dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JW-CADについて質問です。

JW-CADで
・線種を変更するところはあるのですが、線の太さはどこから変更するのでしょうか。
・クロックメニュを使わずにスナップ(端点、交点、中心点、円の1/4点)をとる方法あるのでしょうか。
・画面の「パン(拡大、縮小)」が他のCADに比べて不便です。何か設定をして簡単に出来る方法があれば教えて下さい。

A 回答 (4件)

>しかし、「線幅を表示倍率に比例して描画」のチェックをはずした時には「画面要素」の「線幅」は一体どういう数字を入れてやればよいのでしょうか



基本的は「好み」ですね
まず、CADは図面を描く道具です。使用する目的は、
プリントアウト(印刷)された図面を作成する事です。
(通常は紙に出力(印刷)された図面、
最近は仮想プリンタでPDFにした図面も含めると考えます。)
したがって、制作途中の画面で線の太さが、どの様に見えていても
図面には関係ないので、使用する側の「好み」「使い安さ」で
任意に決めるのが良いと思います。「は1~16の数値を入れる事が出来ます。
私は、全て1です。

>チェックをはずすということは、「線幅の見え方を印刷時と同じ見え方にすること」だと思うのですが

すこし、違いますね・・・プリンタ出力要素の「線幅」を線色ごとに
変えている場合、そのイメージに近い様に使用者が設定していれば
いま、どの様な太さの線か認識し易い・・・・この様な事と思います。
JWWの歴史は、結構古いので(旧JWCも含めて)
現在の様な、液晶の高解像でカラーのモニタでは無く、
その昔は、ブラウン管でグリーモニタだったのです・・
そのころのなごりの様な気が私はしています。
チェックを外していると、表示倍率を変えても太さは変わりませんので
どちらかと言えば、入れている方が、印刷時に近いと思いますが、
私は、入れていません。「(印刷時に)」のみ入れています。

>印刷時とは別の考えで単に図面作成時に作成者の好みの見え方で線幅を設定してやればよいということでしょうか。
その通りです。

>今、()の中の数字は「2」になっているのですが、「2」と、線種により基本幅は「4~34」まで設定したのですが、これは一体どのように関連しているのでしょうか。

少しへんですね??
「基本設定」の「色・画面」「プリンタ出力要素」の
「線色1」の「線幅」を「17」としたとします。
作図画面でツールバーの「線属性」で「線色1」をクリック
0:基本幅(17)→□の中が0の時は「基本設定」で設定した「17」
□の中は0→□の中を任意に変更して「線色1」の線幅を変更します。
この様に成ります。再度ご確認下さい。

私の基本設定のプリンタ出力要素の設定は前回答に書きましたので参考にして下さい。
先に述べましたが「画面要素」での「線幅」は、全て「1」です。

>・また、作図方法なのですが、「水平線とある角度をもった線分の端点からある図形に向けての垂線の作成」どのように操作すればよいのでしょうか。

(ある図形に向けての垂線)その図形の1辺に「直角に交わる」線(垂線)を
引くには、その1辺上で「クロックメニュー」「右PM5時」「軸角度取得」
又は、「設定」→「角度取得」→「軸角」でその1辺をクリック
次に「線」(水平・垂直)コマンドで
(水平線とある角度をもった線分の端点)からその1辺に向かって
垂直に線が引けます。

線の太さの設定は結構複雑ですが色々設定を変えて見て下さい。
例えば基本設定で「線幅を1/100mm単位」にチェックした状態で、
「線幅を表示倍率に比例して描画」にチェックすると
画面要素の線幅は、入力する窓がグレイになり使え無くなります。
この様に同時に設定出来ない要素もありますので色々試して見た下さい。
    • good
    • 1

⇒これは「線幅」の「2」は「1」の2倍で2/300dpi又は2/600dpi という考えでよいのでしょうか。


そう理解して下さい。・・・
ところで、[「線幅を表示倍率に比例して描画」にチェックしてから・・・]を、
実際にして見ましたか?

