dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度引っ越したアパートでADSLを申し込んだのですが
そこに設置されていた古い積水化学製の
ドアテレホンTM-2YモジュラージャックTM-2Y
というやつのせいでADSLへ接続できないみたいです。
プロバイダや管理会社やメーカーに電話してもたらいまわしで
どうにもなりません。
ネットで見ると、わりと簡単に自分で配線を変えられるような
ことが書いてあるのですが、パナソニックやNTT製のものに関しては
情報がある程度ありますが、TM-2Yについては何も情報が
ありません。
管理会社の人が言うには昔は割と人気があってメジャーに付けていた
ドアホンらしく、同じ問い合わせも結構あるそうです。
その担当の人も同じタイプの部屋だったのでADSLを引いたときに自分で
配線を変えたらしいです。(やり方は忘れたそうです)
ネットをやるのは自由なので配線は変えてもいいと言われました。
誰かTM-2Yに関する情報をいただけないでしょうか。
スプリッターはプロバイダから支給されているものが
一つあり、後は何を揃えればいいのかもわかりません。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

今回の宅内環境はプロバイダに言っても解決できない問題です。

ただアドバイスはあるはずなのですが。
通常の対応は管理会社かドアホンを施工した会社で行いますが、個人で行う場合には、
・ドアホンのターミナルBOX(場合によってはオプションBOX)を開けて、ADSLラインセパレータ内臓スプリッタを使い信号を分けます。
So-netのホームページにイメージがありましたので参考にして下さい。

※ 古いタイプのドアホンの場合、MJになっていないことがあります。
その場合は端子を直接繋ぐ必要があるため構造を知らないと難しいと思います。

参考URL:http://www.so-net.ne.jp/support/qa/ans/t8000/t80 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!