
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
↑
ピンバイスです。
http://www.sunhayato.co.jp/catalog/board/board4. …
↑
乾電池ドリル
塗装の仕方ですが、一つづつ丁寧にとしか言いようはないです。
紐はデザインにも関係するので必ずしも透明テグスとは限りません。
一度材料を買いに行って店頭でイメージしてみると良いと思いますよ。
パーツも色々な物がありますから。
詳しくお答えいただき、ありがとうございます。
私が思ってる以上に、たくさんのグッズが揃っているようですので
娘と一緒に大きな手芸店に行ってみます。
ワクワクしてきました。
No.4
- 回答日時:
穴を開けるのが大変 もしくは 面倒な場合 こんな手はいかがでしょうか。
貝殻の大きさやタイプ(二枚貝なのか巻き貝なのか)にもよりますが。
穴を開けてビーズ状にするのではなく、ひとつひとつ金具をつけて
ペンダントヘッドのような形にします。
・良く洗う(塩を落とす&砂を落とす&もしかしたら中に別の生き物がいるかも)
・良く乾かす
・金具を接着剤でつける(専用の金具があります)
もしくは ある程度の大きさがあるならば Uの字に曲げた針金を小さく切った 布と一緒に接着剤で留める。
(Uの字の幅=ヘアピンの曲がっている部分くらい=糸、鎖が通るくらい)
二枚貝なら裏側に、巻き貝なら口の部分が目立たないと思います。
なんかうまく説明できなくてすみません。こういう方法だと
貝殻の形を見せるアクセサリーができるんじゃないかと。
楽しんで作れるといいですね。
ご説明はとてもわかり易いです。
大きな貝も数個ありますので、ぜひやってみます。
小さい貝も同じような形がたくさんあるので、イヤリングにどうかなと
今思いつきました。
皆さんのアイデアをいただいて、イメージが膨らみワクワクしてきました。
娘と楽しんで可愛いアクセサリーを作ってみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
まず最初は良く洗うことでしょうか?
穴あけは、ハンドドリルよりも乾電池式のミニドリルが良いと思いますが、ピンバイスでも空けられると思います。但し、多量の穴あけにはピンバイスでは嫌になってしまうと思いますが……
穴を空ける際、切削油無でも大丈夫とは思いますが、熱とか切れ味の点で駄目そうなら、石鹸水か薄めた洗剤液の中でやると良いと思います。
艶に関してはお好みなので、穴あけ加工が終わって洗って乾燥させてからスプレーのクリヤラッカーでも塗れば良いと思いますが、ほかの貝でテストしてから決めたほうが良いでしょう。つや消しのクリヤラッカーのほうが良いかもしれませんし、何もしないほうが良いかもしれません。
塗装が完了したら紐やチェーン、金具をつけるわけですが、金具類は東急ハンズやアクセサリ材料店、時にはDIYショップにあることもあるようです。
この回答への補足
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
少し質問させてください。
ピンバイスとはどういう物ですか?キリのようなものですか? 使うのは小さな貝で、たくさん繋げようと思っています。
こんな場合もピンバイスが適していますか?
小さくて丸みのある貝が多いのですが、スプレー式のツヤだしを使う際はどのようにすれば万遍なく塗れるでしょうか?
通す糸は釣り糸のような糸がよろしいのでしょうか?
いろいろすみません。お時間のありますときにまたお教え下さい。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プール・海水浴場 富山県民の方、教えてください 3 2022/07/08 13:17
- その他(アウトドア) 貝殻の名前を教えてください。 熊本の海水浴場で拾いました。 図鑑で調べてみたのですがよく分かりません 2 2022/09/26 21:34
- その他(アウトドア) 近所の川に沢山貝殻が落ちてるんですがそれって拾って持ち帰ったりしていいんですか? 大昔の海岸跡のよう 6 2023/03/19 17:45
- その他(悩み相談・人生相談) 今日昼間海に行って貝殻を拾いました。 その後飲みに行き、歩いて帰る途中、神社の前で記憶がすっぽりない 5 2023/02/13 03:06
- その他(悩み相談・人生相談) やることが沢山あり過ぎて頭の中がオーバーヒート 混乱、困惑し過ぎて結局何一つ出来てない 優先順位付け 3 2022/04/19 21:42
- その他(占い・超常現象) パワーストーンのブレスレットを、ネックレスにしたい 2 2023/06/27 17:14
- 超常現象・オカルト ホワイトセージの浄化について 0 2022/05/22 18:46
- 人類学・考古学 土偶の多くは食料となる生命への畏敬を表現したもの?遮光器土偶は『鳥』(ヒナ)をモチーフにした作品? 1 2022/06/13 11:14
- その他(暮らし・生活・行事) 貝殻に染み付いた死骸の臭いの取り方 1 2022/06/20 21:42
- クラフト・工作 仕事でハンドメイドのピアスやネックレスやブレスレットなどを使らなくてはいけないのですが、全く作り方が 6 2023/06/05 06:35
今、見られている記事はコレ!
-
【思わず頬張りたくなる!】手作りカップケーキキャンドル
甘いものはダイエットの大敵……。目の前に出されるとついつい食べてしまうが、カワイイ見た目のスイーツは見ているだけで幸せな気分にさせてくれる。カラフルでかわいらしいデコレーションが施されたカップケーキは、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コニシG17ボンドの、 理想的...
-
ビーズアクセサリー制作のパー...
-
2×4材に使う皿取り錐のサイズを...
-
アクセサリーを作ってる方に回...
-
この写真のフサフサ部分を自作...
-
この写真のフサフサ部分を自作...
-
高枝切り鋏の、自作方法を教え...
-
瞬間接着剤だとしばらく使わな...
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
粘土ゴジラ
-
十年後張り付いていることを望...
-
インシュロックタイのタイ部の...
-
今ぬいぐるみを作ろうと思って...
-
ベルトレンチの行う機能を、ベ...
-
スマホのストラップつけるとこ...
-
この編み方って名前、なんて検...
-
鉄に刻みを入れる
-
編み物に詳しい人教えてくださ...
-
アイディアをください! IKEAで...
-
A1の大きさの紙を真っ直ぐズレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
十年後張り付いていることを望...
-
【電気工作】I/P AC 100V 50/60...
-
この写真のフサフサ部分を自作...
-
瞬間接着剤だとしばらく使わな...
-
この写真のフサフサ部分を自作...
-
ビーズアクセサリー制作のパー...
-
高枝切り鋏の、自作方法を教え...
-
粘土ゴジラ
-
曲率のある面へ、ラベルライタ...
-
ベルトレンチの行う機能を、ベ...
-
ネオジム磁石には、ドリルで穴...
-
2×4材に使う皿取り錐のサイズを...
-
アクセサリーを作ってる方に回...
-
東京23区内、横浜市内で布や革...
-
レジンの硬化中は換気扇の近く...
-
エンドミルカッターって、木材...
-
編み物に詳しい人教えてくださ...
-
セロテープ、ガムテープに「耳...
-
ラルフローレンのボタンが固すぎる
おすすめ情報