(尚、先の回答で訂正があります。
[選択したdpiの最大(600dpiの時は600)にして]と書き込みましたが
線幅で入力できる数値は、最大500でした。訂正します。
また、文中で線種と書きましたが線色の間違えでした、
置き換えて読んで下さい。)

基本設定で300dpiの設定で、線色1の線幅を300、線色2の線幅を2として
線色1と、線色2を実際引いて見て下さい。
線色1が当然太いですよね。ここで基本設定で600dpiに切替えて
見て下さい。線色1の太さが細く成りますよね?
300dpi→600dpiに変わったのです。更に「線幅を1/100mm単位」にして
見て下さい。
(この時線幅の端数処理の確認が出ますので「OK}をクリックして下さい。)
2540dpiに成りますので、更に線色1の線は細く成りますね。
高解像度に成ればなるほど、同じ画像なら小さく見えますよね。
ここで基本設定を注目して下さい。300dpiと600dpiを切替えても
線色1も2も線幅は、変わりませんでしたが、1/100mm単位に
切替えると線色2が2→8に変わりますよね。2540÷600≒4なので
線幅も4倍に成ったのです。
初期設定300doiで、線幅2→「線幅を1/100mm単位」(2540dpi)で、線幅17に成ります。
同様に、600dpi 線幅2→「線幅を1/100mm単位」(2540dpi)で、線幅8に成ります。
「線幅を1/100mm単位」とは、線幅に100を入れば、印刷時に約1mm幅の
線が引けると理解して下さい。

基本設定のプリンタ出力要素の線幅の説明は、これでもう良いでしょう。
実際に色々試して見れば分かる事ですしね。
私はここの設定は、、
「(印刷時に)」のみ、「線幅を1/100mm単位」チェックで
線色の線幅は全て18、点半径全て0.3、画面要素の線幅は全て1
こうしておいて、印刷時に太くしたい線・細くしたい線を
引く時に、ツールバーの「線属性」で、線幅を変更してから
引いています。この時、0:基本幅(18)と有りますが( )内の数値が、
基本設定のプリンタ出力要素で入れた線幅です

>「線属性」ダイヤログの一番下にある「線幅(1/100mm単位)0:基本幅(18)」との関連は同じなのでしょうか。
上記の説明でご理解下さい。

>これは0から18段階までの線幅が設定可能という意味でしょうか。
右端の□の数値が0の時は、基本設定で決めた( )内の線幅ですよとの意味です。
□の中は0~30000まで入れえられます。

>スナップの設定ですが、「中心点、円1/4点、線上点」をキーボードに登録することは出来ないのでしょうか。
無かったと思います。基本設定の「KEY」を見てください。
ショートカットキーの設定です。参考↓
http://blog.winschool.jp/2006/09/jw_cad_73ed.html

JWWは、AutoCADなどに代表される、キー入力を多用するタイプでは、ないのです。
基本的マウス1本で図を描くタイプなのですね(数値入力は別だけど)
ただ、私は、AUTOモードは使用しませんしね。
クロックは、それでしか便利に出来ない機能のみ使用しますね。参考↓
http://homepage2.nifty.com/ihmkk/

>jwでスナップをとるはメッチャ難しくて、補助線?とかの無駄な線の作図で泣いています。
もっと簡単にスナップをとる方法ってあるのでしょうか。

質問者様は、JWW使用前に、何かCADを使っていたのでしょか?
使い慣れてCADから他のCADに移る時は、大変です。
JWWの設定を出来るだけ、そのCADに近づける事ですね。

>属性(線種に関すること、どこのレイヤに描かれているか、縮尺等)が全く分かりません。

線種→ツールバーの線属性(1)と線属性(2)、同じものですが、画面上に配置しましょう、線種・線色が分かりますよ

レイヤ→ツールバーのレイヤを画面上に配置
レイヤグループ→ツールバーのレイヤグループを画面上に配置
押し込まれて赤い枠の表示が書き込みレイヤ&レイヤグループです

縮尺等 「表示(V)」をクリック→ステータスバー(S)にチェック
画面下にステータスバーが出ますので、各種情報が表示されます。
右端のの方に縮尺がありますよ。

参考に成る本は、分かりません。実は書籍は見てません。
全て、解説サイトで、覚えました。JWWは、無数にあります。
代表的なの貼って置きますので、中にリンクが多数ありますので
お気に入りを探して見て下さい。
http://www.jwcad.net/
http://www.siragami.org/
http://jwwfaq.undo.jp/index.html
http://www.homeplannet.com/
http://homepage2.nifty.com/christchurch/index.htm
http://homepage2.nifty.com/christchurch/q_a_of_j …
http://homepage2.nifty.com/AKI-SD/
http://www.farchi.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

