重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんばんは。このサイトの皆さんにはいつもお世話になっています。

義姉(40代前半・独身)は自分のことを名前で呼びます。
例えば、義姉が「ゆき子」という名前だとすると、
「ゆきの友達がね~」とか「ゆきはこうしたらいいと思う」
など。

40過ぎてるのにおかしいと思うのは私だけでしょうか?
こういう人は珍しくないのでしょうか?

うちには息子がいるのですが
困ったことに、「おばちゃんとは呼ばせない」と言っています…。
20代なら「お姉ちゃん」でもいいのですが。
息子に嘘を教えたくありません。
本人は「お姉ちゃん」か「●●(名前)ちゃん」
と呼んでもらいたそうなのですが、
「おばちゃん」か「●●おばちゃん」と
呼ばせることに納得してもらうには、
彼女に何と言ったらいいのでしょう?

A 回答 (23件中21~23件)

質問します。


勿論、貴女は「おばちゃん」と呼ばれて嬉しいのでしょうね^^

義姉と貴女の年齢差が判りませんが、数年後に貴女も40代前半になると思われますが、その時に親戚の子、近所の子に「おばちゃん」と呼ばれて貴女は嬉しいのでしょうね?

>息子に嘘を教えたくありません。

どうして「息子に嘘を教えたくありません」になるのですか?
本人が名前で呼ばれたいと云ってるなら素直に名前で呼ばせればいいだけの事、本人も結婚したり子供が(?)できたら「OOちゃんのおかあさん」→「おばちゃん」と云われても抵抗なくなります。

>40過ぎてるのにおかしいと思うのは私だけでしょうか?
>こういう人は珍しくないのでしょうか?

※独身なら何歳になっても「おばちゃん」と云われたくないのが女心ではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

>勿論、貴女は「おばちゃん」と呼ばれて嬉しいのでしょうね^^

嬉しいというより、普通のことになってます。
自分にも甥・姪がいますがもちろんおばちゃんと呼んでもらってます。
近所の子にも普通に呼んでもらってますし、
相手がなんて呼んでいいのか悩んでいそうな場合は
自ら「おばちゃんはね~」と言ってます。

そうですね、独身のうちは「●●さん」にしようと思います。

お礼日時:2007/09/20 21:33

いい歳した女性が、自分のことを名前で呼んでいたら


失礼ながらオェーという気分になります。
中身も気にはなりますが、見た目だけで充分キモいです。

それはそれとして、息子さんの方は「名前+ちゃん」でいいと思います。
嘘教えているわけではないし。

ここはひとつ質問者様が大人になることも大事なのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
「お姉ちゃん」は嘘かなぁ…と。

「名前+ちゃん」も年齢40も離れている間柄なのに
違和感を覚えます。(自分がそういう習慣がないので…)
「名前+さん」が良さそうです。

お礼日時:2007/09/20 21:27

それは、外部でもそうなのでしょうか?


それとも家族内だけですか?

家族内だけなら、わりとある話のように思います。
私は子供のころから私でしたが、私の知り合いでは名前派が数人います。
この人たちは外では、自分を名前で言うことはありません。
家族の中での、子供のころからの習慣というか、通称のようなものなのだと思いますよ。
「私」に変えるタイミングを失ったのでしょう。
外では付き合う人が変わるから、変えるきっかけがありますけど、家族の中では同じ空気が続きますからね。
でも家族内だけなら別にいいと思いますけどね。

それと○○ちゃんはどうしてダメなのですか?嘘になりますか?
私は、60過ぎた叔母を○○ちゃんで呼んでますけど(笑)
○○ちゃんって、普通に名前なんだから嘘とは違くないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます!
外部での義姉は見たことないのでわかりませんが
さすがに「私」ではないかと思うのですが…。

「ちゃん付け」は目上の人にするものなのですかね??
友達ではないし、兄弟とも違う、叔母or伯母という存在なので、
おばさん・おばちゃんのほうが自然だと思うのですが。
そういう意見ばかりではないようですね。

お礼日時:2007/09/20 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!