dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飛行機のテーブルの使用について。飛行機のテーブルは離着陸時に元の位置に戻すということは理解しておりますが、離陸後何分ぐらいから使用できるのでしょうか。

客室乗務員のアナウスを待たずして、3〜4分後ぐらいにテーブルを開けて弁当食べてもいいのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 食事に関しては持ち込みする弁当です。

    着陸前はアナウンスが必ずありますが離陸後にテーブルについてのアナウンスが無い時があります。下記の回答からすると3〜5分後には使えるような気がするのですが、実際テーブルを出すと周りから見られてしまいます。

    飛行機のテーブル及びリクライニングが使える時は具体的にいつごろですか? #知恵袋_ https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …

      補足日時:2021/03/17 10:40

A 回答 (9件)

こう言っちゃ悪いけど乗る前に食べれば?乗って直ぐに食べたいなら、国内線じゃゆっくり飯食べてるのあまり見かけないね。

窮屈な所で食べなくても新幹線じゃないんだからさあ。気流が悪いと直ぐにテーブルをたたむのとシートベルト着用ランプ点灯ですからね。
    • good
    • 0

食べるのはいつでも可です。

テーブル出していいのは、リクライニングしていい、シートベルト外してトイレ行ってもいい、等のアナウンスがあったときです。

安全上の理由なので、無視すればきつい対応を取られることになるはずです。
    • good
    • 0

個人的には良いと思うよ



周りに迷惑が及ばず
(誰にも気づかれず>不快感与えず)
もし損害を与えた時に
正直に申告できる器量があるなら

4分も経てば8000ft位だから
その時の有事は
もう死を覚悟しなければならない状況だし

ただ、もう2~3分待てば
シートベルトサインも消えるし
お茶も出るから
空弁はそれからでいいんじゃない
    • good
    • 0

飛行機はよく利用します。


リクライニングを使用してよいという案内放送が入ればシートベルト着用サインが点灯していてもテーブルを出してかまいませんが、このアナウンスは離陸何分後に行う・・・という決まった時間は無いように感じます。
早ければ5分もしないうちにそのアナウンスがありますが、離陸後の飛行コース(どの滑走路を、どちら方向に離陸して、どちら方向へ行きたいか)や気流の状態によっては結構掛かる場合もあります。

参考まで。
    • good
    • 1

弁当を食べるのは自由ですが、


テーブルも出してはいけませんし、
飲み物も持ってきてはくれません。

シートベルトを着けたまま
食事の準備するのも結構大変だと思いますけど。
    • good
    • 2

機械的に何分とは決まってませんね。


テーブル出して良いのは飛行機の状態が安定したときで、それを判断するのは機長であり、その判断を伝えるのが客室乗務員のアナウンスです。
    • good
    • 5

弁当って、機内食のこと?



機内食は食べていいときにしか、運ばれてこないよ

新幹線じゃないんだから、弁当なんて持ち込めないよ
    • good
    • 1

ダメですよ!


何分かなど天候などにもよりけりです。
機上してして軌道に乗り、シートベルト装着ランプが消えたらです。上昇した後も揺れがあったりと安定しなければ許可されません
    • good
    • 4

>客室乗務員のアナウンスを待たずして、3〜4分後ぐらいにテーブルを開けて弁当食べてもいいのでしょうか。



それはダメです。
乗務員が「シートベルトを外してよい」というアナウンスを待たなければいけません。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!