arubaitooyaziさん、いつもながら丁重な回答有難う御座います。
・線幅の設定は「基本設定」⇒「色・画面」⇒「線幅を1/100mm単位とする」で設定してやればよいことがわかりました。
 しかし、「線幅を表示倍率に比例して描画」のチェックをはずした時には「画面要素」の「線幅」は一体どういう数字を入れてやればよいのでしょうか。
 チェックをはずすということは、「線幅の見え方を印刷時と同じ見え方にすること」だと思うのですが、それなら「プリンタ出力要素」での線幅を設定してやれば、自動的に決まる数字だと思うのですが、どのような考えで設定してやるのでしょうか。
 これは別個にdpiとの関係を考慮しながら、印刷時とは別の考えで単に図面作成時に作成者の好みの見え方で線幅を設定してやればよいということでしょうか。

 色々と参考書等を読んでは見るのですが、前回の質問の繰り返しになるのですが、上記の内容と、「線属性」⇒「線幅(1/100mm0:基本幅(2)□」との関係も意味もやはり分かりません。

>右端の□の数値が0の時は、基本設定で決めた( )内の線幅ですよとの意味です。

 今、()の中の数字は「2」になっているのですが、「2」と、線種により基本幅は「4~34」まで設定したのですが、これは一体どのように関連しているのでしょうか。

・また、作図方法なのですが、「水平線とある角度をもった線分の端点からある図形に向けての垂線の作成」どのように操作すればよいのでしょうか。

宜しくお願いします。

お礼日時:2008/02/22 01:07

>基本設定の画面の「画面要素」の「線色1」の「線幅」の数字「1」とか「3」とかとの関係は



この基本設定での数字「1」とか「3」は、最大300dpi又は600dpiの時の割合です。
つまり「1」は、1/300dpi又は1/600dpi と成ります。
印刷時の線の太さです。600と300の切替えは、
「線幅を1/100mm単位」の右にボタンがあります。

画面でこの違いを確認したければ、「線幅を1/100mm単位」の左に
「線幅を表示倍率に比例して描画」「(印刷時に)」が有りますが
「線幅を表示倍率に比例して描画」にチェックしてから
任意の線種の線幅を、選択したdpiの最大(600dpiの時は600)にして
さらに別の線種をその半分(600dpiの時は300)にして
その任意の線種を、各1本づつ引いて見て下さい。
印刷時の線の太さのイメージです。
ここで、600と300を切替えて見ると600と300の違いが分かります。

そして、「線幅を1/100mm単位」にチェックを入れると
1/100mm単位(2540dpi)で印刷時の線幅を指定出来る様に切り替わります。
この機能は、比較的新しいVersionで、追加されました。
多分、プリンタ等の進歩に合わせたと、思われます。

尚、通常は、「(印刷時に)」のみ、チェックを入れておく事をお勧めします。
こうする事で、作業中は、画面要素で決めた線幅で描画され
ツールバーの「印刷」→OK の時点(印刷Lを押す前)でのみ
プリンタ出力要素で決めた印刷時の線の太さがイメージ表示されますので、
実際の印刷をせずに線の太さを確認できます。

>そもそもここに表示されている「線幅1」~「線幅8」の線の太さの絶対値というのはどこから確認できるのでしょうか。

上記の説明でご理解頂けると思います。

>画面のパンについても設定出来たのですが、マウスを移動させると選択しているコマンドが機能して作図になる場合があります。

>例えば「線」を選択した状態で画面をパンさせるためマウスをスクロールさせると線が引ける時があります

画面をパンさせる為にポインタを移動する場合は、両ボタンか
マウスホイールを押し下げて行います。
この場合、両ボタンの押し込みのタイミングが左右どちらかが早いのでは無いでしょうか?

