プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

初めて質問させていただきます。

先日のユニコーンステークスにて、船橋のヒミツヘイキが見事優勝しましたが、この時鞍上の左海騎手の勝負服を見て、疑問に思ったことがあります。
地方所属の競走馬が地方所属の騎手鞍上で中央のレースに出走する時は、その枠色に合わせた配色の勝負服をJRAが用意し、騎手はそれを着る・・・と記憶していたのですが、この時の左海騎手は自身の勝負服(通常船橋で着用している)だったと思うのです。
地方の馬+地方の騎手の場合、勝負服の規定についてはどのようになっているのでしょうか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

左海誠二騎手がユニコーンステークスで着ていた勝負服は、普段、左海騎手が船橋で着ている勝負服ではありません。


あの勝負服は、ヒミツヘイキの馬主である田中春美氏の勝負服(赤、黄袖、青一文字)です。中央競馬の代表馬としては、バイオマスターがいます。
左海騎手自身の勝負服は、胴黄・右赤たすき・袖緑で、同じ船橋所属の石崎騎手や張田騎手と同じパターンの色違いです。

「地方の馬+地方の騎手の場合、勝負服の規定」は調べきれなかったのですが、「枠色に合わせた配色の勝負服をJRAが用意し、騎手はそれを着る」のは、中央競馬で馬主登録がなく、地方競馬だけで馬主登録がある場合などに使われるのではないでしょうか。
ロイヤルエンデバー、ロイヤルサンデーなどの馬主も、中央競馬では馬主登録がありません。繁田健一騎手の勝負服はどうだったでしょうか。

この回答、前半は「自信あり」ですが、後半は「自信なし」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ勝負服に見えたのは、例のJRAの勝負服(地方交流競争用貸服ですね)ではなかったので「あれ?」と思った私の勘違いだったんですね。
田中春美氏は田中勝春騎手のお父さんでしたっけ。
中央でも馬主資格を持っていたことは知りませんでした。
今調べてみたら、arrowseptemberさんの仰る通り「地方交流競争の際、JRAに馬主登録していない地方の馬主の所有地方馬が出走するときに使用されます」とのことでした。
ただし「JRAに馬主登録している場合でもこの勝負服を使用する場合もあります」とのことです。
どんな場合だろう・・・?
ロイヤルエンデバーとロイヤルサンデーに関しては、中央での勝負服に関する資料が見つかりませんでした。

左海騎手の勝負服が勘違いだったということがわかっただけでスッキリしました。
ありがとうございます。

「JRAに馬主登録している場合でもこの勝負服を使用する場合もあります」がどんな場合かもわかると嬉しいですけど・・・ご存知の方いるでしょうか?

お礼日時:2002/08/12 16:05

「JRAに馬主登録している場合でもこの勝負服を使用する場合もあります」がどんな場合かもわかると嬉しいですけど・・・ご存知の方いるでしょうか?



たしか、調教師などが、馬主の勝負服を用意し忘れたときに使用されるというのをどっかで見たような・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答いただきありがとうごさいます。

勝負服を用意出来なかった時に貸与される「貸服」は別にあるようなんです。
斜めストライプの柄で・・・実際に見たことはないんですけど(4歳牝馬特別に出走した際のライデンリーダーがこの勝負服で、当時はこの柄が地方交流競争用貸服にも使われていたそうです)。
「勝負服が準備できなかった場合やJRAに服色登録してない馬主(馬主登録と服色登録は別)の所有馬が出走するときに使用されます」とのことです。

何だか謎が深まりますね・・・(^^;

お礼日時:2002/08/13 15:28

競馬法見てください。


えー、色柄については興味がないのでわかりませんが、
服色についての規定もきちんとあります。

日本中央競馬会競馬施行規程
の第4章です。

参考URL:http://www.jra.go.jp/aramasi/law/lawmenu.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答いただきありがとうございます。
夏休みでネット落ちしていた為、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

JRAのページはよく覗くのですが、ここまで細かく法律が掲載されているのは知りませんでした(いつも出馬表などしか見ていないので)。
ちゃんと勉強したいと思います。

お礼日時:2002/08/19 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!