dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソファーなどの断面図を練習しています。
横から見ると、背もたれと手かけ部分が見え、背もたれは半分程度見え、残りの半分は手もたれで隠れています。
隠れた線を点線で描きたいのですが、すべて実線で書いた後、属変を使って線属性を変えると、一本の線全てが変わってしまいます。一本の線を途中まで属変は可能なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
 

A 回答 (2件)

手前の図形と奥の図形が重なり、全て実線で作図後に、


重なって見えなく成る奥の図形の一部を点線に変更する場合
手前の図形と奥の図形の交点で線種を変更する様に成ります。
交点で線を切断します。
消去コマンドで目的の線を左クリック
交点を右ダブルクリック
これで、確実に交点で切断できます。
次に書き込み線種を点線にして属性変更(属変)で、
変更したい線を左クリック
これで、点線に変更できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

交点で正確に変えることができました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/28 18:21

 「伸縮」コマンドで目的の線を右クリックすると、カーソルがある位置で切断されます。

その後、それぞれの線の長さを調整し、一方の属性を変換します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はやい回答ありがとうございます。
さっそくやってみます。

お礼日時:2007/08/28 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!