マウスホイール(真ん中のコロコロ)を使用して画面のパンをする時は、
ポインタを移動させずに回します。
また、マウスホイールを押し下げてポインタを移動と両ボタンを押しての
機能は、同じです。
画面の左下から右上へ=全体
右下から左上=縮小
左上から右下=拡大
右上から左下=前倍率
どの機能も画面の操作ですので作図などは機能しません。

>そもそもマウスがツールバーの作図(1)、(2)、編集(1)、(2)等の作図コマンドを選択していない状態に出来るのでしょうか。

出来ませんね・・・・
JWWの設定としては、何れかのコマンドが機能した状態ですね
初期設定は「線」ですね。

追記
マウスホイールの設定に関しては、
環境設定ファイル「Jw_win.jwf」を作成する事をお勧め致します。
下記URLの「設定・操作方法」の
「ホイールマウスで拡大・縮小するには?」をご参照下さい。
http://jwwfaq.undo.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

arubaitooyaziさん、有難う御座います。

>基本設定の画面の「画面要素」の「線色1」の「線幅」の数字「1」とか「3」とかとの関係は

>この基本設定での数字「1」とか「3」は、最大300dpi又は600dpiの時の割合です。
つまり「1」は、1/300dpi又は1/600dpi と成ります。

⇒これは「線幅」の「2」は「1」の2倍で2/300dpi又は2/600dpi という考えでよいのでしょうか。

>そして、「線幅を1/100mm単位」にチェックを入れると
1/100mm単位(2540dpi)で印刷時の線幅を指定出来る様に切り替わります。

⇒これは0.01mm=2540dpiと言う意味ですか、つまりこれは0.1mmの線幅で印刷したい場合には25400dpi必要なので、と言う意味ですか・・・・。
このときの基本設定での数字はどのように設定すればよいのでしょうか、1/300dpiとの関係が実はチンプンカンプンです。

また、「線属性」ダイヤログの一番下にある「線幅(1/100mm単位)0:基本幅(18)」との関連は同じなのでしょうか。
これは0から18段階までの線幅が設定可能という意味でしょうか。

実は今日書店で色々と調べましたがこのような内容を詳しく書いている本が見つかりませんでした。
何か良い本はあるのでしょうか、また詳しく紹介しているサイトがあればぜひ教えてください。


また、スナップの設定ですが、「中心点、円1/4点、線上点」をキーボードに登録することは出来ないのでしょうか。

クロックメニュを使っていろいろとやってみましたが、水平線とある角度を持った線分の端点から
ある図形に向けての垂線を設定しようとしても出来ません。
「線上点」が示されるだけで、端点をとれません・・・。そこで「線上点」をキーボードから入力、端点は右クリックで選択しょうと思ったのですが・・・。
jwでスナップをとるはメッチャ難しくて、補助線?とかの無駄な線の作図で泣いています。
もっと簡単にスナップをとる方法ってあるのでしょうか。

もう1点教えて欲しいのですが、現在の図形の属性を見ることは出来るのでしょか。図形を選択して「属性変更」、「属性選択」
のダイヤログをみても現在の属性(線種に関すること、どこのレイヤに描かれているか、縮尺等)が全く分かりません。
「属性取得」をクリックしても反応がありません。
一体どこから確認できるのでしょうか。
長いカキコのなりましたが宜しくお願いします。

お礼日時:2008/02/18 23:24

>線の太さはどこから変更するのでしょうか


基本設定の色・画面で線幅を1/100mm単位とするにチェック
線属性の基本幅の横の窓に数値を入力
>端点、交点
は右クリック
>中心点、円の1/4点
はクロックメニュ(基本設定で1/8にすると円周1/8点読取と成る)
>画面の「パン(拡大、縮小)」
マウスホイルでも出来ます
基本設定の一般2のマウスホイル横の+か-にチェク
同じく一般1のマウスの左または右・・・押して1秒待つと・・・
ににチェクするとRで縮小します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

arubaitooyaziさん、早速のレスを有難う御座います。

ところで再度線種設定の質問になるのですが、
>基本設定の色・画面で線幅を1/100mm単位とするにチェック
線属性の基本幅の横の窓に数値を入力

で設定した値と、同じ基本設定の画面の「画面要素」の「線色1」の「線幅」の数字「1」とか「3」とかとの関係は、どのような関係にあるのでしょうか。
そもそもここに表示されている「線幅1」~「線幅8」の線の太さの絶対値というのはどこから確認できるのでしょうか。

また、画面のパンについても設定出来たのですが、マウスを移動させると選択しているコマンドが機能して作図になる場合があります。
(例えば「線」を選択した状態で画面をパンさせるためマウスをスクロールさせると線が引ける時があります)
そもそもマウスがツールバーの作図(1)、(2)、編集(1)、(2)等の作図コマンドを選択していない状態に出来るのでしょうか。

以上宜しくお願いします。

お礼日時:2008/02/17 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています