dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京では自然に行われていました。
千葉
神奈川もそうでした。
大阪は世界基準で左側を空けるそうですね。

以外と福岡では行われていません。空港あたりではさすがに行われていますが。

印象レベルでいいので、お住まいの都道府県ではどうかを教えてください。

A 回答 (9件)

広島県です



広島駅では新幹線のエスカレータのみ左側に荷物をよせて左側に人が立ち、急ぎの人は右側を駆け上がります。

他の場所では在来線、構内アナウンスで
「エスカレーターでは歩いて上がらず、階段にお回りください」と放送をされてます。
当然エスカレーターではじっとしてる人が居ますが、駆け上がってくる人も居ますが、結局上がらせてもらえず立ったまま上まで上がりきってますね。(駆け上がる人が先にエスカレーターにのればどちらかによってますね)
エスカレーターにランダムに並んでるのを大阪から来た親戚が見て驚いて更にまったくしらない大阪からの観光客も驚いて、「大阪では右側に寄ってるよなあ?」と首をかしげてました。

階段が広島駅の場合は間隣にありますので歩いて上りたい人はエスカレーターを使わずに階段を上れ!って感じなんですが…。
左右の比率が高いほうに途中から皆が寄ったり私の地元ではするのでなぜわざわざ片側に寄るのかが理解できません。

都会でエスカレーターの将棋倒しが起きる比率が高いのは、エスカレーターで立ってる人と歩いて上ってる人が居るからではないでしょうか?
皆が立ってじっとしていれば起きにくいような気がするのですが。

ただ、他県に行って独特なやり方があればそれに従いますので断固としてエスカレータで歩くなとは思いませんが。

No.5さんの考えに近いかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。広島、なるほどです。

お礼日時:2007/09/19 01:31

北海道です。

と、言っても広いので札幌です。

札幌では右側を空けます。右側を駆け上がる人が多く、危険を感じます。

でもエスカレーターの機械的な面で言うと、片側に荷重がかかるのは機械的には良くないそうですね。
同様にエレベーターもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。駆け上がるのはやめてもらいたいですよね。
やはり都市部に行くほど片側を空ける傾向が強いようですね、参考になりました。

お礼日時:2007/09/19 14:40

再びお邪魔します。

ANo.2です。

先ほどお礼を拝見しました。
どうもありがとうございます。

>それが実はマナーではないというのは知っています

でしたら、質問の際にその旨、明記された方が良かったですね。
「東京では自然に行われていました」という文は肯定の含みがあるように受け取られ
かねません。


さて、本題に対する回答がありませんでしたのでお答えしておきます。
福岡では、空港、JR博多駅(特に新幹線コンコース)での右側空けが顕著です。
これは、通常左空けが多い大阪でも、伊丹や関空、JR新大阪駅等で見られる現象
です。

また、地下鉄も概ね右側空けが多いと思いますし、天神界隈のデパートやファション
ビルでも同様だと思われます。
但し、片側を空けていないからと言って文句を言う人は見かけません。
どちらかと言うと、申し訳なさそうに「すみません。通して貰えますか?」みたいな
感じです。
ばっと見で左側を空けているというのは、経験がありません。


ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びのご回答ありがとうございます。そうですか・・・是非論を問うとも書いていないので、ご指摘いただいたことにどうコメントしていいかわからないのですが、この点は受け取り方はひとそれぞれだなと締めくくらせてください。よろしくお願いします。

天神界隈は、私は右空けはしていないなあと見て思いました。特にデパート、ファッションビルでは同様ではないと思います。そして確かに文句を言う人は見ないですね。いいことだと思います。

お礼日時:2007/09/19 14:39

福岡在住の者です。

ご質問のエスカレーターは主に交通機関(駅や空港)のことを指しているのですよね。福岡市営地下鉄の博多駅では右をあけてますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足失礼しました。社会全体でです。

博多駅は空きますね。それ以外だと天神でも、あかないですかね。

お礼日時:2007/09/19 01:30

>#3さん


>「急ぐ人のため通り道をあけるのがマナー」だそうですヨ。

急ぐんなら階段を駆け上がれや、だそうですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は、エスカレーターの製造大手はエスカレーターを徒歩で利用することを推奨していないんですよね。片側を空けるのがマナーのように言われていますが・・・。

お礼日時:2007/09/19 01:32

 朝の駅構内とか、片側を空けるがために乗り口で渋滞…意味がないと思いますね。

それだったら、両側並んで乗った方が効率がいいだろうに…。

 愛知は右側を空けます。

 とあるテレビでやっていたのですが、東海道線では岐阜の垂井駅を境に右と左に分かれるとか(垂井は2列とも乗る。片側空けたりしない)

 京都は、観光客が多いので統一が図れないのかなと思うことがあります。たまに地元人が「左空けるのが常識やろ?」とぼやいているのを聞きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。愛知、京都のようすがわかりました。

お礼日時:2007/09/19 01:33

大阪へ仕事で来る様になって左側を空けると知りました。


でも同じ近畿圏でありながら京都も兵庫(神戸)も一定してませんね。

>#1さん
>階段があるのに何で空けるの?
「急ぐ人のため通り道をあけるのがマナー」だそうですヨ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。関西圏で微妙な違いがあるのですね。

(実はマナーというわけではないようです。回答5参照ください。)

お礼日時:2007/09/19 01:34

どうも今晩は!


ご質問にあった福岡在住の者です。

ご質問の内容からすると、片側を空けるのが常識のような意図が伺われましたので、
お邪魔した次第です。

下記に、社団法人「日本エレベータ協会」のサイトがありますが、こちら(一番下の部分)
では「エスカレーターの安全基準は、ステップ上に立ち止まって利用することを前提に
しています。」と記載されています。
また、「慣例となっているエスカレーターの片側あけですが、危険や不便をともなう行
為だ」とも記載されています。
http://www.n-elekyo.or.jp/comf/esc_use_01.html

要は、エスカレーターを利用する際には、歩行を前提としての使用は時代の流れにそ
ぐわないということです。
急いでいるなら、他人に迷惑を掛けないように階段を使って下さい、ということですね。


ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いえ、それが実はマナーではないというのは知っています。是非論の質問ではないと了解ください。

お礼日時:2007/09/19 01:35

階段があるのに何で空けるの?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!