
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
面白い質問ですね。
「今、自分は勝負してる」事を理解してますか?
これの理解はないと思います。
ただ、
1頭でも前の馬を抜こうとか、先頭に立とう とかの意識はあると思います。
(それが捕食者に追われているケースだけでなく)これは野生の馬でも。
競走馬は調教されていますから下記の認識はあるでしょう。
・ムチを使われたら → 一生懸命走らなけらばいけない。
・なだめられたら → あわてて走ってはいけない。
それと経験上下記の認識はあるでしょう。
・最後のコーナーを廻ったら、一生懸命走って、あと少しで終わるのだから。
・で、なんとなくあの辺がゴールかな、ぐらいは。
ただ、勝負については
犬の調教のように良く出来たらすごく褒めてあげるように、
一番先頭でレースが終わった時やはり同じようにべた褒めして上げれば、
習慣づいて勝負と言う認識はなくても
1頭でも前の馬を抜こうとか、できれば一番先頭にとか。(そうすればあとでほめてもらえる)
と馬も考えるのだと思います
馬と人間の歴史は長いですから(競馬は最近のこと)、当初家畜から次に戦争の時の道具に。
このあたりから人間は速い馬を目標に育ててきていると思います。
ですからものすごく闘争本能の強い馬の遺伝子が受け継がれ、
勝負を意識している馬がもしかしているのかも知れません。
-----以上
No.8
- 回答日時:
馬は賢いです。
周りの人たちの顔色を伺って、ある程度は分かっているのだと思います。
そうあって欲しいという想像なんですけどね。
計算が出来る動物の話を思い出しました。
犬には臭いで目印を、馬は世話係の目線と周囲のどよめきだったと記憶しています。
今週もがんばりましょう!
No.7
- 回答日時:
勝負とか勝負根性って言う感覚は無いでしょう?
下の方の意見にもあるように、群れで暮らす草食動物の悲しい性、
少しでも前に行かないとオレがライオンに食われる!というような恐怖感で走っているのじゃないかと。
まぁ、中には賢い馬もいて、自分で走るペースを考えてる、なんていう名馬もいましたけど。
全速で走ることは馬も嫌いだと思います。危険ですから。
のんびり草食って、砂場でゴロゴロしたりしてるほうが幸せですよね。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
No.5のyurisukeyoさまも書かれているディープインパクトや、シンボリルドルフの逸話がWikipediaに載っていて、前から馬って面白いなーと思ってました。(リンクの”競走馬の性質・癖”の項目です。)
きっと、何回か勝っていると、頑張れば後でいいことがあるとわかってくるんじゃないかなと思います。
あと、いつも一緒に走っていたら馬同士も顔見知りになって、「今度は負けない!」と闘争心も沸くのかもしれません。
シンボリルドルフはカメラもなんとなくわかっていたそうなので(これもWikipediaに載ってました)、今日はカメラ多いなー、GIかな?とか思ってたんですかね。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B6%E8%B5%B0% …
No.5
- 回答日時:
すべての馬が分かっているとは思いませんが、菊花賞で最近話題になった三冠馬ディープインパクトが、一周目のゴールラインのある直線コースで(菊花賞は2周します)騎乗の武騎手の鞭を待たず、ゴールが近いと勘違いしてラストスパートをかけようとして、騎手があわてて馬をなだめたシーンがありました。
またレース前のパドックで、レース前になると、普段以上に汗をかく馬もいます。
馬自体が今日のレースは賞金が高いからぜひ勝ちたい、とは思わないでしょうが。北海道の引退した競走馬がのんびりと過ごしている牧場で、子供たちと遊んでいた時、子供が走る姿を見て数頭の馬が突然走ってきたことがあります。本能なのか、訓練によるものなのか分かりませんが、動くものの前に出ようとする意思を感じて、これがよく聞く馬の勝負根性というものなのかと思ったことがあります。
No.4
- 回答日時:
理解していると認識されていると思いますよ
以下は 憶測ですが
馬=草食動物で
特徴 逃げ足の速さ 但し捕食者に対して特段の反撃(攻撃)方法を持たない 故に 最後尾に成ると危険で その逆も有りですよね
性格は臆病で カラスにさえ反応した事例も有り 常時 見えない恐怖に曝されて居ると言われています
その為 群れで暮らす生き物で有る以上 群れのリーダー(先頭を走る)
事を目指す者だと思いますよ
ゴールと言う安全地帯を目指して
No.2
- 回答日時:
先日のスポーツニッポンの競馬欄のコラムに書いてましたね。
外国人騎手の日本語の会話能力についてでしたが、
デムーロだったか?が「この馬は競馬を知っている。」と日本語で言ったとか。
つまり多くはケツを叩かれて走っているが、競争であることを認識して走っている馬がいることを騎手は感じているようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スターターの憂い
-
ウイニングポスト6の質問、攻...
-
第55回安田記念の結果をどう見...
-
ダンツフレ-ムのマイルCS出...
-
【競馬の競走馬がゴーグルを付...
-
馬体重とは?
-
右回り、左回りの克服について
-
競馬の馬は「これは競走なんだ...
-
練り雲雀にされると悔しい?
-
競馬で聞きました
-
ユーチューブを見ていて、イギ...
-
古今著聞集の現代語訳
-
馬券の新種を考えました。「Los...
-
netkeibaの各馬データに書いて...
-
男子に 「彼氏に調教してもらい...
-
もしもし、羊さん・・・
-
競馬場についてお聞きしたいで...
-
競走馬の近親交配はどこまで許...
-
battle on a hungry horseの訳
-
古今著聞集に収録されている【...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
練り雲雀にされると悔しい?
-
ウイニングポスト6の質問、攻...
-
あぶみ の長さが短いと馬が楽...
-
競走馬の気持ちは?
-
競馬の馬は「これは競走なんだ...
-
18頭出る場合の3連単は何通...
-
シンボリルドルフ
-
競走馬の前半3Fの通過タイム...
-
瞬発力、パワー、底力の違いは?
-
競争馬は「今、自分は勝負して...
-
ダビスタの安定度C
-
合唱曲「ぼくは雲雀」の歌詞
-
馬体重とは?
-
馬の足が細いのはなぜですか?
-
皆さんどうして競友を読まない...
-
馬はムチでうたれるとすごく痛...
-
デインヒル?ディンヒル?月刊...
-
なぜ馬って足が折れたら死ぬん...
-
どうしてセン馬は天皇賞に出ら...
-
アナウンサー泣かせの馬名
おすすめ情報