dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます。

年末に新大阪から東京まで新幹線で移動する予定なのですが、
トンネルを通過する際や速度が上がっている間中耳が痛みます。
飛行機に乗られた方などではよくお聞きする話なのですが、
新幹線でもそのように苦痛に思われている方はいらっしゃるのでしょうか??
質問とお答えを検索してみましたがやはり飛行機搭乗時と同じく、
改善策としては

*唾を飲みこむ
*あくびをする
*飴を舐める・飲み物を飲む
*耳抜きをする
*耳栓を着用する

で良いのでしょうか...

飛行機のように高度差はない状態での痛みなので
耳管狭窄症やその他身体的な疾患が原因と見るほうが宜しいでしょうか。
出発の日が迫っており、病院に行ける余裕もないのでこちらにて何かアドバイスが頂ければと思います。

もし具体的なお答えが頂けるようでしたら、
*痛みを我慢してしまっていいのでしょうか
*耳栓(気圧差対策用)は効果が期待できますか
*耳抜きは素人が見よう見まねで行っても良いものなのでしょうか
 (新幹線などの中で痛みのある人が行っても問題ないでしょうか)
など教えていただければ幸いです。

何度もされている質問内容なのでしつこいですが
皆さんとは少し違ったものに感じましたので改めさせていただきました。

宜しければお答えお願いいたします。

A 回答 (6件)

私と同じですね。


私は、右耳が難聴(ほとんど聞こえません)。
左耳は聞こえますが、耳管狭窄です。
飛行機に乗るときはもちろん、新幹線に乗るときでも、耳栓とガムが必要です。
誰かと一緒のときは事情を話して、「耳栓するから、話ができないけど、ごめんなさいね。」と言います。
耳栓をするのを忘れてうっかり車中で眠ったりすると、トンネルに入ったとき痛みで飛び起きることになります。
一時的に痛いだけならまだいいのですが、ポーンと耳がふさがってしまい、半日くらい治りません。
耳抜きで治るときとだめなときがあり、不快この上ありません。
耳抜きについてですが、私は20年前に、耳鼻科で教えてもらいました。
両方の鼻をしっかりつまんで、口を閉じて鼻をふくらませるようにするんですね。そのとき、あまり力を入れすぎると、耳に負担がかかるので、軽く、何度か試みるのがポイントです。
うまくいけば、プシューッという音とともに耳管が開きます。気持ちがいい瞬間です。
痛みがあるときはやめたほうがいいと思いますが、耳鼻科の先生に教わったくらいですから、そんなに害があるものではないと思います。
耳栓は、効果ありますよ。
音を遮断しない耳栓があったらいいのに、といつも思っていますが、なかなか発売されませんね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
経験者の方からのご意見が頂けて良かったです。

やはり痛みは「トンネルを通過する際」なのですね...
前回新幹線に乗ったのがかなり前なのですがとても苦痛だった印象が強すぎて
乗った瞬間から痛かったかのように感じていましたが、トンネル以外の部分で少しはゆったり出来るなら大丈夫かもと思えました。
常に痛みにさらされての3時間弱は耐え切れないように感じていたので...

乗る前や乗車中ガムを噛んだり唾を飲んだり耳栓をしたり対策をして、
トンネルで痛みを感じてしまったら耳抜きに挑戦してみようかと思います。
(痛くなってしまってからは耳抜きしてみるしか方法はないですか...??)

心配のし過ぎでもう乗ることも嫌になりかけていましたが
痛みを経験されても無事(?)乗車されている方のご意見が聞けて少し気が楽になりました。
色々対策を講じて乗車してみます。有難うございました。

*もしよろしければ耳栓はどのようなものが良いか教えていただけませんか??
 普通に音を遮断するタイプの耳栓は持っているのですが、気圧対策用のものの方が良いでしょうか...
 日がないので買いに行けなさそうですがもし手に入るようなら購入を考えています。

お礼日時:2005/12/27 09:50

NO3です。


耳栓についてお尋ねでしたね。
私は以前、気圧対策用のものを持っていたのですが、なくしてしまったので、それからは水泳用のものを持ち歩いています。
水泳用のものでも、大丈夫なようですよ。
耳抜きは、私は、痛いときでなく、詰まってしまったときに行います。
うまく抜けると、すごく気持ちがいいのですが、やたらにやるのはよくないでしょうね。
右耳が聞こえず、左耳は耳管狭窄の私でも、年に10回以上、新幹線に乗ります。
そんなに心配されなくても大丈夫ですよ。耳栓を用意して、あとは気楽に、行ってらしてくださいね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お返事有り難うございます☆
耳栓は気圧対策用でないと効果がないのかと心配だったので安心しました。
私の持っているのは本当に何の変哲も無い音を遮断する為の物のようですが、
少しでも効果があれば良いなあと思います。
水泳用の物や気圧対策用の物は購入する時間がないので,,,

