電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「sudo」の設定ファイルでNOPASSWDと設定しても
何故かパスワードを聞かれてしまいます。
原因は何でしょうか?

# su nobody
# sudo /usr/local/bin/sitecopy test
Password:

■/etc/sudoers
root ALL=(ALL) ALL
tester localhost=(nobody) NOPASSWD: /usr/local/bin/sitecopy

A 回答 (1件)

? これ(君のsudores)だと「testerというユーザが、nobodyの権限で/usr/local/bin/sitecopyを実行する時にパスワードが要らない」という意味になるが・・・・。



 でもやってる事は、「nobodyユーザがroot権限で/usr/local/bin/sitecopy」だよねぇ? どっちが正しい(やりたい)のかな?

これの書式は
sudo前のユーザ ホスト=(sudo後のユーザ) [NOPASSWD:] コマンド
になる。

この回答への補足

実現したい事は、ブラウザからコマンドを実行してソースの同期を行いたいので、ユーザーが逆でした。
ご指摘ありがとうございます。

ただ、相変わらずパスワードが聞かれてしまうのはなぜだかわかりません(><)

nobody localhost=(ippan-user) NOPASSWD:/usr/local/bin/sitecopy
です。

現在、nobody、ippan-userともにシェルは/bin/bash
となっております。

補足日時:2005/11/28 10:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!