
中欧には今週末からツアーで出発します。添乗員さん付きではありますが愛知からの直行チャーター便のため34名と非常に多く、たぶん、添乗員さんに色々質問が難しいと思ってます。
私はウィーン・チェスキークルムロフ・プラハ・ザルツブルグ・ザルツカンマーグート・ハルシュタット・ブダペスト・ドナウベント地方(センテンドレ・エステルゴム)に行きます。お土産についてなのですが、自分用にある程度の値段のものも買いたいのですが、90人位にお土産を配らねばならず(別にそれほど仲良しではないので)、出来れば安ければ安いほどよい(200円~300円、もっと安いならかなり嬉しい)と思っています。教えていただきたいのは、自分用の高価なお土産と、仲良しの友人用、義理配り用の3種類と、大体の値段を(図々しくて申し訳ありません)教えていただけたらと思います。会社用にはお菓子も100人位に配るので、味はいいのに値段が安い!というのがあったら是非教えてください!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
NO3です。
マンナーとモーツアルトチョコはメーカーが違うと思います。
ちなみにモーツアルトチョコは本物と偽者があると言われていますw
まあ発祥のメーカーとそれ以外という括りだと理解していますが・・・
あとモーツアルトチョコは売っているお店によって値段が違います。
あちこち見てから決めましょう。
そしてマンナーですが、マンナーは老舗の菓子メーカーで、メジャー所です。
広場の馬車がたくさんとまっているあたりの角にあります。
ピンクで派手なのがイメージカラーなので、すぐにわかると思います。
それから小物がいっぱいというより、やはりお菓子がメインです。
前にも書きましたが、グリコや森永のアンテナショップ的なものをイメージされると良く解ると思います。
お菓子がメインですが、ちょっとした小物がメーカーのロゴ入りで売っています。
グリコのマークが入ったボールペンみたいなもんです。
レジの側にカンカンに立てて売ってたりしますので、ご注意を。
数の点では、結構な客入りなので、小物の在庫もあるかと思って書きました。
90個もあると、かさばったり重いのは大変ですし、あんまり重いと帰りの飛行機で、超過料金を取られますから気をつけてください。
いくら安くても、超過料金で何千円も払ってはバカらしいです。
知り合いでハリボを大量に買って空港で捨てたやつを知っていますw
最後にスーパーですが、結構町を歩いてると見つけられます。
http://sainsburys.exblog.jp/6147163/
ちなみにこの方のブログにウィーンのスーパーの地図があります。

No.5
- 回答日時:
プラハに関してですが、知人の作ったサイトがスーパーやドラッグストア、おみやげの情報を載せていますので、紹介します。
私もこのうちのいくつかの店は知っていますが、スーパーは確かにお菓子など豊富で、おみやげにむいているように思います。2年前のものなので、特に通貨や物価についてはあてになりませんが、参考になれば幸いです。
参考URL:http://www5c.biglobe.ne.jp/~kdk/travel/Prague/in …
No.3
- 回答日時:
すごい数ですね。
数をあたって尚且つ安いとなると
その辺のスーパーで買うのが一番ですかね?
でも全体的にユーロ高いのでどうでしょう?
ちなみに何回か向こうに行ってますが、
お菓子って美味しいですか?
特にスーパーとかで買うと安くて土産用にはいいんですが、
同じ値段なら日本のお菓子が一番かな?って思ったりします。
ちなみに数を買うんなら
シュテファン寺院近くのマンナーのショップなんてどうですか?
(マンナーはウィーンのグリコです?合ってるかなこんな説明で?)
お菓子は当然ですが、ノベルティみたいなボールペンとか売ってますし、安いです。
ご予算には合ってるかと思います。
めっちゃいつも混んでますけどねw
akio3355さん、ご親切に、色々な情報を沢山ありがとうございます。
そうなんです、すごい数なので、涙が出ます(笑)
買わねばならないという使命があるため、旅行してるんだか、
お土産を物色してるんだか分からず、本当に・・なんです(笑)
ま、しょうがないんですけどね~。
スーパーはすぐ分かるものなのでしょうか?ガイドブックには
デパートだかスーパーだかよく分からない・・と書いてあったので。
でも、当然スーパーならば大量買いできますもんね!
ありがとうございます。
味はこの際合う合わないは仕方ないので(やっぱり日本のお菓子は
一番ですもんね!)海外で買ったことに意義ありと思ってもらおうと
思います。今までで海外で美味しいなと思ったのはオーストラリアのTIMTAM位です。あとは・・やっぱり日本製のほうが慣れていますので・・ですね!
