重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

あちこちのサイトを探し回り、自動再生しないのはなぜか探し回り、
レジストリが怪しいと聞き、レジストリを見てみましたが、
ちゃんと自動再生・自動実行ともONになってました。
しかし、現状は全く自動再生せず、困っています。
なぜでしょう。

A 回答 (6件)

 こんにちは。


 No.3です。
 こちらのチェックはお済みですね。

 Windowsの「自動再生」を以下の画面を見て,下のページの赤色の○4の所「○毎回動作を選択する」にチェックマークを入れて,適用→OKボタンを押します。↓

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/183au …

 何かのお役に立てば幸いです。

この回答への補足

え~と・・・
こちらも行いました。
効果は全くありませんでした。


・・・何で?

補足日時:2007/08/28 18:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんご回答ありがとうございました。
最終手段として、システムを復元したら直りました。
(1発で。)
一応参考になるかなと思いますので、詳細の情報を書き込んでおきます。(8月12日で復元)

8月12日
VMware Playerのインストール
13日
VirtualBox
Microsoft Virtual PC 2007をインストール
15日
Software Distribution Serviceをインストール

お礼日時:2007/08/28 20:45

> 外付けドライブ、CD、DVD共に自動再生しません。


> dasaltewさんの回答
> kona4Qさんの回答共に
> ここに書き込む前に確認していましたが、
> 全く問題ありません。


常駐ソフトによる停止も考えられますね。
CDライティングソフトに良くみられます。

この回答への補足

それも考えたのですが、
問題は全くないようです。
お手上げですね・・・。

補足日時:2007/08/28 18:21
    • good
    • 0

何が自動再生できず、どこを修正したのか書いて下さい。

この回答への補足

外付けドライブ、CD、DVD共に自動再生しません。
dasaltewさんの回答
kona4Qさんの回答共に
ここに書き込む前に確認していましたが、
全く問題ありません。

補足日時:2007/08/27 20:16
    • good
    • 0

 こんにちは。


 
 以下のページはタイトルが,「Windows XPで自動再生機能を無効化する」とありますが,このページの最後に,
 「3.レジストリ設定による無効化」
 というところがあり,レジストリエディタを開いたときの設定値で,自動再生できる値が書いてあります。
 以下のようです。

表1.NoDriveTypeAutoRunの設定値と自動再生
  設定値   CD-ROMドライブ リムーバブルドライブ
dword:00000091    ○        ○
dword:00000095    ○        ×
dword:000000b1    ×        ○
dword:000000b5    ×        ×
 ○:自動再生する/×:自動再生無効

Microsoft社のソフトTweakUIは使用しない時の場合だと読みました。↓

http://www.mnet.ne.jp/~angie/kbase/xp-autorun.html

 何かのお役に立てば幸いです。

この回答への補足

これは全く問題ありません。

補足日時:2007/08/27 20:11
    • good
    • 0

CD-ROMの自動再生が出来ない、でしょうか?。


レジストリに有る、このキー(値)を見て確認された?。

HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Cdrom
Cdromのキーで、右側の画面「Autorun」の値が「0」になっていれば、右クリックして、「1」に変更します(半角数字)

既に「1」になっていれば、下の、マイクロソフトのサポート情報も参考にして下さい。

参考URL:http://support.microsoft.com/kb/330135/ja

この回答への補足

こちらも問題ありません。
ちゃんと1になっています。

補足日時:2007/08/27 20:14
    • good
    • 0

ちなみに今までどの様な対策を講じられたのでしょうか。


具体的に記述願います。

この回答への補足

1.TweakUIでの確認、再設定。
2.直接レジストリを確認、操作。
3.win高速化を使用しての確認
を行いました。

補足日時:2007/08/27 20:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!