dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセル2000です。
メニューからファイル、プロパティでダイアログを呼び出すと、タブが「ファイルの情報」、「ファイルの概要」、「詳細情報」、「ファイル構成」、「ユーザー設定」と並んでいます。
そのうちの「ファイルの情報」タブと、「詳細情報」タブの両方に「作成日時」と「更新日時」があります。

同じ「作成日時」がなぜ二つあるのか、どう違うのが、試してみると更新日時はどちらも同じですが、作成日時が「詳細情報」はそのエクセルを初めて作成した日時、「ファイルの情報」は、そのエクセルに名前を付けて保存した日時のようです。

上記の理解で合っていますか?

次にそのエクセルBOOKに記述したVBAで作成日時を取得しようとした場合、
ActiveWorkbook.BuiltinDocumentProperties(11).Value で取得できる作成日時は、「詳細情報」にあるほうの日時のようですが、「ファイルの情報」にある作成日時(名前を付けて保存した日時)をVBAで取得するにはどうしたらよいのでしょうか?

なにとぞよろしくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

FileSystemObjectを使って作成日時を取得したら、「ファイルの情報」の作成日時が取れました



Sub Test()
Dim FSO
Dim fullPath as String
  fullPath = "D:\Temp\abc.xls"
  Set FSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
  MsgBox FSO.GetFile(fullPath).DateCreated
End Sub
    • good
    • 1
この回答へのお礼

zap35さま、いつも有難うございます。
無事取得できました。
「ファイルの情報」の作成日時と、「詳細情報」の作成日時との違いは、上記の解釈で正しいでしょうか?

お礼日時:2007/09/14 16:58

私もちょっと興味があったので試してしました。


 12:00 ブックを新規に開く
 12:05 ブックを名前をつけて保存
この状態で
 ファイルの情報 作成日時 12:05
 詳細情報    作成日時 12:00
になりました。更に
 12:10 ブックを別名で登録
すると
 ファイルの情報 作成日時 12:10
 詳細情報    作成日時 12:00
です。

ちょっとだけ試した結果では
 ファイルの情報 作成日時 → そのファイルが最初に書き込まれた日時
 詳細情報    作成日時 → ブックを新規作成した日時で、別ファイル名にしても引き継がれる
ような感じですね。merlionXXさんの見解と同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ試していただき、ありがとうございました。
これでネットからダウンロードしたエクセルファイルのダウンロード日時が特定できます。(ファイルの情報の作成日時)
助かりました。

お礼日時:2007/09/15 17:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!