

自分はギターです。
ライブやスタジオでボーカルやキーボの人が
楽譜や歌詞カードを見ながら歌ったり弾いたりしていますが
この二つのパートの人って自分のパートを覚えるのが
他のパートより大変なのでしょうか?
ボーカルはまだしも、キーボは途中でページめくったり
したら大変ですよね?
曲を覚えきってしまったほうが
演奏にも集中できるし、見栄えもいいような気もします。
皆座って歌って演奏するようなジャンルなら
譜面台使っても良いと思うんですが、
ロックを紙持ちながら歌うのは明らかに微妙な気がして。
自分のバンドより圧倒的に上手なのに
そういうステージングだと、もったいないと同時に
ガッカリもします。
ギターも一番と二番で演奏が違ったりすると
曲を覚える労力的に同じような気もするのですが。
ギターやベースでカンペ使っていると
「あー曲覚えていないままライブしているんだな」と
思うんですが、
他のパートは許されているような気がします。
楽譜や歌詞カードを見ながらライブすることに関して
ご意見よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
かなり「おじん」なアマチュアのベース弾きです。
私自身は、どのパートでも譜面を見ながら演奏するのは邪道だと思っていますが、人前で譜面見ながら弾かざるを得なかったことも、あることはありますね。自分としては随分恥ずかしかったですが。
個人的な例では、No.2の方が指摘されている稽古不足以外の何者でもないのですが、長年活動している絡みで、突然知り合いのバンドに「次のライブで弾いてくれ!」と頼み込まれた時など、短時間で他人のバンドのオリジナル曲なんか完全には覚えきれず、ステージの後ろの方でコード譜眺めながら必死で弾いたことはあります。
ただ、人前に出るからには、「覚えきってない」といっても本当に曲を覚えてないというわけじゃなく、曲の構成順とか、「決め」や「ブレーク」の入りどころとか、リフパターンを曲の途中で変えていくとかの、バンドとしてきっちり合わせたい細かいところまでは、短期間の練習で完璧には覚えきれないので、そういうところをカンペ見ながら間違えないようにするというノリですね。
ジャズやクラシック系のプロの方など、確かに楽譜見ながら弾かれてますが、これもプロの方の楽譜見ればわかるんですが、楽譜にリハーサルで決まった演奏上の注意メモがびっしり書かれており、実際には音符ではなくメモの方を見ながら弾いていると言っても良いと思います。だから、曲の途中で譜面めくっても、何事もなかったように演奏を続けられるわけですね。
もっとも、それくらいのプロの方なら、見たこともない曲でも譜面見ながらスラスラ弾けるくらいの技量は持っておられるわけですが。
ただ、私らの年代で、○○音楽教室の師範の資格持ってるだの、著名な学校の吹奏楽部に在籍していただのという経歴の持ち主には、一緒にロックバンドやってても、頑なに楽譜を手放さない人は結構多いです。そういう人は「格好悪いからやめようよ」といっても絶対にやめませんね。(でも、本当は楽譜無しでも完璧に弾けるんですよ)
本人たちは自分では言いませんが、内心「楽譜も持たずにステージに上がるなんて、とんでもない失礼なことだ」みたいな感覚があるように思います。そういう経歴の人は、基本的には発想が体育会系なので、身体に染みついているのかもしれません。
その意味で、キーボードやホーンセクションの人だけが楽譜を見ながら、しかし十分上手に演奏しているなら、「楽譜を見ることが許されている」のではなくて「楽譜絶対主義者だから、周りは好きにさせている」という方が近いんじゃないかと思います。
ではボーカルは…うーん、何か事情があってやむを得ないというケースもあるかもしれませんが、私のバンドでしたら蹴り入れますね(^^ゞ
事情があっても、手持ちだけはいやだな。せめて、仲間に頼んで、巧妙に巨大カンペを作るとか…を、考えたいですね。
弦楽器隊は覚えていないとバンマスに注意されても
キーボは何も言われないのが一時釈然としないときがありました。
身内のイベントとか、セッションだったら
アリかなと思うんですが、
お客様が入ったり、外に発信しているライブで
それだと、どんなに上手でもガッカリします。
ボーカルで歌詞覚えていないのはやっぱり辛いですね。
うちのボーカルは本番でも良く歌詞が飛んでいます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
たとえば、弾き語りとかで、
「じゃあ、次の曲は何にしようか?」
とかいいながら分厚いファイル?をめくって…
というのはそれはそれでいいんじゃないかと。
あと、スタジオならボーカリストは歌詞見るでしょう。
声は生ものなので、歌詞を間違えてやり直しなんて、ないに越したことはないし、誰かが見ているわけでもないわけなので。
そういう雰囲気なら全然構わないんです。
リクエストに応じるとか
