
自分はSolaris7(8)を使用しているのですが、grepが
/bin/grep
/usr/bin/grep
/usr/xpg4/bin/grep
の3つ存在しています。動作的には前者2つが同じようで、最後者がちょっと拡張されているように思われます。思うに大きな違いは"-f|-e"(ファイルにマッチすべき文字列を書いておくことが出来る)が大きいと思うのですが、そこで、
1) /xpg4 というdirectoryはどのような意味合いを持っているのでしょうか?どのような括りでこのディレクトリがあるのでしょうか?
2) 上に書いたオプションの違いのほかに、両者にはどのような違いが有るのでしょうか?
3) 通常、UNIXのユーザーは/usr/bin/grepがデフォルトで使っているというのが「正しい」と思うのですが、後者(xpg4)がデフォルトとして使われる場合にはどのようなケースがあるのでしょうか?
--[参考]--
/usr/bin/grep [ -bchilnsvw ] limited-regular-expression [filename ... ]
/usr/xpg4/bin/grep [-E | -F ] [-c | -l | -q ] [ -bhinsvwx ] -e pattern_list ... [ -f pattern_file ... ] [ file ... ]
----------
宜しくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1 の回答で触れられていない /bin/grep と /usr/bin/grep について。
/bin は /usr/bin のシンボリックリンクになっているはずです。なので、
/bin/grep と /usr/bin/grep は、同じものです。
% uname -a
SunOS CRT1 5.8 Generic_108528-08 sun4u sparc SUNW,Ultra-5_10
% ls -ldi /bin /usr/bin
4 lrwxrwxrwx 1 root root 9 7月 26日 2001年 /bin -> ./usr/bin
105408 drwxr-xr-x 3 root bin 10752 7月 19日 18:54 /usr/bin
No.1
- 回答日時:
XPG4は、「X/Open Portability Guide issue 4」の略で、これに準拠したコマンドが、そこに置いてます。
デフォルトでどっち使っているかは環境変数PATHかaliasのよるんで、一概にはどっちとは言えないでしょう。
標準に従うなら、/usr/xpg4/binの方が先に来るべきかと。
参考URL:http://docs.sun.com/?l=ja&q=xpg4&p=/doc/816-3328 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
bashでシングルクォート内の変...
-
スクリプトのエラー「unexpecte...
-
crontabでsql/plusの起動
-
ldapaddコマンドでエラー
-
cronでifconfigコマンドを使用...
-
シェルスクリプト実行で”そのよ...
-
UNIXのbashエラーでnot a valid
-
私の作ったCGIスクリプトを見て...
-
sudoでシェルスクリプトを実行...
-
Homebrewをインストールしたの...
-
cronの実行結果通知メールの配...
-
Linux 月を英語表示したい
-
cronでシェルスクリプト実行時...
-
crontabでjavaだけが上手く動い...
-
hp-uxで時間(時計)を合...
-
Linuxでシェルスクリプトがフル...
-
Ubuntuの『sudo visudo』コマン...
-
apachectl start command not f...
-
シェルスクリプトで$RANDOMの値...
-
ファイル名についている「-」と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スクリプトのエラー「unexpecte...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
シェルスクリプト実行で”そのよ...
-
crontabでsql/plusの起動
-
Linuxでシェルスクリプトがフル...
-
Linux 月を英語表示したい
-
apachectl start command not f...
-
Linuxで自作バッチファイルの置...
-
bad interpreterで、シェルが使...
-
CygwinでX Windiws Systemが起...
-
crontabでjavaだけが上手く動い...
-
Cronジョブの終了時刻を簡単に...
-
自動パスワード入力でscpするス...
-
hp-uxで時間(時計)を合...
-
UNIXのbashエラーでnot a valid
-
Cシェルのかっこいいプロンプト...
-
sudoでNOPASSWDとしてもパスワ...
-
cronの@rebootでのdateコマンド...
-
ldapaddコマンドでエラー
-
シェルスクリプトで$RANDOMの値...
おすすめ情報