電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は携帯は使わない人でメル友もいません。ネットでチャットをすることがあるんですが、チャットではみんな笑いを「w」で表現するんですが、携帯のメール中心にやっている人には笑いを「w」で表現することって無いんでしょうか?。
携帯を使っている人でもメールで顔文字などを使ってまで感情表現するのがなんか気恥ずかしいんで笑いを「w」で表現したいんですが、やはり誤字に間違われて伝わらないものでしょうか?。

A 回答 (5件)

伝わる人もいれば伝わらない人もいますよね。


私も、相手が携帯を10年位使っているのにwって何?と返信されました。
ならこの人には今後(笑)でいいや。と思いました。
絵文字もキャリアが違うと化けるので注意ですよね。
結局、文字で感情表現は難しいものです。誤字も大切ですが、誤解されないメールをするよう私は心がけています。
    • good
    • 0

もともとは、昔の海外のオンラインゲームは日本語の文字が使用できなかったので、ローマ字で(warai)と書いていたのが略されて(wとなったのが始まりです。


(笑)より軽い感じで使われる事も多いです。
ただ、wにはいいイメージをもたない人も多いので、気をつけたほうがよいです。
    • good
    • 0

チャットはログの流れが速いため


笑い⇒w と短縮されたと聞いています。

メールではそんなことはないので、
きちんと気持ちを乗せて打っていますという事を伝えるためにも
言葉はあまり端折ったりしないほうがいいかと思って
私はメールには使いません。

チャットしてる人同士だと「w」のほうが雰囲気が伝わりやすい事は多かったりしますので、
そういう方相手の時には携帯でも「w」を多用したりもしますw
    • good
    • 0

たまぁ~にやり取りするメル友とは「w」を使いますが、相手によっては


意味が分からずに気分を害したり、誤字に間違われる可能性もあるので、
良く相手を見極めてから使われた方がいいと思います。
    • good
    • 0

「w」は笑いというのはパソコンを中心にした文化かもしれません。

でもメールでも通用すると思いますよ。
私の周りでは携帯でも「w」は使われています。

ただし、w(笑い)については、何でその文章の後ろに(笑い)なの?
と気を悪くされる方もいるようですので使いすぎに注意しましょう。

参考になると良いのですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報