重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

上の子の学校の都合で出産後に里帰りするつもりですが
できれば退院後すぐに帰りたいのです。

飛行機か新幹線で帰るしかないのですが
生後何日から乗れるのでしょうか?

A 回答 (7件)

こんばんは。



ANAのHPによると新生児の搭乗は、生後8日以上からとなっています。
恐らくJAL,JASも同じだと思います。
新幹線なら個室を利用されてはいかがでしょうか?

参考URL:http://svc.ana.co.jp/dmsrsv/annai/index.html
    • good
    • 0

#2の回答者です。

(産婦人科医です)
あなたの質問の文章では「退院後すぐに帰る」、とのことだったので、あなただけふつうに退院して、赤ちゃんは3~4日余計に預けると言う意味で書きました。出産直後に動けと言う意味ではありません。ねんのため。
正直言うと生後1ヶ月は長い旅をさせるのはお勧めできません。理由はいろいろ他の方が書いているでしょう?

この回答への補足

では母がこちらにくることができず実家にも帰れないなら
一人で誰にも頼らず頑張るしかないのでしょうか?

それは大変なので
やはりできるなら帰りたいです。

やはりみなさんの助言とおり新幹線にしようと思います。
ありがとうございました。

補足日時:2003/02/03 18:27
    • good
    • 0

私も、生後50日の子と飛行機に乗りましたが


気圧の変化に敏感なせいでしょうか
フライト中、ずっと大泣きされて大変でした。
小さくても、手足をバタバタさせて動くので
しっかりと抱きかかえていましたら
肩や腕が筋肉痛になってしまいました・・・

飛行機よりは、新幹線の方が良いのでは
ないでしょうか。
    • good
    • 0

 理想的には、乗り物に乗るのは早くても3か月くらい以降の方がよいそうです。



 里帰りしていた私の妻が戻ってくる際、参考までにと思って鉄道会社の人に聞いたところでは、鉄道は結構振動があってあまり子供には良くないので、飛行機の方がいいかもとのことでした。まぁ新幹線ならそれほど揺れたりはしないのでしょうけれども、一応何か参考になれば。
    • good
    • 0

できれば里帰りはおすすめできません。

それは人混みに遭遇するからです。赤ちゃんは免疫があるからなかなか風邪引かないと言いますが、完全ではありません。私は里帰りしたときがインフルエンザのピークで新幹線で移されてしまい、子供は10日入院してしまいました。
それに子供は疲れやすいですからね。無理して帰る事より赤ちゃん優先にしてあげてはどうでしょうか?もし帰れるなら車の方が安全かもしれませんね。赤ちゃんをあちこち連れ回さなくて済みますからね。
もう一度よく考えてから結論を出してくださいね。
    • good
    • 0

生後直ぐの新生児はまだ、鼓膜機能が完全ではないので、飛行機による気圧の変動に順応できない可能性があり、あまりお勧めはできませんね。


新幹線での里帰りが可能ならば、出来るだけ新幹線を利用された方が良いと思います。また、その際にはANo.#1の方が書くていらっしゃいますが、授乳やおむつかえ、泣き声など色々なことを考えたら、お金はかかりますが、個室が一番良いと思います。

参考URL:http://www2.justnet.ne.jp/~ootakei/p06-airplaine …
    • good
    • 0

そんなに混まないクリニックであれば病院に赤ちゃんを預けておいて上の子の用事を済ませ、数日置いて引き取りに行くこともできます。


でも、いつ産まれるか決まってるの?

この回答への補足

出産が7月なので上の子がまだ学校があるので夏休みに入ってから
帰るという意味です。

ですから産まれた日によっては早いうちに帰ることになるので
何日から乗れるか聞きました。

上の子の用事がもしあったとしても出産直後に病院に預けてまで
私の方が動けないでしょう。。。

補足日時:2003/01/31 15:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!