セッションなら。
ただガチなライブでそれは無いだろうと思います。
スタジオで歌詞も最初のうちは
いいけど、ライブ直前でも見ていると
こっちが不安です。
No.3
- 回答日時:
ギターとボーカルやってました。
練習してるうちに覚えるものです。ん十年後の今でも覚えてます。
演奏のほうはアウトラインだけ決まっていて、細かいところは毎回違ってました。ほとんどアドリブで。
おととい、BSでエルビスオントゥアーを見ましたが、
新曲をやります、とちったらごめん、などといいつつ、
紙を持ちながらBurning Loveを歌い、しっかり歌詞をとちってました。
さすがに最後のリフレインのときは紙を手放していました。
Beatlesのステージで、ポールが歌詞をど忘れして、ジョンに教えてもらったとか。ジョンなら絶対自分で歌詞をでっちあげると思う。
最近はPAが良いので、嘘歌ってバレるほうがカッコわるいかもしれない。歌詞を大事にしようと思ったら紙みたほうがいいと思う。
楽譜については、ホーンセクションやストリングスの人たちは楽譜をみて演奏しますよね。覚えて弾くんじゃなく、楽譜どおりに弾くっていうのが当然なんだと思います。で、ちゃんと音楽教育をうけてきたキーボードのひとも楽譜を見ながら弾くものだと。
逆に見ながら弾くほうがいろんな意味で凄いと思うのですが。
クラシックとかホーン隊は楽譜めくる時どうするのか
すごい気になります。
知名度あり過ぎたり、歌を聞かせるなら
歌詞見ても許されるとは思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 演歌・歌謡曲 音無美紀子の歌声喫茶のメンバーが昭和歌謡や昔の童謡を歌う時に皆好きなので1人1人の仕草や歌詞カード見 1 2023/06/20 12:09
- 作詞・作曲 作詞家の石本美由起のCDを教えて下さい?僕はこの人の懐メロが好きです!うちの両親は新しい歌謡曲しか聴 3 2022/05/28 03:32
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- クラシック リムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」のキーを教えて下さい。 3 2022/10/29 04:30
- クラシック 魔王の歌い方 1 2022/09/12 07:13
- 楽器・演奏 ギター 伴奏がしたいです 6 2023/05/19 06:29
- 楽器・演奏 TAB譜について 5 2023/04/18 19:52
- アジア映画 8番目の感覚 挿入歌 1 2023/08/05 17:47
- 作詞・作曲 或る曲の楽譜のコード進行の中に"F onA"なるものがありました。これはどんな和音ですか? 7 2023/05/22 00:34
- ロック・パンク・メタル 曲のタイトルが分からない 1 2022/11/25 23:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TAB譜や楽譜で()かっこで...
-
コントラバスの楽譜が無い時
-
曲にシンセの音を入れたい
-
譜面の読めないミュージシャン
-
ギターなどの楽譜の最初につい...
-
楽譜にて、数字の「2」の肩に付...
-
ガレージバンドとデジタルホー...
-
ビリージョエルの弾き語り譜が...
-
ランディローズのディーのタブ...
-
私は高校で軽音のベースを担当...
-
好きな曲を好きな伴奏で
-
ブラスバンド ドラム
-
ブルースハープについて
-
ギターで耳コピしてる人にきき...
-
ピアノの楽譜のドレミファソラ...
-
金管5重奏の曲を探しています
-
楽譜にのっている英語の意味に...
-
ギター譜で
-
ジョン・メイヤーのNEON
-
弦楽アンサンブルでポップスを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TAB譜や楽譜で()かっこで...
-
音楽の事で
-
ベース スコア上の記号で分か...
-
ギターなどの楽譜の最初につい...
-
吹奏楽用語
-
OxTの「clattanoia」の読み方を...
-
「D.S. Time Only」について。
-
楽譜にのっている英語の意味に...
-
譜面の読めないミュージシャン
-
ランディローズのディーのタブ...
-
★「耳コピ」は普通の人にはでき...
-
吹奏楽で使っている折り畳み式...
-
バリトンサックスの譜面ってヘ...
-
in Esの譜面をin Fに直したい
-
コピーバンドをやってる方々は...
-
スウェアリンジェンの『セレブ...
-
一体、どの楽譜が正しいの?。
-
民謡三味線でクラシックは?
-
楽譜の移調についてです。 アル...
-
ハ長調の曲を4度下げた場合ト長...
おすすめ情報