
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
警察官、消防官ともに100%なれません。
身体検査ではじかれます。刺青していても大丈夫(隠す必要のない職業)な職業は
ヤクザ、風俗店員、ホスト、キャバクラ店員、キャバクラのドライバー
上記の仕事ならば何も言われません。それどころかカッコイイと褒めてくれると思います。
No.7
- 回答日時:
『大丈夫』というのは認めてくれるという意味でしょうか。
認めてくれる所は一部のアパレル、デザイン関係が思いつきます。
隠し通せるという意味なら入れる場所にもよりますが、普段スーツを着ている職場ならバレる可能性はあまり無いのでは?
社員旅行→酔っ払ってダウンしたフリをして風呂に入らない。
健康診断→ドーランで隠す。もしくは日をずらして一人で行く。
上司とサウナ→今時そんな付き合いはありません。
接待ゴルフ→昔事故で肘を痛めているといって断る。
接待ゴルフが今でもあるのか分かりませんが。
たまに刺青はただのファッションだと言う意見もよく聞きますが、勝手で自己中心的な理論です。
という人もいますが、刺青→暴力団関係者という意見も今の時代においては勝手で自己中心的な理論です。
No.6
- 回答日時:
既出の通り、公務員全般で無理です。
逆に利用する側(一般人)の立場から言わせていただきますと、刺青(タトゥーだろうが、モンモンだろうが)そんな公務員は、信用できませんし、私も含めて住民が黙っていませんよ。
刺青はただのファッションだと言う意見もよく聞きますが、勝手で自己中心的な理論です。
刺青(刺青をしている人)は、公務員等の住民サービス職とは、対極的な位置(暴力団員等)にあります。
No.5
- 回答日時:
あのう、その場は、通用したとして、泊まり業務のある職種は、いつか、必ずばれて、スポイルされますよ。
どうしても、刺青を入れたいのなら、決して、泊まり業務のない、職業について、隠し通すしかありません。
No.4
- 回答日時:
大丈夫な職業は、職人さん全般だと思います。
一般の企業で認める所はまずありません。
よほど小さい所か、危ない事をしていれば別です。
なお、徹底的に隠していればその限りではありません。
下記は、警官と消防士についての同じ質問の回答があります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
入社テストで上半身を脱がされるので、もしタトゥーを見つけたら即不採用となります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
消防官は、どんな刺青にもよるかも知れませんが望みはあるかとは思いますが担当官次第と言うところでしょうか?
本気でなろうと思っているのでしたら整形外科で刺青を消した方がいいかと思います。

No.2
- 回答日時:
公務員全般無理です。
トラック運転手の採用試験でも有無の確認が入ります。
刺青してても大丈夫な職業・・・
パッと思いつくのは、刺青師(彫師)くらいですかね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
わら半紙って知ってますか?
-
使い道の分からない陶器
-
カルガモの行進に遭遇し、見た...
-
空調服ベストファン付きのバッ...
-
そもそもヒグマ退治って猟友会...
-
カスタマーハラスメントについて
-
「サッポロ一番塩らーめん」の...
-
DIYでテーブルの塗装が上手くで...
-
芝刈り機の費用
-
苦情を言う人について
-
山陽新幹線のカーブ通過速度を...
-
トウモロコシの葉の数え方(枚数)に...
-
TDCホール
-
マーガレットの種類だと思うの...
-
弓道のかけ(弽)について
-
大学生女です。 なんか新しいこ...
-
マカロンを作ったのですが薄く...
-
畑の草取り(除草)作業にワイヤー...
-
サウナを趣味にしたいなと思っ...
-
水田の中を自在に動いている物...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報