dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

突然な、大阪大東市への出張で困ってます。関西方面は未知の世界で、さして手当ても出ないので、名古屋からの格安かつ時間の速い手段をご存知のアドバイスください。出発は9/2です。

A 回答 (5件)

2901hntyk さん、はじめまして。


今は、違うところに住んでいますが半年前まで大阪に住んでいました。
ですので参考になれば・・・。

名古屋から大阪 のルートには、

(1)新幹線(名古屋ー新大阪) 片道6580円
  のぞみだと、50分 ひかりだと1時間5分くらいでした。

(2)近鉄アーバンライナー(近鉄名古屋ー近鉄難波)片道4150円
  2時間10分くらい     
 
(3)高速バス (名古屋ー大阪駅) 往復で4600円
  片道バスによりますが、3時間10分くらいかかります。

私は、よく出張で大阪ー名古屋を行き来していました。
一番使ったのは、やはり新幹線ですね。本数も多く早いので。
(1)、(2)に関しては金券ショップに行けばもう少し安い切符が手に入るかもです。私は新幹線のチケットを5500円位で買っていました。

時間に余裕があるなら、近鉄はお勧めです。
大東市に用事があるということなので、
JR学研都市線を利用されるのでしょうか?となれば、
近鉄は鶴橋駅に停車するので、そこで大阪環状線に乗り換え、
鶴橋→京橋(JR環状線)、京橋でJR学研都市線に乗りかえることが出来ます。うまく伝わりますでしょうか?説明、難しいですね・・・。

近鉄と、バスのサイトを貼り付けておきます。
近鉄 http://www.kintetsu.co.jp/
バス http://www.mkb.co.jp/bus/bc/index5.htm
    • good
    • 0

日帰りだと18きっぷで行くのが一番安くつきますね。


宿泊をするのでしたら近鉄の株主優待券を金券ショップで購入するのが一番安いでしょう。
参考までに・・・
18きっぷ→1回分2300円(金券ショップで1回分2500円くらい)
近鉄株主優待券→金券ショップで1枚1500円くらい、往復2枚で3000円くらいです
安くつかせたいのでしたらこれが一番でしょう。
何人かで行かれるのでしたら車で名阪国道をぶっ飛ばしていくのも一つの手段でしょう。
間違えても新幹線や近鉄特急は高いですので使わない方がいいですね。(時間短縮は可ですが・・・)
    • good
    • 0

私が大阪と名古屋を移動するときは、もっぱらJR在来線です。


9/2なら18切符も使えたような。(未確認)
往復在来線なら金券ショップで1回分4500円のを買ってもオトクです。

片道だけ在来線の場合、気をつけたほうがいいのは、近郊区間の割引(?)です。
仮に行き先を住道とすると、名古屋→住道で買うと3,570円。
名古屋→大阪 3,260円。 大阪→住道 210円 合計3,470円。
改札をでて切符を買いなおす手間がありますが、100円安いです。

時間帯にもよりますが、名古屋→大阪の乗換は米原1度で済むことが多いです。
18切符を利用する人が多く、米原→名古屋では座れないこともあります。
案外在来線の利用者は多いですよ。

所要時間は新幹線+1時間です。
名古屋→住道なら3時間くらいでしょうか。
    • good
    • 0

名古屋出発で、格安かつ時間の速い手段なら車で行くのが一番ですよ。


確かに大東市って言われたらワケワカラナイかも知れませんが、要するに奈良市の西側で「阪奈道路」のちょうど終点なので、車で行けば非常に解りやすい場所ですし。

とりあえず料金を安く上げるなら、R23→名阪国道で奈良に向かい、奈良から阪奈道路を目指せばOKです。
※片道170kmでガス代は(15円/kmとして)2,600円程度。
まぁバランスとしては、郡山ICで降りてR24を北上し阪奈道路に乗るのが良いのではと思います(天理-郡山400円)。
http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi?Func …

なお、公共交通機関の場合は、近鉄の株主優待券で「瓢箪山(近鉄奈良線)」「新石切(けいはんな線)」で降りて近鉄バスの住道駅前行きに乗るのが解りやすいでしょう。
# もしくは「近鉄八尾(大阪線)」で萱島方面行きに乗りJR住道or赤井で下車
http://www.kintetsu-bus.co.jp/route/routelist.html
    • good
    • 0

行く先が大東市・・・ということは学研都市線の住道とかですよね。



だとすると、鶴橋~京橋と乗換れば、近鉄経由が早くて安いです。
金券ショップに行けば片道3200円くらいで名古屋-難波を売ってます。
安ければ安いほうがいいなら、金券ショップで近鉄の株主優待券が
1500円くらいで売っていますので、これを使って急行乗り継ぎで行けば
4時間以上くらいかかりますが、とにかく到着します。

新大阪に行ってしまうと、大阪と京橋で乗換があり、実質的な所要時間
が伸びてしまいますし、バスは金額の割に時間がかかりますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!