dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは


先週の金曜日にピアスの穴を左耳に一箇所あけました。

毎日、朝・夜消毒をして、今では 力を少しいれて
ひっぱっても痛くありません。
また最初空けた時も血もまったく出ず、膿むこともありませんでした。

それで、友達は一週間でファーストピアスはとってもいい と
教わって、その友達も一週間ではずして、大丈夫そうでした。

なので、私もファーストピアスをはずして
フックタイプのものをつけたいと思ってるのですが
まだ早いでしょうか?


皆さんの経験談やアドバイスを聞かせていただければ
うれしいです。


よろしくお願いします<(_ _)>

A 回答 (4件)

個人差がありますので、絶対ということはないと思いますが。



私の場合だと、肌が弱めで開けたのが夏、ということもあり
ファーストピアスは二ヶ月ほどしてました。
途中一回普通の(フックタイプでない)ピアスをしてみたんですけど、
まだ落ち着いてなかったみたいで、膿や血が出てしまいました。

病院で開けてもらったのですが、
「フックタイプは慣れるまで難しいから3ヶ月くらいは控えること。」といわれた気がします。

開けてからもう3年くらいは経っていますが、フックタイプだといまだにちょっとおかしい時があります。

あせってつけてまたファーストピアスに戻ってしまうと悲しいので、フックタイプはもうしばらく我慢して、普通のピアスから試してみたらいかがでしょうか?
私は18金が一番落ち着いてできる気がします。
    • good
    • 0

既に他の方からのご回答がありますが、フックタイプのピアスはキャッチタイプのものより細いと思います。



ホールが完成する前の早い段階でフックタイプに切換えてしまうとホールが小さくなってしまうので、のちのちキャッチタイプのような太めのピアスを入れたい、となったときに入らなくなってしまう可能性があります。

これから先、自分がつけたいピアスのことも考えて、交換するかどうか決めてくださいね。
    • good
    • 0

皮膚科でピアスを開けましたが、医師に「1ヶ月はファーストピアスを取ってはいけない。

ホールが完成していないからふさがってしまう。」と言われました。

また、前述されてらっしゃる方もいらっしゃいますが、完璧にホールが完成して当分はフックタイプは止めた方がいいと思います。
わたしは、2ヶ月目にフックタイプをつけたら、1日でホールが半分ぐらいに(フックタイプは細いので)なってしまい、翌日普通のピアスを入れるのにかなりの痛みがあり、液体(血小板だと思いますが)が出てきてしまいました。
体質もあるとは思いますが、開けてから1年はフックをつけるとホールが小さくなりました。
3年目の今は平気ですが、止めた方が無難だと思いますよ。
    • good
    • 0

何故、ピアスをすると金属アレルギーになりやすいかご存知ですか?


あけたばかりのホールはただの生傷です。
その生傷に金属が直接触れていると、成分が溶け出し、アレルギーになる場合があるのです。
(厳密に説明したら正しくないかもしれませんが、簡単にいうなら、という意味です)

また、一般的な日本人の耳たぶの厚さならホール内に薄い皮膚が張るのにたっぷり3週間はかかるそうです。そしてその皮膚が丈夫なものになるまであと1~3週間ぐらいはファーストピアスをはずさないほうがいいとか。
つまりあけてから4~6週間はファーストピアスを外してはだめということです。
そして、トラブルはアレルギーだけではなく、ケロイドや、肉芽になることもあります。

ご友人はトラブルがなかったかもしれませんが、それは「たまたま運がよかっただけ」と考えたほうがいいです。

それにフックタイプのピアスは本当の意味でホールが完成する、半年~1年ぐらいまでは使わないほうが無難です。まだ未熟なホールにかなりの負担をかけますから。
下記にいくつか参考になるサイトを紹介します。
ほかにも「ファーストピアス ケア」とか「ピアッシング ケア」などで検索すると参考になるサイトがありますよ。
(または「ファーストピアス トラブル」「セカンドピアス」などで検索してもいいかも)

参考URL:http://jps.ac/index_nswf.html,http://www.first-m …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!