dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

足首の靭帯を痛めてしまい今現在、松葉杖で生活しています。
今週末から、実家のある関東に帰省したいと考えているのですが、
新幹線や飛行機で注意する点、こうした方がいいなど
ありましたらアドバイスをいただけませんか?

飛行機の場合は、松葉杖はそのまま使用できますか?
新幹線の場合の乗り降りやトイレの使い方などを
ご存知の方、よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

 まずは、主治医に相談し、症状が悪化するからやめたほうがいいと言うなら、それに従ったらいいでしょう。


 主治医がOKするなら、主治医に注意事項を聞いたうえで、交通機関の予約を取る前に、交通機関に電話でいいですから相談した上で、予約を取るといいと思います。身体障害者手帳とかはないので割引にはなりませんが、事前に連絡しておくと身体障害者に準じた配慮はしてくれると思います。新幹線には(東海道新幹線は11号車の東京寄り)身体障害者用設備のある車両も連結しています。洋式の広い身体障害者用トイレや、普通の座席に座れないなら「多目的室」といって場合によっては寝ていけるような簡易ベットになる部屋も新幹線にあります。通常は鍵がかかってますから、先客がなければ車掌に言って開けてもらいましょう。しかし、いきなり乗るのではなく、あらかじめ連絡しておくほうがいいでしょう。既に、身体障害者が乗るような場合は、重ならないよう便をずらしたほうがいいでしょうから、事前に交通機関に相談しておいたほうがいいと思います。
 どこから、関東のどこまで旅行されるかわかりませんので具体的なアドバイスができませんが、事前に利用交通機関に相談するとアドバイスしてもらえると思います。尚、首都圏のラッシュ時間帯電車には乗ならないよう配慮したほうがいいか、どうしてもの場合は、利用鉄道会社に事前連絡しアドバイスや誘導を願ったほうがいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
主治医が帰省しても大丈夫なように、帰省先の病院の紹介状を
書いてくださいました。
今回は、大変痛い出費なのですが、グリーン車にしました。
事前にJR西日本のほうには、事情を伝えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/23 14:11

飛行場ではカウンターで車椅子を貸してくれるはずです。


機内までは簡単です。そういう方を見かけたことがあります。
とても親切に対応してくれます。

新幹線の場合、トイレは停車中にされるのが良いです。
エスカレーターは、今は左右の階段の全てありますから安心です。
降りる際は一番最後にです。段差には注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今回は、新幹線で帰省する事になりました。
松葉杖に慣れていないので心配ですが
段差に注意しながら気をつけて行きたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/23 14:04

飛行機の場合、申し出ればチェックイン後、搭乗まで。

また着陸して降機から空港を出るまで、車いすを貸してくれます(職員さんが押してくれます)。

できれば事前に申し出ておいたほうがいいと思います。

松葉杖は、機内持ち込みにし、CAさんにあずかって貰うか、チェックインカウンターで預けて、ターンテーブル受け取りにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
航空会社のHPを見て、全ての事がきちんと
わかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/23 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!