シュテファン寺院近くのマンナーという名前のお店なんですか??
誰でもが知っている、一般受けするお菓子ということなんですよね?
ボールペンや、こまごましたものが売っている所は嬉しいです!
いろんな種類を買っていって、さぁみんな選んでくださいな!と
出来るので、色んな種類があると幸せになっちゃいます。
No.2の方のおっしゃっているショップとマンナーのショップは同じなのでしょうか??お手数ですが、また教えてください!お願いします。
No.2
- 回答日時:
またまた失礼します(笑)
90人とは凄いですね。会社関係でしょうか?
「いかにも!」というのが良ければ、定番商品ですが、
モーツァルトのチョコは如何でしょうか。
もしくは、(私的には普通のウェハースですが)、ウィーンのシュテファン寺院の包みに入ったウィーンのお菓子とか・・・
お土産用に大量に入ったのが、シュテファン寺院のナナメ向かいの
直営店で売ってますよ。
自分用にそれなりの物が欲しければ、プラハならボヘミアングラス
なんていかがでしょうか。
プラハ旧市街の中央広場の横の小広場(スワロフスキーの店の横)に
ロットクリスタルという店がありました。
そこに日本人スタッフがいて、良いグラスの見分け方とか
丁寧に教えてくれましたよ。
そんなのも良いかもしれませんね。
miwananaさん、お返事ありがとうございます!
おっしゃるとおり!会社なんですよ。正直、義理も義理なので(笑)
もう買うの止めようよというのが本音です(^^)。でも、
義理は、はたさにゃならんので、頑張っていつも探してます。
チョコ&お土産を買わねばならないので、シュテファン寺院の包みに
入ったウィーンのお菓子・・というのは有名なんですか??全然
知らなくて申し訳ありません。私が知っているのは、よくお土産本に
載っている【モーツァルト】の顔が入ったチョコのみです。シュテファン寺院のナナメ向かいの直営店というのは、行けばすぐ分かりますでしょうか?何かお店の概観とか、店名をご存知でしたら教えていただけると嬉しいです(すぐ店を見落としてしまうので・・)。
自分用のボヘミアングラス、いいですよね!ロットクリスタルですね、探してみます。ボヘミアングラスの爪やすりがあるらしいという情報を聞きました。でも・・どこで売ってるのか全然分からないんですけどね(笑)毎回、色々な情報を本当にありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
お土産として、結構盲点にになっているのが切手です。
私はハガキや手紙を出すのが好きなので、
旅先では切手市へ行ったり、郵便局へ行って
きれいなデザインの切手を購入して、
旅行先から、よく友人に現地のハガキを出しています。
郵便局は国によって雰囲気がかなり違います。
切手も窓口で色々なデザインのものを見せてもらうといいでしょう。
海外の切手は、日本ではまず手に入らない珍しいものですし、
値段も安いものからあり、何よりかさばりません。
90人分買ったとしても、たいした荷物にはなりませんよ。
デザインものの2枚組、4枚組シリーズなど、
お土産として結構喜ばれますよ。
お返事ありがとうございます!
へぇ~切手とは思いつきませんでした!!お土産も
もちろんですが、旅先からの葉書って素敵ですね!
葉書を書くことが少なくなっているので、
とっても新鮮で喜ばれるかも!
葉書を出すというお土産(お世話になった先生とか)も
素敵ですね~。うわ~いい情報をありがとうございます!
早速住所をメモ帳に書き写します。本当に
ありがとうございます!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハンガリーへの手紙 宛名の書き方
-
プラハの中央駅からミュンヘン...
-
ウィーンからチェコへ移動しま...
-
3月のプラハとウィーン
-
下戸とは日本人以外に存在する...
-
ヨーロッパの旧社会主義国での...
-
東欧のレンタカー事情
-
オーストリアのスーパー Juliu...
-
娘婿が出張でハンガリーに行き...
-
たびたびすみません。 プラハ中...
-
【急】ハンガリーの正式名称を...
-
パリからプラハへの移動方法
-
東欧の人って牛乳をよく飲む傾...
-
ウィーン、プラハ、ブダペスト...
-
★中欧ヨーロッパ・ベストな時期...
-
年末年始 ウィーン・プラハ旅行
-
違う文化なのになんでこんなに...
-
ヨーロッパの首都はどこてますか?
-
ハンガリーでの結婚式のマナーは?
-
プラハ、アムステルダム間の移...
おすすめ情報