プロが教えるわが家の防犯対策術!

JIS X 0201 に定義される7ビット文字は7ビットで識別されると聞きました。また、コンピューターは8ビット単位で情報を取り扱うと聞きました。

すると、7ビット文字を取り扱うときには8ビット目が使われないことになりますが、実際に7ビット文字を送受信するときにはここ(つまり、8ビット目)には何があるのでしょうか。

A 回答 (3件)

最近のコンピュータはバイトマシン (データを8ビット単位で扱うもの) がほとんどですが,


昔はそうでないものも多かったです (12/18/36ビットマシンとか…).

また文字コードも,ASCII や JIS X 0201 (7単位符号) などは7ビットですし,
非標準的なものでは6ビット (大文字+数字+記号) というのもありました.

IBM 7090 (1ワード=36ビット,1文字=6ビット)
http://ja.wikipedia.org/wiki/IBM_7090

また,2つの装置間で文字データを通信する場合も,8ビット単位とは限りません.
例えばシリアル通信の一種である RS-232C でも,1文字=8ビット以外の設定が可能です.
(Windows の場合は「COM ポートの設定ダイアログ」の「データビット」で5~8ビットが
 設定可能.)

上記のようなマシンや通信路では,そもそも8ビット目が存在しない場合もあります.

バイトマシンで7ビット符号を扱う場合,8ビット目の使い方は次のいずれかでしょう.

・無視する.
・強制的に0にする.
・パリティビット (エラー検出用) として使う.
・別の目的に流用する.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへんよく分かりました。
有り難うございました。

お礼日時:2007/09/02 15:01

普通は、0なんじゃないかな(他との互換を考えると)


プログラムとしては扱うデータが7ビットしかつかわないことがわかっているなら好き勝手につかえるけど…
例えば、ある種の古いメールサーバープログラムは、メールのヘッダと本文部分を区別・管理するために8ビット目を使用していると何かで読んだことがあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難うございます。

お礼日時:2007/09/02 15:00

http://ja.wikipedia.org/wiki/JIS_X_0201
1か0があるでしょう。
というか、8ビット目は読むか読まないかはプログラムの仕方でどうにでもなるので、1が入ってても0が入ってても何も問題が無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答有り難うございます。

お礼日時:2007/09/02 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!