
ラージヘッドのストラトの場合、ネック・ジョイントには3点止めと4点止めがありますが、それぞれメリット・デメリットとは一体何でしょうか?
と申しますのも、私が考えておりますところ、(生産者側の)コスト削減以外に音質・音の伝導性・耐久性など全てにおいて、3点止めにメリットがあるとはあまり思えないのです。
・・・あ、3点止めだとなんかネックの調整できるのは利点ですかね。
私は今3点止めのデベソトラスロッドの物を所有しておりますが、これをイングヴェイのように4点に変更しようか悩んでおります。「4点も3点も変わらないよ」とか「お金に余裕があるなら、4点にしてみたら少しは音はよくなるよ」など、知識・経験の豊富な方はアドバイスして頂けると助かります。
3点止め及び4点止めのメリット・デメリットを教えてください。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
私の知る範囲では、3点止めは、お書きになられていらっしゃる通り、”生産者側のコスト削減”がその理由だったはずです。
1970年代にCBSの傘下に入ったフェンダー社は、製品の生産コスト削減に迫られ、その1つとしてストラトの3点止めタイプも企画されたものと記憶しております。
しかし、3点止めによって、ネックの固定が不十分になり、力が加わるとネックとボディのセンターがずれてしまうというトラブルが多発したという話も聞いたことがあります。(⇒ボディ側の穴開けの問題や、マイクロティルトとの絡み等、3点止めにしたこと自体が原因でないような気もしますが)
そのネックの角度を変える機能である”マイクロティルト”は、あくまでも仕様変更の際のオマケ的に付けられたもののようですが、あまり実用的なものではないので、これも評判は良くないものです。
現在生産されている3点止めモデルは、あくまでも、当時のモデルの再現を図ったものとしてそのように作られているわけですが、上記の”センターずれ”の問題が改善されているかどうかはわかりません。
3点止めを4点止めに変更するということについては、ボディのヒール部の強度の問題から、3点止めの際のセンターのネジ穴を埋める等のことが必要かもしれませんが、マイクロティルトの機能を無くせば、少なくとも理屈的にはボディ/ネック間の振動の伝達は良くなることになるかとは思います。(あくまでも理屈の上での話しですが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ 会社から雇い止めの通知をされました 8 2023/03/30 12:16
- 運転免許・教習所 黄色信号の間に止まり切れず、赤信号で停止線を越えたら信号無視で取り締まられますか? 8 2022/05/16 06:44
- エステ・脱毛・美容整形 城本クリニック 埋没法について 1 2022/09/09 13:22
- エアコン・クーラー・冷暖房機 富士通のエアコンですが、作業員に見て貰っても、以後冷房運転が時々止まり困ってます。 6 2022/07/18 19:22
- 物理学 xy平面上の点A(-3,4)に2[C]の点電荷、点B(2,0)に-1[C]の点電荷が置かれている。 2 2023/08/27 17:01
- 物理学 xy平面上の点A(-3,4)に2[C]の点電荷、点B(2,0)に-1[C]の点電荷が置かれている。 1 2023/08/12 23:15
- 統計学 投票のジレンマ。 3 2023/05/13 22:16
- その他(悩み相談・人生相談) 人口の30%以上が高齢者の地方(20~30代はかなり少ないです)で、人口約700人前後が住んでいる住 2 2023/06/04 17:55
- 統計学 統計学、エクセルがわかりません!解答と詳しい解説をお願いします! (1)それぞれの地域別に記述統計量 9 2022/08/21 16:30
- 数学 数学の一次関数の問題解いて欲しいです!お願いします! 次の直線の式を求めなさい ・傾きがー3/5で、 6 2022/08/24 23:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
ストラトのサイズについて
-
トラスロッドが回りきってしま...
-
Fender ムスタングベースの製造年
-
サスティーンが良いとは?
-
ギブソン レスポールのネック...
-
ギターのネックが滑りにくいで...
-
GIBSONアコギのネック起きにつ...
-
ネックの後ろの膨らみはネック...
-
ヌーノ・ベッテンコートのタト...
-
クラシックギターのフレット数
-
ヤマハでおすすめの古いアコギ
-
エレガットのおすすめメーカー
-
ストラト、3点止め及び4点止め...
-
フェンダージャパンのギターの...
-
エレキギター ネック スカーフ...
-
ギターのネックの滑りやすさアップ
-
メイプルネックについて
-
このアコギのメーカーと種類を...
-
レスポールのセットネックって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
トラスロッドが回りきってしま...
-
ストラト、3点止め及び4点止め...
-
ヤマハのクラシックギターC150...
-
ギターのネックが滑りにくいで...
-
Fender japanの57年、62年...
-
レスポールタイプギターのバイ...
-
Fender センターズレについて
-
ギターのデッドポイントについて
-
フェンダージャパンのフレイム...
-
Fresherというギターメーカーに...
-
ギブソンSGの見分けかた
-
epiphone Gibsonの永久保証とは...
-
アンティグアのサックスの部品...
-
ギターのネックのサラサラ度
-
アコースティックギターにダニ...
-
エレキギター ネック スカーフ...
-
大塚愛ってギターを弾けないの?
-
ハイフレットが弾きやすいギタ...
-
マホガニーネック
おすすめ情報