dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

入門用トレーナー機(280と360モータ)を飛ばしていますが、電池が8.4V
ニッケル水素600mAです。飛行中の後半になると電圧が下がるため、速度が
下がります。EPの宿命で仕方ないと思っていますが、改善策を考えました。
リポだと後半での電圧降下が少なく安定していると聞き、使用してみたいのです
が、電圧が低くなります。(3セル11.1Vは高電圧なので2セルです)

一般に電圧が低いとモーター出力が下がりますが、リポにするとどれくらい弱く
なるのでしょうか?
重量でも軽くなるメリットがあり、何とかしたいと思います。

A 回答 (2件)

こんにちは。


私も電動飛行機ファンです。
リポの小道具は持ってますが時間がなくリポではあまり飛ばしたことがありません。
ただ色々な本を読んでいると電動飛行機を飛ばすために必要な要素は
重量、プロペラのダイヤ、ピッチ、電圧、電流、翼型、モーターの種類、電池の種類などたくさんあります。
例えば質問内容の単純にリポに換装しただけの場合電圧は低くなりますが重量は軽くなります。
電圧が低くなってパワーが落ちた分を重量が減った分で補えると言うことは可能だと思います。
実際に飛ばして実感するのが一番だと思いますよ。
電動飛行機はここ5年くらいでに飛躍的に進歩しましたから是非実験をかねて飛ばしてみてください。
ブラシレスモーターもアンプも安くなりましたのでこの辺も換装すると断然変わるはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、いろいろ総合して、低回転でも軽くなるから良く飛ぶ
と、考えられます。ですが、手投げ直後の上昇力は、高回転が
必要です。その影響を知りたいのです。(軽くても風速に勝つ
には高回転が必要と考えています)
まずやってみる・・・には、高額ですから^^;

お礼日時:2007/09/03 23:40

簡単には、換装出来ないですよ。



アンプも、フルセットか何かで、付属のものと想像するのですが、最終カットオフ電圧が、リポと、ニッケルでは異なるので、リポをアンプがカットするまで飛ばすと、リポは 即死ですよ。

そのアンプに、リポとニッケルのカットオフ切り替えが、ジャンパーか、プログラムであるなら、別ですが。

もしくは、カットオフの前に、目検討で降ろす。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

2セルなので、カットオフは2.8~3V×2と考えています。
現在使用している、ニッケル用アンプは5Vでした。ここまで
調べてあります。改造はなるべく少なくしたいので、早めに降
ろす方法を取るつもりです。

ところで、本題の電圧の違いによる影響はどうでしょうか?

補足日時:2007/09/03 23:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!