実体験をお話し頂けたお陰で大きすぎた不安が小さくなりました。
折角の遠出なので景色等も楽しんで、余り気にしないようにしてみます。

本当に丁寧で迅速なお返事を有り難うございました☆★☆

お礼日時:2005/12/27 22:29

>東京方面はトンネルの数も少ないとお聞きしたのですが


東海道区間(東京~大阪)は、トンネルの数は余り多くないです。
一方山陽区間(大阪~博多)は、全線のうち半分近くがトンネルというほど多いです。
自分の乗った感じでは山陽区間ではトンネルの出入りが頻繁なので、かなり苦痛に感じますが、
東海道区間ではそれほどきついとは思いません。
少し我慢すればすむていどです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

本当に早急なお答え有難うございます☆

やはりいつも乗っていた西側に向かう新幹線が特に苦痛なのですね...
もしかしたら乗ってから痛くなるのは同じかもしれませんが(笑)
乗る前の気持ちがとても楽になりました。
落ち着いて対処してみます。

本当にありがとうございました...☆

お礼日時:2005/12/27 11:10

新幹線の耳ツンはNo2の方が書いているとおりです。


東海道新幹線開業前に耳ツンは問題になったので、新幹線車両側で対策をしているんですが、人類の体質は千差万別なので、万人に対しての対策は困難なのが現実です。
(ヨーロッパ等の高速列車は耳ツン対策は特にしてないらしい。「そういうもの」だとか)
原因は気圧差なので、飛行機と同じような対策を取ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事有難うございました。
新幹線車両側さんでも対策をされているとは存じ上げなかったので
痛みが治まることはなくても一応何とかしようとはして貰っているのかと思うと少しは気が楽な気がします。
万人に苦痛のない環境は不可能に近いですよね。

新幹線が問題なく現在も走っているということは痛みや不快感を感じる方はいてもそれほど問題にされない仕方のないレベルだということなのでしょうか...
飛行機では中耳炎のような症状になってしまう人も居るようですが...

前回乗車したときの印象が強すぎて余りにも心配でしたが、
トンネル時などが主な原因との事なので乗車時や乗車中対策をとり、
何とか頑張って乗り切ろうと思います。
有難うございました。

お礼日時:2005/12/27 10:01

飛行機の場合は高度の差による気圧差ですが、


新幹線の場合は高速でトンネルに突入することによって、
トンネル内の空気を圧縮してしまい気圧差が生じます。
http://www2.kanazawa-it.ac.jp/%7Ebbsuser/knl/bbs …
これが参考になると思います。
つまりどちらも気圧差によって起きる物なので、新幹線の方は病気だという訳ではありません。
なので対策も飛行機の場合と同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
やはり気圧差で耳に圧迫を感じて痛みや不快感を感じるということなのですね。
基本的には「トンネルに入る」ので痛い、ので恐らく常に痛いということはないはずなのですが、
前回乗ったときの記憶でとても苦痛だった思い出があるので心配になってしまって。

東京方面はトンネルの数も少ないとお聞きしたのですが
トンネル通過時を何とか乗り切ればそれほど痛みもなく下車できるでしょうか...
普通の電車と違って一度乗ると長時間下りることが出来ないことも心配の一つです。
耳が痛くなった状態が長期間続くと中耳炎のような状態になってしまうとお聞きして心配なのですが
乗る前や乗車中出来る事をやっても痛くなってしまった場合、
途中下車などを考えるべきなのでしょうか、
それとも余程の激痛でなければ我慢して乗車し続けて問題ありませんか??

痛みの感じ方は個人差があると思いますが
心配しすぎないためにも
「我慢しても問題ないものなのか」が知りたいです。

乗車前、乗車中は飛行機乗車の耳対策を参考に頑張ってみようと思います。

お礼日時:2005/12/27 09:26

新幹線で耳がツーンとなったことありますよ。


というか、数少ない新幹線体験中、
そんなこと全然なかったということはなかったような…。

対策としては、唾を飲み込んでいます。
一回でダメでも、何回か飲み込むと痛みはなくなります。
(私の場合ですけど)
唾を飲むと痛みがなくなるので、
痛みをわざわざ我慢したことは無いです。

スピードが増すことによって、
耳の中の気圧が変わるのかなーと
思っていました。

あまり深く考えずにやってます。
今のところ、それで問題はないです。
といっても、経験が少ないせいかもしれませんが。(^^;

耳抜きに関しては、↓が参考になるかも。http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/tyuujibarus …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事本当にありがとうございます。
どなたも多少は耳がツンとなったり痛かったりするのですね。
あまり気にしすぎない方が良いのでしょうか...
唾を飲んだりもしてみるのですが余り治まらない事が多いです。

いつもは東京方面でない新幹線でトンネルが多く、
大阪から東京方面ではそれほどトンネルがないので
いつもよりはマシなのではないかと知人に言われましたが
そのようにお感じになられますか??

耳抜きお勉強してみます。

お礼日時:2005/12/27 09:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!