dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
曲名が分からなくて困っています。
小学校の時に合唱部で歌ったものなのですが、ラテン語のミサ曲です。もちろんラテン語はみんな読めないので読みをカタカナにしたもので練習していました。
[出だし]
♪クア~ンド~コ~ルプ~ス  モ~リ~エ~トゥ 
[途中から]
♪アーメン アーメンアーメン・・・(ずっとアーメン)

とてもうろ覚えなのですがこんな感じです。短調です。伴奏も古典的で素敵です。
このときも好きな曲だったのですが、今思い出してとても懐かしく、CDを手に入れたいと思っています。誰か分かる方がいれば教えて下さい。お勧めのCDなんかもあれば是非☆よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

No.1で回答されている通り、歌詞は「スターバト・マーテル (Stabat Mater)」の一節で、最後の第20連にあります。

「スターバト・マーテル」は、聖母マリアが十字架にかけられたイエスの足元でその死を嘆く、基本的には3行を1連とする20連の詩から成っています(別バージョンもあります)。作曲者は、ペルゴレージ、ヴィヴァルディ、ボッケリーニ、ロッシーニ、ドヴォルザーク、ヴェルディ、プーランクなど多くあり、古くはグレゴリオ聖歌のセクエンツィアにも存在します。

おそらく最も親しまれているスターバト・マーテルはペルゴレージ (Giovanni Battista Pergolesi, 1710-1736) のもので、20連の歌詞を12曲にして作曲しています。

ご質問の曲名は「スターバト・マーテル」でほぼ間違いないですが、作曲者がペルゴレージかどうかは下記のサイトで確認してみてください。

ペルゴレージ「スターバト・マーテル」の試聴サイト:
どちらもごく短いですが、2種類の演奏で、

http://www.amazon.com/Pergolesi-Stabat-Marshall- …

試聴No.12. Stabat Mater: Duetto. Largo assai - Presto assai 'Quando corpus morietur'

http://www.amazon.com/Pergolesi-Stabat-Mater-Gio …

試聴No.12. Quando Corpus Morietur
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドンピシャです!!!!!そう!これです!!!(><)
トラック12 Quando Corpus Morietur (Giovanni Pergolesi )
やっとみつかりました~~~~~感激です(涙)
小学校のときに一生懸命巻き舌を練習したのを思い出しました。合唱コンクールで歌ったんです。そのときは同級生がピアノ伴奏してましたが、視聴してみたらオケバージョンもあるんですね。(もしかしたらこっちが本当?)CDかってみたいと思います!
本当にありがとうございました!!感謝です!!

お礼日時:2007/09/15 19:58

作曲家が誰かはわかりませんが、少なくとも、誰かの「スターバト・マーテル(悲しみの聖母)」の一節、「肉体は朽ち果てるとも」だと思われます。

スターバト・マーテルは作品例がそれこそ無数にあります(有名なところではペルゴレージやロッシーニなど)ので、メロディがわからないとどの作曲家のものかは特定不可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!おかげさまで見つかりました!!たくさんの作曲家がスターバトマーテルを書いているんですね。歌詞は聖書や福音書を元に作られているんでしょうかね?とくに宗教はもっていませんが聞くだけで涙が出そうになります。

お礼日時:2007/09/15 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!