
1歳4ヶ月になる娘がいます。
このくらいの子は温泉には入ってもいいものなのでしょうか?
銭湯ではなく温泉です。いろいろな効能とかがあり、いろんな成分が含まれている温泉もありますがそういうのは赤ちゃんの肌とかには大丈夫なのでしょうか?
たぶん大丈夫なんだろうなと思いつつも心配で質問してみました。
アドバイスお願いします。
こういうこと以外にも赤ちゃんというのは何歳何ヶ月からこういうことはしていいとか、食べ物とかこういうのが食べさせてもいいとか、そういうことが書かれているサイトなどがありましたら合わせて教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には大丈夫です
1)ぜったいに長湯させないこと
温泉は普通のお湯よりもからだが温まりやすいです。
赤ちゃんは体表面積が小さいので、 温まったあと熱放射が少なく、
からだの中に熱がこもりやすくなります。
いわゆる「のぼせ」という状態です。
ですので、温泉につかる場合は、短時間で切り上げることが大切です。
お風呂場があまり寒くなければ、おすわりができる赤ちゃんなら、大人が湯船に入っている間は、
洗い場にタオル等をしいて、座らせておいてもよいでしょう。
2)泉質に注意すること
温泉にはいろいろな種類があります。
赤ちゃんを温泉に入れる場合、「強酸性」のお風呂(草津とか蔵王など、 PH値が2や3の温泉)は避けた方がいいです。。
硫黄泉などの場合は、皮脂をとる力が強いので、カサカサ傾向のある赤ちゃんは、悪化する恐れがあります。
泉質を見て、肌への影響がありそうな場合は避けてください。
熱いお風呂には要注意です。赤ちゃんは、熱いお風呂には入れないほうがいいでしょう。ちょっとぬるめのお風呂がいいです。
3)肌の状態や体調がよいときを選ぶこと
温泉にはいろいろな効能もありますが、それだけお湯の作用が強い場合もあります。
湿しんなどがある場合は、避けるほうがよいでしょう。
また、遠出をすると、環境が変わったりして、 赤ちゃんも疲れます。体調のよいときを選び、工程もムリのないようにしてください。
赤ちゃん旅行ワンポイントアドバイス
あと、お風呂場はとても滑りやすくなっています。
温泉だとなおさらです。赤ちゃんの肌はスベスベしているので、温泉でさらにツルツル肌になると、
とってもすべりやすくなっています。赤ちゃんを抱っこするときなど、慎重に慎重に扱いましょう。
お風呂で汚物を出させない工夫
一番の難題です。お風呂の中で用を足してはいけません。
対策としては色々あります。
1.お風呂前は水分をあまり飲ませない(上がったら必ず飲ませて><)
2.お風呂に入る前に、先にトイレに行っておく
3.オムツが濡れているか確認して、すでに濡れていればお風呂に入る。
4.服を脱がして2分以内に出しちゃう可能性が大!だから最初に様子を見る。
上の1~4全ての対策を打てれば大丈夫でしょう。(1.の反対で、たくさん飲ませて用を足してから入る、という手もあります)。
No.2
- 回答日時:
トイレトレーニングは終了できてますか?月齢的にまだかなと思うのですが、であれば家族風呂のあるところにされた方が良いかなと思います。
あと、場所によっては小さなお子さんはは入れない所ももあるようなので、事前の確認をお勧めします。
以前似たような質問がありましたので参考に貼っておきますhttp://questionbox.msn.co.jp/qa3214023.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風呂の中でゴムをつけてHすると...
-
水の中を潜るようになるのは??
-
洗面台で沐浴している方いますか?
-
赤ちゃんのお風呂で注意するこ...
-
ボディソープを変えたら大泣き...
-
女の子…うんちが陰部に入ったら?
-
3回食がうまくいきません… 生...
-
晩ご飯を食べずに寝てしまった場合
-
お風呂で手マン
-
6年の長男といまだにお風呂に...
-
みんなにお風呂でおちんちんを...
-
新生児のお風呂の入れ方につい...
-
妊活しています。 最近知った情...
-
いつから一緒のお風呂?
-
相談なのですが、私は今高校1年...
-
1歳のお風呂?シャワーだけじゃ...
-
3才〜小学1年生のお子様がいる...
-
小学校5・6年で陰毛が生えてる...
-
赤ちゃんのおへそが黒いままで...
-
人間の赤ちゃんってなぜあんな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報