその2点だけだと思います。
最初の戸主の欄を見ますと。
昭和32年法務省令第二十七号により昭和33年4月1日本戸籍改製
その後転籍しております。
昭和34年8月21日本戸籍「編製」 消除 となっています。
戸主前の欄には祖父の「父名」記載されており、母、弟、妹までかかれてあります。
弟は「二男」妹は「二女」
妻ノ序←この文字が読めません。が2人います。
祖父の弟の欄に「序」の文字が書かれています。上に「ハ」したには「予」見たいな字です。弟という旧字でしたら祖父の弟は「妻の弟」になってしまうので理解に苦しむところです。

補足日時:2007/08/19 21:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

musokuninさん回答ありがとうございます。
実はよく考えたところ妻の序←の文字は「弟」だと確信いたしました。
私は左から読んでいたのです。右から読むと確かに「弟の妻」で2人記載されていたとなるとつじつまが合うのです。

祖父の弟は離婚歴があります。筆頭者は祖父で、父は二男だとずっと思っておりましたが生後すぐ亡くなった長男と二女がいたことに驚きました。
少しずつ明確にしていきたいと思いますが文字が達筆すぎて読めないので少々苦労しています。

お礼日時:2007/08/20 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!